「事実として○○であるかどうか」ではなく「○○"感"があるかどうか」が重要なので

「電気代を節約してるかどうか」ではなく、「節約してる"感"があるかどうか」という話から始まって、 それってゲームを面白くするためにすごく重要なことなのでは、って話につながるお話。
1
ニカイドウレンジ @R_Nikaido

「電気代がかかるから」って蛍光灯をこまめに消す人に「蛍光灯は点灯時に一番電気を使うからある程度は付けっぱにするのがいいみたいよ」と教えても、やはりこまめに消していた。「でもやっぱもったいない」からだってさ。「節約してるかどうか」ではなく「節約してる"感"」しか見ない人は多い。

2012-10-03 12:59:26
ニカイドウレンジ @R_Nikaido

「コチニールという着色料は虫から抽出されている」というだけで拒否反応を示す人が多いけど、これも「汚いかどうか」ではなく「汚い"感"があるかどうか」だよなあ、って思う。少なくとも合成着色料よりはよっぽど安全なはず。

2012-10-03 13:09:47
ニカイドウレンジ @R_Nikaido

自動化可能なExcelのデータ入力を手でやる人も、「仕事してる"感"」を重視してるんだと思う。マクロで1分で終わらせたら「怠けてる」って言われるのはそのせいか。

2012-10-03 13:12:29
ニカイドウレンジ @R_Nikaido

「10円安い卵を買うためにわざわざ車で隣町のスーパーに行く」っていうのも「得した"感"」だなー、って思った。時間とガソリン代を考えたら明らかに損だけど、それは見えないもの。だけど「10円安く買えた」っていうのは目に見えるものだから。

2012-10-03 21:35:33
ニカイドウレンジ @R_Nikaido

いまの「○○感」の話はゲームにも重要で、「敵がめちゃくちゃ強い」必要はなく、むしろ何度も殺されるとイライラするだけなので面白くない。実際はあまり強くせずに、その代わり見た目や動き方などで「強そうな感じ」を出せば、余計なストレスを与えずに緊張感と達成感を強めることが可能でさ。

2012-10-03 13:15:19
ニカイドウレンジ @R_Nikaido

@R_Nikaido (続き)例えばバイオ5では、ゾンビが走ってくるからすぐに近付かれるけど、攻撃開始するまでにかなり間があるし、斧を持った敵も、斧を振り上げてから振り下ろすまでにかなりの間がある。だから実際の難易度は全然高くないんだけど、この調整ですごい緊張感が生まれてる。

2012-10-03 13:18:29
ニカイドウレンジ @R_Nikaido

レースゲームでも、実際にスピードを速くしすぎると制御が難しくなって難易度が上がるけど、スピードをあまり上げないかわりに、視野角を広げて遠近感を強調したり、集中線みたいなエフェクトつけたり、風切り音を強調したりカメラを軽くブレさせたりして「スピード"感"」を出すことは簡単で。

2012-10-03 13:23:30