”やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識”を読みました(式、表たくさん)

学習院大学 田崎先生の”やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識”(http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/)を読みました。自分の身近に置きたい内容を書き出しました。色強調もしました。外部被曝、内部被曝の線量を大まかにでも具体的に求めて判断できるようになれそうなところがよかったです。またICRPでいわれていることの意味がはじめてわかったような気になったところもよかったです。どちらも自己流で考えたり理解できぬままでした。
23
前へ 1 ・・ 4 5
onkapi @onkapi

基礎知識の田崎さん( http://t.co/hhh5COt6 )、結局この人の体の中では、新たに入ってきた放射性セシウムがもともとある放射性カリウムよりもかなり多い。厚生労働省基準ギリギリの食生活をして、年間1mSv の内部被曝を目指した時セシウム平衡量はカリウム量より数倍多。

2012-09-30 22:22:49
onkapi @onkapi

基礎知識の田崎さん( http://t.co/hhh5COt6 )、セシウムの平衡量がカリウムの一定量とほぼ等しくなる1 日の摂取量(Bq)生後3ヶ月16、1歳31、5歳38、10歳36、15歳28、成人29。

2012-09-30 22:12:51
onkapi @onkapi

基礎知識の田崎さん( http://t.co/hhh5COt6 )、セシウムとカリウムの比を目安。、1 日の放射性セシウムの摂取量が30 Bq なら、体内のカリウムとセシウムの量はだいたい等い。あとは、どこまで内部被曝が増えるのを許すか。放射性セシウム摂取1日30Bqを目指す。

2012-09-30 22:31:45

摂取セシウム量から内部被曝実効線量を出し、自然放射線を考慮して外部被曝の実効線量を出し、足し合わせて余分な被曝量を知る

onkapi @onkapi

基礎知識の田崎さん( http://t.co/hhh5COt6 )、実効線量を目安に。内部被曝の影響は年間の実効線量に換算。外部被曝で年間どれくらい余分な被曝をしているかも知る。足したものが余分な被曝量。被曝線量が同じでも子供は大きなダメージを受ける可能性に注意。

2012-09-30 22:28:09
onkapi @onkapi

基礎知識の田崎さん( http://t.co/hhh5COt6 )、福島での食事の調査や、WBCでの調査内部被曝が少ないことを示し、いいニュース。まだ調査は必要。

2012-09-30 22:35:34

(補遺)田崎先生は野生植物、特にキノコへの注意をなんとなく強調されておられた。静岡大学の小山先生も先ほど以下のようにツイートされておられた。

onkapi @onkapi

田崎先生( http://t.co/JaNcuU24 )山などでと採った野生の植物やキノコを食べるのは考えもの。特に菌糸から吸収ため込むことが知られるキノコには放射性セシウムがたっぷりと含まれている可能性があるので自分で採取して食べるのはに子供に食べさせるのは)やめよう。

2012-10-02 16:00:56
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

野生キノコは0.01-0.02マイクロくらいの上乗せでも汚染が出る。常に敏感

2012-10-02 11:55:45

感想

onkapi @onkapi

基礎知識の田崎さん( http://t.co/hhh5COt6 )、セシウムの量や影響を表をつかって概算することを教えられたことがよかった。ICRPの理解も深まる。ただどう健康に影響するかのイメージは浮かびにくかった。田崎さんの結論では人それぞれの理解、対策あってよしと。

2012-09-30 23:28:25
onkapi @onkapi

基礎知識の田崎さん( http://t.co/hhh5COt6 )、放射性物質拡散の事故があったことを日本人全員自覚し、その上で対策をする、しないの自由があってよいということではないか。何事もなかったように気にしないのだけはだめなんじゃないか。そう田崎さんは言われてるよう感じる。

2012-09-30 23:34:58
前へ 1 ・・ 4 5