-
yuu_yuu_to
- 1623
- 0
- 1
- 0

中銀がインフレ率に責任を負うのはインフレの加熱に対してであって、インフレを起こすためではないと思う。紐は引っ張る(景気引き締め)ことはできても押す(景気刺激)ことは出来ないと思う。(デフレ派的発言)
2012-09-27 06:35:53
これは本当にそう思う。デフレ下において、紐は引っ張れても押せない。なぜ「年利1%を超える利回り投資を銀行が見つけられない」ときに「年利0.5%以上なら見つけられるはずだ」と思えるのかがわからない。銀行にそんな精密分析能力があればどこも倒産しない。
2012-09-27 07:32:05
借りる側が経営計画は出すし、銀行も金利収入を維持しないといけないから、貸出は増えることはあっても減ることは無いかとQT @yuu_yuu_to:なぜ「年利1%を超える利回り投資を銀行が見つけられない」ときに「年利0.5%以上なら見つけられるはずだ」と思えるのかがわからない
2012-09-27 08:14:05
同意するけど、それは金融緩和が「効果的だ」という論拠にはならないよね QT @mzw_neo: 借りる側が経営計画は出すし、銀行も金利収入を維持しないといけないから、貸出は増えることはあっても減ることは無いかと
2012-09-27 13:02:12
やらないよりやった方がいいと思うよ。でも金融緩和は、本格的なデフレに入っちゃってからじゃ、それだけじゃもうエンジン始動の役には立たないでしょう。金融緩和はデコンプみたいなもんだよ
2012-09-27 13:06:45
「エンジンがかからないならデコンプいれろよ!」というのはわかるけど「デコンプかけてあるからキックはいらない」ってのが新自由主義的なアレでしょ?僕は、それはアホだと思うの
2012-09-27 13:08:52
何がキックなのか判らないけれども、目一杯緩和して、これ以上金利下げられない所までやってからだと思うわけでQT @yuu_yuu_to: 「デコンプかけてあるからキックはいらない」ってのが新自由主義的なアレでしょ?僕は、それはアホだと思うの
2012-09-27 13:22:06
銀行屋さん、それは数学的には無条件に真としてはいけないよね? たとえばy=x/(x+1)は、xを大きくすればするほどyが大きくなるよ。 QT @mzw_neo: 御意。効果0ではないので、沢山やれば、目的の効果にはいつか達するよね
2012-09-27 18:41:18
@yuu_yuu_to なるほど。そうなると、効果が少なすぎて観察されなくなるから無効に見えてくるでしょうね。
2012-09-27 20:15:34
うん。今のアメリカを見ていても、金融緩和の効果が無限大に発散するようには、どうにも思えないのです RT @mzw_neo なるほど。そうなると、効果が少なすぎて観察されなくなるから無効に見えてくるでしょうね。
2012-09-27 21:04:02
たとえば0.1%の利益見込みを銀行が精密予測できたとしても、社会全体で「必ず預金額以上の資金需要がある」とは限らないでしょう。だから直接的な「キック」として公共事業などの政府支出や、間接的なキックとしての補助金や所得移転が必要になるわけで
2012-09-27 21:13:56
金融緩和というデコンプをかけて、公共事業というキックをかけてやると、経済が回る。けれど、キックが弱ければ経済は回らない。キックは強くなければいけない。
2012-09-27 21:15:14
強くキックして怪我しちゃったらどうしよう~、なんてやってたらデフレ脱却できるわけないんだよ。だから公共事業を否定して「所得移転のが良い」なんて言ってるのにも僕は反発を感じる。キックが弱くっても良いなんて、なに言ってやがんだよ、と。デフレ脱却のために、所得移転「も」ならわかる
2012-09-27 21:18:12
今のアメリカはインフレ目標が低すぎるし、もっと緩和してよいと思いますけどねRT @yuu_yuu_to: うん。今のアメリカを見ていても、金融緩和の効果が無限大に発散するようには、どうにも思えないのです RT効果が少なすぎて観察されなくなるから無効に見えてくるでしょうね。
2012-09-27 21:25:20
なんでバーナンキさんは金融緩和を継続しないの? RT @mzw_neo 今のアメリカはインフレ目標が低すぎるし、もっと緩和してよいと思いますけどね
2012-09-27 21:30:27
彼の中でのインタゲが2%で、BEIが、その水準に達してしまっているかではないかと、だからツイストオペなんだと思いますRT @yuu_yuu_to: なんでバーナンキさんは金融緩和を継続しないの? RT今のアメリカはインフレ目標が低すぎるし、もっと緩和してよいと思いますけどね
2012-09-27 21:31:52
BEIとは? RT @mzw_neo 彼の中でのインタゲが2%で、BEIが、その水準に達してしまっているかではないかと、だからツイストオペなんだと思いますRT @yuu_yuu_to: なんでバーナンキさんは金融緩和を継続しないの?
2012-09-27 21:33:02
ブレイクイーブンインフレ率です。物価連動債と普通の国債の利率差ですRT @yuu_yuu_to: BEIとは?RT彼の中でのインタゲが2%で、BEIが、その水準に達してしまっているかではないかと、だからツイストオペなんだと思いますRTバーナンキさんは金融緩和を継続しないの?
2012-09-27 21:39:25
@kiba_r @yuu_yuu_to 貿易、財政とも赤字体質で、インフレ率がうわっぱねるリスクが高いからじゃないですかね
2012-09-27 21:44:14
インフレ率で補正した実質利率ってこと? RT @mzw_neo ブレイクイーブンインフレ率です。物価連動債と普通の国債の利率差ですRT @yuu_yuu_to: BEIとは?RT彼の中でのインタゲが2%で、BEIが
2012-09-27 21:44:44
いえ、物価連動債の利回りからの「期待(市場予想)」インフレ率です。RT @yuu_yuu_to: インフレ率で補正した実質利率ってこと? RTブレイクイーブンインフレ率です。物価連動債と普通の国債の利率差ですRT BEIとは?RT彼の中でのインタゲが2%で、BEIが
2012-09-27 21:54:27