ひろゆきvsかわんごのコンテンツ論

ぼくは質の高いコンテンツ(音楽とかなんでも)にならお金を払うと主張するひとのことをまったく信用してなくて、そういうひとは逆にいうと質が高くないとか、なんだかんだ理由をつけてコンテンツにお金を払わない人。
2012-10-01 23:30:58
実際、CDでも売れているのはAKBとジャニーズ。要するにファンがお金を払っている。ファンというのはコンテンツの質とかどうこう多少はいうが、そういうものも乗り越えて自分の好きという気持ちにお金を払っている。結局、コンテンツにお金を払ってマーケットを支えているのはそういう人たち。
2012-10-01 23:34:34
好きな人のものならなんでもお金を出すファン。全部読むわけでもないけど、一部のお目当ての連載のために買う週刊誌。本屋やCDショップでのジャケ買い。そういう無駄を含めてコンテンツにお金を払うファンがコンテンツの裾野を広げている。
2012-10-01 23:36:33
無駄なものには一切お金を払わない。クオリティが低いものにも一切お金を払わない。とかいうひとばっかりだったら、コンテンツのマーケットはどんどん縮小して崩壊する。でも、そういうスタンスをかっこいうと思っている”通”が結構巾をきかせているこの世の中。
2012-10-01 23:38:24
コンテンツなんてなくても死なないし、コンテンツにお金を払うのはもともと馬鹿なんだよ。馬鹿でいいじゃん。喜んで無駄金を使うのが本当のコンテンツのファンだ。そっちのほうが世の中楽しいじゃん。
2012-10-01 23:44:07
部外者の意見だけど、ドワンゴさんもコンテンツ作りから退かないでほしい。ニコ動の発展はオタク文化のアジール(避難所)という機能なしにはありえなかった。コンテンツの特異性なしにはありえなかった。コンテンツがニコ動を作ったのだから、ニコ動がコンテンツを支えるときがあってもいいと思う。
2012-10-02 04:09:56
コンテンツはだれかが作ってくれることを前提にとにかくプラットフォーム作りに注力するというのが経営的には常識で、実際そのほうが金は儲かるのだろうけど、ぼくはコンテンツの革新なしのプラットフォームの革新はありえないと考えているので、自分でコツコツ変な企画やる茨の道を進みます。
2012-10-02 04:03:05
@hazuma 退くつもりなんかまったくないっしょ。ただドワンゴは他がやらないことをやってきたし、やるべきで、他がやっていることやれることはやる必要がないし、やるべきではないと思います。支援にまわるべき。
2012-10-02 11:55:56
@hazuma 手離れのいいプラットフォーム、コンテンツはおまかせで場だけ提供というタイプは、米国企業しか勝てません。日本が勝てるプラットフォームは自らコンテンツをつくって新しいジャンルを開拓する任天堂モデルだというのが持論です。
2012-10-02 12:13:00
素人の歌なんか聴きたくない。本当にクオリティの高いものだけ見たい、といっているような人間ほどコンテンツにカネを払わないという仮説のいいサンプルを思い出した。ひろゆきだ。
2012-10-02 12:50:23
ぼくはひろゆきのコンテンツに関するスタンスだけは意見が合わなくて、彼は結局、イベント、事件が好きなだけなんだよね。シリーズ物なんかみないし。なぜなら、もう分かったからっていう。常に新しいものしか興味が無い。本当に好きなものはマンネリズムでいいと思うんだけどな。
2012-10-02 12:54:17
世の中のユーザがひろゆきみたいな価値観ばっかりになったら、やっぱり日本のコンテンツ産業は滅ぶね。まあ、でも増えていることは間違いないから、ものが売れなくなるのも無理はない。
2012-10-02 12:56:20
LOST、24、プリズンブレイク、HEROES。シーズン1は全部見てますよ。固定ファンを得て惰性で続いてる作品は、見ても得られるものが無いから時間の無駄なのです。マクガイバーとか長期にわたって質が保たれてるのは好きですよ。 RT @kawango38
2012-10-02 13:01:37
得られるものなんか最初からないと思うんだよね。RT @hiroyuki_ni LOST、24、プリズンブレイク、HEROES。シーズン1は全部見てますよ。固定ファンを得て惰性で続いてる作品は、見ても得られるものが無いから時間の無駄なのです。
2012-10-02 13:04:25
おいらは、「この役者が好きだから面白くなくても見続ける」って観点がないです。子供や友人の同窓会とかだったら、面白くなくても見ると思うですが、役者とか知り合いじゃないし。 知り合いでもない人の面白くないモノを見るぐらいなら、面白いモノを見るのに時間を使いたいわけです。
2012-10-02 13:05:21
LOSTは途中で重要な役者が逮捕されて、ストーリーが破綻したって小話が出来ただけで価値はあるかと。あと、TBSとNHKの世界遺産シリーズはずっと見てますね。RT @kawango38 得られるものなんか最初からないと思うんだよね。
2012-10-02 13:07:11
そう。ひろゆきが求めているのはネタなんだよね。 RT @hiroyuki_ni LOSTは途中で重要な役者が逮捕されて、ストーリーが破綻したって小話が出来ただけで価値はあるかと。
2012-10-02 13:10:08
いや、好きな役者とか作者は自分の脳内では知り合いとかむしろ親友ぐらいにはすぐなるもんだと思う。アイドルだったら疑似恋愛は当然。ひろゆきはそこが非人間的だよね。知り合いじゃないって、そりゃ事実だけどさ。
2012-10-02 13:08:59
@Last1motgold いや、ぼくはひろゆきの意見はたんにひろゆきの好みだということだけをはっきりさせたいんだよね。ひろゆきは自分の好みが真理だと思っているから。
2012-10-02 13:12:00
視聴率5%の役者を二人入れたら、視聴率10%取れるよねっていう作品の面白さと関係なく、役者ありきで作ってるドラマや映画を見ても木村なんとかが出てたね。ってだけで、後に活かせる何かを得られると思えないんですよね。。
2012-10-02 13:10:22
「好きな人が出てればなんでもいい」という安心したい層と、面白いモノが見たいっていう好奇心を満たしたい層がいて、CDでミリオンヒットが無くなったように、「みんなが好きな人」がいない現代では、面白いモノを作らないと大成出来ないと思うんですよね。
2012-10-02 13:14:23