文法書って、もしかして、後ろから読むのが秘訣だったりしないか?

TLの皆さんから教えていただいたことをまとめてみました。 ※[誰でも編集可]にしますので、何かありましたら追加修正のほどお願いいたします。
5
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

伊語の「vorrei」について知りたかったのですが。直説法の「voglio」では、自分の要望をストレートに伝える言い方になる、と。そして、「vorrei」にすれば、語調を和らげた婉曲表現になる。おお!という感じです。あ、口語では、直説法半過去「volevo」を使うこともあるそう。

2010-07-28 01:10:09
Tatsuo Ito @TatsuoIto

そりゃ、高頻度のものはやるに決まってるじゃないですか。私のアプローチは基本的に人の2倍やる、です。 RT @ywakabayashi 高頻度出題分野はやること前提にしてるんだもん。そこを自分で絞れない人が多いのに。RT @mellowconsultan: そうですね。出題頻度

2010-07-28 01:11:51
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

もちろん、最後のほうにある例文だと、わからないところも多いわけですが、どうしても理解したい例文なので、調べるわけです。というか、他の章も斜め読みしてるので、まるっきりわからないわけでも、ない。違うのは『理解したいという意気込み』なんです。何しろ、ドラマチックな文章なので(私には

2010-07-28 01:11:59
@gotshu

私が大学一年で学んだフランス語文法の授業はしょっぱな条件法でした。それが終わると接続法でした。なつかしい。

2010-07-28 01:14:02
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

まだ、暗記は出来ません。作文もすらすらとは出来ない。しかし、理解は出来る。文法書のこんな後ろのほうの例文を、何となくでも理解出来るってのは、何と心強いことか。そして、ダラダラと読み進めていた前半部分を、必死に読み返しているんです、今。以前とは異なる気持ちで同じ本を読んでいる。

2010-07-28 01:14:21
Yasunaga Wakabayashi @ywakabayashi

できてる人が後ろからやるのは有効だけどねということだね。RT @mellowconsultan: そりゃ、高頻度のものはやるに決まってるじゃないですか。私のアプローチは基本的に人の2倍やる、です。 RT高頻度出題分野はやること前提にしてるんだもん。そこを自分で絞れない人が多いのに

2010-07-28 01:16:15
Tatsuo Ito @TatsuoIto

若かりし頃の意欲は尋常じゃないですからね・・・。みなぎるやる気で意味がわからなくても触れることが大事だと思います。 RT @kanoppi 一番最初のやる気がある時期に一番難しいところを過ぎとくと、簡単な所も調べざるを得ないし、進んでいってもだんだん簡単になって「なんだよ知ってる

2010-07-28 01:16:38
よくねてよくたべる @kanoppi

@marianna_ave その気持ちはわかります。でもって接続法の方が、先に口語では使ったりしますしねw

2010-07-28 01:16:47
Tatsuo Ito @TatsuoIto

そうですねー。学校行ったりして、接触機会をなんらかの形で確保できていれば、自習の時に高頻度のところに神経を使う必要はないですからね。 RT @ywakabayashi できてる人が後ろからやるのは有効だけどねということだね。

2010-07-28 01:18:46
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

はい!目次と主要な用語を走査し、だいたいの見当はつけますが、私の場合はそこから踏み込むまでが時間がかかる… RT で優先順位とか、選抜とか、構造を考えるとか。RT はい、目次は真っ先に読みます。RT 目次を研究するべきだと思うのだが

2010-07-28 01:19:28
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

凄い猛者(笑)うーん、この勢いは見習いたい。→ RT @thetakahashi: 一日で終わらせば後ろからも前からも関係なくね? RT @ywakabayashi: 目次を研究するべきだと思うのだが。RT @mellowconsultan: 勉強系の本はだいたい後ろから

2010-07-28 01:20:23
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

成程。一番最初の基本的なところはきっちり読むと規則が頭に入るかなーとは思いました。 RT @matsuoty: 実は、私はあえて頭から読みます。達成感が得られるので。どこから始めたって、挫折するものは挫折しますしw RT これまで頭から読んでましたorz 凄い違和感だったです

2010-07-28 01:21:38
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

そこです。口語で使う表現なんですよ。だからこそ、理解したい。それが原動力になるんですーー RT @kanoppi: @marianna_ave その気持ちはわかります。でもって接続法の方が、先に口語では使ったりしますしねw

2010-07-28 01:23:33
Yasunaga Wakabayashi @ywakabayashi

これから学ぶ人で専門の教科書や問題集を一日で全部やれるわけがない。3回目の復習でも難しい。RT @marianna_ave: 凄い猛者(笑)うーん、この勢いは見習いたい。→ RT @thetakahashi: 一日で終わらせば後ろからも前からも関係なくね?

2010-07-28 01:24:28
Yasunaga Wakabayashi @ywakabayashi

学校でちゃんとやってたらね。RT @mellowconsultan: そうですねー。学校行ったりして、接触機会をなんらかの形で確保できていれば、自習の時に高頻度のところに神経を使う必要はないですからね。 RTできてる人が後ろからやるのは有効だけどねということだね。

2010-07-28 01:25:19
よくねてよくたべる @kanoppi

@marianna_ave 英語以外のヨーロッパ言語をやったことが既にあるとか、英文法がだいたい頭に入っているということであれば、それと対比させていくだけで辞書程度は簡単にひけるようになると思いますよ。文法は簡単とか難しいとかじゃなくて単なるルール説明ですしねぇ。頑張りましょう☆

2010-07-28 01:29:01
Yasunaga Wakabayashi @ywakabayashi

ですね。今日のメルマガ問題もちゃんと学校行ってたらできて当然。学校、基礎学力バカにしすぎ。RT @mellowconsultan: そうですね。みんな学校で「ちゃんと」やらないのかな、と思う今日この頃です。なんで、マインド&スキルに問題があることを認められないのだろう、と思ったり

2010-07-28 01:31:58
Tatsuo Ito @TatsuoIto

ゆとりと消費型教育の成果ですかねー。 RT @ywakabayashi ですね。今日のメルマガ問題もちゃんと学校行ってたらできて当然。学校、基礎学力バカにしすぎ。RT @mellowconsultan: そうですね。みんな学校で「ちゃんと」やらないのかな

2010-07-28 01:34:05
Yasunaga Wakabayashi @ywakabayashi

前者はもちろんですが、後者への高い「期待」も深刻ですねーRT @mellowconsultan: ゆとりと消費型教育の成果ですかねー。 RT ですね。今日のメルマガ問題もちゃんと学校行ってたらできて当然。学校、基礎学力バカにしすぎ。

2010-07-28 01:36:37
名称変更中(しゅみさん) @163cm_unknown

かなり納得する。接続法は結局よく使うとか、難しい問題で差をつける、とか。フランス語もう一回やるべきだな。目次は当然大事。RT @togetter_jp: 文法書って、もしかして、後ろから読むのが秘訣だったりしないか? http://bit.ly/9hwazA

2010-07-28 02:02:17
ふぃるめんて/鋼の王者/パパメンテ @filemente

@Hrdes @marianna_ave 文法書のまとめ拝読しました。後ろからってのは鋭い指摘ですね。私は大体、読みたい言語で自分がわかる分野の新書程度の厚さの本を読んでから文法書の例文を読みますが。後ろからそのまま読み始めるというのは目から鱗ですね。

2010-07-28 09:17:16