府省庁有志による放射線講演会事務局主催「放射線について『知って・測って・伝える』ために」 第三回「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会~連続講演会・クロージングディスカッション

@hideoharada 氏による連続ツイートをそのまままとめました. ----- 府省庁有志による放射線講演会事務局主催 「放射線について『知って・測って・伝える』ために」 続きを読む
52
原田 英男 @hideoharada

【連続講演会「放射線について『知って・測って・伝える』ために」第3回「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】9月26日の本講演会について、連ツイします。まず、講演内容を20ツイ。その後、クロージングディスカッションを(これからまとめます)

2012-09-30 15:07:51
原田 英男 @hideoharada

【連続講演会第3回「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】①この講演会は、過去2回が、理論、測定実践であったのに対して、永く食の安全を科学的に追求しリスコミに努めてこられた松永さんの立場からの、現場への指摘や問題提起があった。

2012-09-30 15:08:25
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】②講演会のスライドは、私が見た限りでは松永さんは公開されていないようだが、クロージングディスカッションも含め、参加者の評価も高いので、私なりにまとめてみます。従って、文責は原田に。

2012-09-30 15:08:40
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】③(松永さんは毎日新聞記者からスタートし科学ライターに)1回、2回の講演を聞いて、「食品の汚染ってそんなに単純じゃない。それが市民に伝わってない、それが問題」と思った。あえて意識して広く話したい。

2012-09-30 15:08:53
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】④放射線のリスクとは「侮っちゃいけない、恐れ過ぎてはいけない」もの。一方で、放射線のリスクについて、第4の災害「情報災害」が起きている。放射線への理解と情報発信でこれに対峙しなくてはいけない。

2012-09-30 15:09:18
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑤食品の新基準がなぜおかしいか。暫定基準値の5分の1になって消費者は喜んだが、よく意味がわかってないのではないか。基準値を下回ったから安全と喜んでいるが基準値は積算量。1回の摂取量ではない。

2012-09-30 15:09:46
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑥食品の基準値、理解しなければならないこと。 ・食べても直ぐに急性症状につながるような食品は事故直後もなかった。 ・基準値は危険と安全の境目ではなく、被曝線量が急激に増えないようにする管理の目安

2012-09-30 15:09:58
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑦新基準値は「より一層、安全と安心を確保する」と「安心」を目的にした。新基準値の暫定規制値に対するリスク低減効果は年間0.008mSv。検査体制が不備なら高汚染の食品を見つける確率が減る懸念。

2012-09-30 15:10:31
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑧安心を目的としたことでゼロ志向が高まる懸念。とはいえ、消費者の新基準に対する「安心感効果」は絶大だった。厚労省への苦情の電話が激減したという。ちょっと落ち着いて考えようという雰囲気になった。

2012-09-30 15:10:49
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑨「暫定規制値超え」「新基準超え」は伝えても、大多数の「検出限界未満」を伝えないマスメディア。この結果、市民の認知にゆがみが生じた。その陰でなにが起きたのか、農業の現場を取材して分かったこと。

2012-09-30 15:11:03
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑩原木しいたけ; 茨城県JAやさと。原木にはコナラ、ブナなど里山の木を利用。1つのほだ木から3年ほどで7~8回収穫。汚染されていない原木確保は困難に。原木伐採による 食料生産と里山維持も困難に。

2012-09-30 15:11:17
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑪酪農;栃木県は自給飼料を利用した循環型酪農。飼料の暫定許容値は100Bq/kgだが、モニタリング検査で20を越えたら給与前事前検査で牧草の給与量を指導。生乳がNDでないと受け入れてくれないから。

2012-09-30 15:11:26
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑫和牛の繁殖農家も同様。今まで、粗飼料購入したことがないという環境負荷の小さい循環型農業の見本のような畜産農家が最も影響を被った。風評被害を未然に防ぐND達成のための取組が賠償される保証はない。

2012-09-30 15:11:34
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑬放射線リスクの低減にだけ社会の目が向いた。毎日10Bq摂取=成人の年間実効線量0.056mSv(1歳で0.050)も社会は許容しない。食料生産と消費の持つ他の意味は「無価値」なものとして扱われた。

2012-09-30 15:11:52
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑭こういう実態、情報をだすことで風評被害となることを恐れる行政、生産者。 一方で、基準値検討において表舞台でも裏でも検討されてないこと。 ・リスクの比較と優先順位付け ・費用便益分析

2012-09-30 15:12:03
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑮食品のリスク(ハザード)のイメージの違い。専門家は食品添加物、農薬、天然の有害物質、微生物、放射性物質など様々なリスクをグレーの下地にイメージ。消費者は真っ白な下地に放射性物質だけをイメージ。

2012-09-30 15:12:21
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑯食品のリスクの比較・指標として ・発がん確率、がん死確率 ・損失余命(DALY) ・暴露マージン(MOE)などがある。 東京大学・村上道夫氏、畝山千香子氏などの論文、著書で明らかに。

2012-09-30 15:12:31
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑰規制の費用便益分析(コストベネフィットアナリシス);リスクを減らすのに要する費用は、それによって得られる利益に見合うのか。 岡敏弘・福井県立大学教授による放射性セシウムのリスク係数が参考に。

2012-09-30 15:12:40
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑱食品安全行政への私見; ・汚染物質、しかも遺伝性発がん物質に対する姿勢は、これまで明確でなかった。 ・暴露量の把握は難しい。 ・測定は大事だが、現実には不安を生むケースもある。

2012-09-30 15:12:49
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑲(私見・続き) ・一般的な検討範囲は通常、90ないし95パーセンタイルだが…(いのししいじさんのようなケースにどこまで介入するのか) ・日本には食品におけるリスクの比較をする制度、仕組みがない。

2012-09-30 15:12:58
原田 英男 @hideoharada

【「放射線影響と食品規制 どう理解しどう伝えるか」科学ライター 松永和紀氏講演会】⑳「顕微鏡の眼」と「俯瞰の眼」を育てる。 ・不安、不信は当たり前だが「ゼロリスク」はない ・情報を多角的に収集し冷静に学び考えることも必要。 ・トレードオフによって生じる様々な問題も考えたい。

2012-09-30 15:13:06
原田 英男 @hideoharada

【連続講演会「放射線について『知って・測って・伝える』ために」クロージングディスカッション】この講演会は、農水省の勉強会として画策したところ紆余曲折あり、霞が関の各省有志による会費制の講演会となり、更に一般の方も交えてちょっと珍しい会合に。可能と思われる範囲でまとめました。

2012-09-30 17:12:11
原田 英男 @hideoharada

【連続講演会「放射線について『知って・測って・伝える』ために」クロージングディスカッション】①9月26日に行われた連続講演会第3回目は、科学ライターの松永和紀さんの講演のあと、田崎晴明先生、早野龍五先生を交えたクロージングディスカッションを実施したので、その概要を(文責;原田)

2012-09-30 17:12:29
原田 英男 @hideoharada

【連続講演会・クロージングディスカッション】③T;測ることによって不幸が生まれるのはわかるが、リスクベネフィットだけですまないところは沢山ある。企業はともかく国がそう動くという、アプリオリな理由があるのか。 M;科学だけではなく他の要素をからめたリスク管理が重要ということ。

2012-09-30 17:12:43
原田 英男 @hideoharada

【連続講演会・クロージングディスカッション】④M;いかに伝えるか、と考えたときに霞が関からデータはいっぱいでたが、解釈が欠落。食品規制については良くやったと思う。農水省の情報の出し方は解釈を説明しようとしているが、分かる人には分かるが分からない人には分からない内容。

2012-09-30 17:13:05