国のさだめる避難域や除染方策を整理

国がどのように避難指示しているか、除染の考え方をしているか資料を見つけておきました。
0

事故直後の避難域指定

onkapi @onkapi

http://t.co/a7Ksryyv <11/4/22設定。半径20k内「警戒区域」、災害対策基本法による進入禁止区域。その外「計画的避難区域」、1月内に避難、積算一年で20mSv。同「緊急時避難準備区域」、状況悪化時屋内退避・避難> http://t.co/KZrFBLLG

2012-09-22 03:51:11
拡大

12年7月31日現在避難指定

onkapi @onkapi

http://t.co/m7dvLdmF 12/7/31現在【帰還困難区域】5年後も年間20mSv下回らない、現時点で50mSv超。【居住制限区域】年間20mSv超、引き続き避難。【避難指示解除準備区域】20mSv以下となることが確実。 http://t.co/kNkpwiyw

2012-09-22 03:52:52
拡大

除染と除染支援の仕方

onkapi @onkapi

除染支援0.23μSv/h(1mSv)基準 http://t.co/vc2jq393 <文科省放射線審議会了承。環境省14日省令。警戒区域や計画的避難区域は国が除染。その他は市町村除染の「汚染状況重点調査地域」、その為。自然0.04事故0.19足合。屋外8h、木家16h居仮定。>

2012-09-22 04:10:06

放射性物質による汚染の減衰予想図

onkapi @onkapi

http://t.co/dY8BKxCn 将来の空間線量率の予測図。東電12/4/23。 |こういう図も。これがかなり重要にされてるかな。

2012-09-22 09:40:54

12年9月緊急避難準備区域の解除により避難から帰還した住民数のニュース

onkapi @onkapi

帰還11% http://t.co/NdxhO0Dl <緊急時避難準備区域、一時住民の半数2万9200人避難。解除され1年、帰還5自治体合計3301人。南相馬65歳以上25%→32%14歳以下13%→8%。住宅9割除染最も進む広野町で505人(9.6%)。避難先で生活基盤安定。>

2012-10-01 13:40:07

どのように避難域がきめらていたかわかってなかった

onkapi @onkapi

昨年の原発事故による避難区域の状態をそういえばよく知りませんでした。とにかく20キロ内は警戒区域と。10、20、30で逡巡した状況を解説したものが確かありました。今年になって変更が行われたということだと( http://t.co/DkRfU9Qy )。

2012-09-22 03:47:32
onkapi @onkapi

@fumi_kato 先の放射能が減少していく図と、地上1m0.23μSv/h以上を除染援助の基準とするとのことによって、いまの避難、除染の基準がきまっているのだなと想像しました。それ以下の場合の対策は何もなさそうに思うのですが、それは私は少し不満です。

2012-09-23 07:26:58