国債金利上昇で銀行が行き詰るという @realwavebaba 氏

2
馬場正博 @realwavebaba

リフレ派とかいう人達は日銀がいくら資金を供給しても銀行が金を貸せないのはBIS基準があるからだという銀行員なら誰でも知っていることを問題にしないのはなぜなのだろうか。

2012-10-05 14:02:33
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

BIS規制なら増資すりゃ良いじゃないQT @realwavebaba: リフレ派とかいう人達は日銀がいくら資金を供給しても銀行が金を貸せないのはBIS基準があるからだという銀行員なら誰でも知っていることを問題にしないのはなぜなのだろうか。

2012-10-05 19:22:37
馬場正博 @realwavebaba

良いアイデアですね。頭の回る政治家ならそのように主張するかもしれません。誰が出資するか、株の希薄化など障害は山積ですが、 @mzw_neo  BIS規制なら増資すりゃ良いじゃない

2012-10-05 19:27:11
前田敦司 @maeda

@mzw_neo というか、金融政策で期待インフレ率が上がり、資産価格が上がれば純資産(自己資本)の総額は増えるわけで… @realwavebaba

2012-10-05 19:28:56
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@maeda @realwavebaba 銀行の資産って繰越利益と債権だから、インフレで金利上昇すると変動金利は上がるけれど固定金利は下がるから、総和としてどうなんですかね

2012-10-05 21:25:01
初期型貴族 @Tango_jp

国債を買う代わりの投資(投機ではなく応援)という意味合にしては?“@realwavebaba: 良いアイデアですね。頭の回る政治家ならそのように主張するかもしれません。誰が出資するか、株の希薄化など障害は山積ですが、 @mzw_neo  BIS規制なら増資すりゃ良いじゃない”

2012-10-05 22:52:40
馬場正博 @realwavebaba

金利が上昇すると国債が暴落するので大半の銀行、特に地銀は債務超過で崩壊状態になるでしょう。公的資金の注入しか救う道はありません。 @mzw_neo @maeda 銀行の資産って繰越利益と債権だから、インフレで金利上昇すると

2012-10-06 05:24:48
前田敦司 @maeda

@realwavebaba 1.不完全雇用では期待インフレ率が上がっても名目金利は上がりません(実質金利が下がる)。実際、高橋是清が1932年に国債の日銀引受した際、物価はすぐ上がったが国債は下がっていない。http://t.co/vyyj7qUl @mzw_neo

2012-10-06 08:47:48
前田敦司 @maeda

@realwavebaba 国債価格下落(金利上昇)がインフレより遅れるこの現象を飯田泰之氏は「金利ボーナス」と呼んでますね。財政再建のチャンス。 @mzw_neo

2012-10-06 08:49:15
前田敦司 @maeda

@realwavebaba 2.もし金利が急上昇したとして、銀行の資産サイドだけでなく、負債サイドの価格も下がるでしょう。もちろん期間の分布に差があるので、ちょうど相殺というわけではないでしょうが、それで潰れるALMが出来てない銀行は、潰れても仕方ないのでは。@mzw_neo

2012-10-06 08:53:27
馬場正博 @realwavebaba

国債暴落ハルマゲドンになるか否かは金利上昇のスピード次第です。急激であれば銀行の対応が間に合わない可能性は高いですが、それが起きるかどうかは不明です。 @maeda  金利が急上昇したとして、・ALMが出来てない銀行は、潰れても仕方ない@mzw_neo

2012-10-06 10:34:13
前田敦司 @maeda

@realwavebaba なるほど~。あと、20年も貸し出しが伸びていないのは日本だけですが、1)BIS基準は20年間ずっと影響し続けているのですか? 2)BIS基準は、他の国の金融機関には影響を与えていないのですか? @mzw_neo

2012-10-06 10:53:30
前田敦司 @maeda

@realwavebaba @mzw_neo デフレからインフレになる局面での急激な国債価格下落というのが起きた事例は知りませんが、もし起きるとして、国債保有者はかわりに何を持つんでしょう。マネー?外貨?リスク資産?

2012-10-06 10:57:08
馬場正博 @realwavebaba

バブル崩壊当初はBIS基準がより問題を深刻化させましたが、その後はBS不況で企業が返す側に回ったことが大きい。シーマンショック以後は銀行締め付けが日本および欧米のの金融緩和を効果を減殺しているでしょう。 @maeda 20年も貸し出しが伸びていないのは日本だけ @mzw_neo

2012-10-06 11:11:57
馬場正博 @realwavebaba

現預金選好が強まるでしょう。通貨は一種の永久国債ですが、利率がないので暴落もしません。実物インフレが伴えば金あるいは株に向かうかも知れません。 @maeda 急激な国債価格下落というのが・もし起きるとして、国債保有者はかわりに何を持つ @mzw_neo

2012-10-06 11:15:50
馬場正博 @realwavebaba

銀行も商品を安く仕入れて高く売って利益を得る点では普通の商売と同じ。ただ銀行が仕入れる商品は貸出先のリスク。大きなリスクは安く(金利が高い)小さなリスクは高い(金利が安い)。銀行は貸出先の大きなリスクを安く仕入れ(高い金利を取り)預金者に高く売る(低い金利を払う) 続

2012-10-06 11:45:10
馬場正博 @realwavebaba

預金者は安い金利で銀行に預ける(高い商品を買う)のは銀行のリスクは小さいと信じているから。銀行が神殿のようなビルを建てるのは信用できる(高い商品価格を正当化する)と思わせたいから。本当は安売り銀行(リスクは大きいが高利率)と高級銀行(リスクは小さいが低利率)に分けるべきだ 続

2012-10-06 11:58:25
馬場正博 @realwavebaba

低金利時代とは銀行から見れば仕入れ価格が物凄く高くなったということ。販売価格も高くなる(低い預金金利)が、貸し倒れの被害が大きくなる。金利10%なら1割の貸倒でも良いが1%なら貸し倒れはほとんど許されない。高い松茸は腐ると大変なので小さな八百屋が仕入れられないのと似ている 続

2012-10-06 12:07:19
馬場正博 @realwavebaba

ちなみに消費者金融の利率制限とは安ものの商品(信用度の低い人のローン)は仕入れるなというのと同じ。優良品ばかりしか仕入れられないと低品質の商品は行き場を失う。それに高金利とローン地獄はあまり関係ない。利率が高いから苦しいのではない。収入以上に支出があるのが原因なのが普通だ。 続

2012-10-06 12:13:30
馬場正博 @realwavebaba

銀行が国債を買うのは意味があるのか。どんな銀行も国より信用度は高くない。国債はもっとも高く売れる商品(利率が低い)はず。それでも銀行が預金者からサヤを取れるならなぜ預金者は割安の国債を自分で買わないのか。実際、そうする人も沢山いる。振込みなど金融サービスはあるが品質価格が逆転 続

2012-10-06 12:18:39
馬場正博 @realwavebaba

していることは間違いない。銀行が国債ばかり買うのは高価格の商品(低リスク)を仕入れているのと同じ。国の倒産はないが仕入れ商品の劣化(価格下落)の危険は低利率の貸出での貸し倒れ同様大きい。少なくともリスクを安く仕入れ高く売るという銀行のビジネスモデルは崩壊している。

2012-10-06 12:23:47
あかさ @Red_Chimaira

@realwavebaba 興味を持ったので少し調べてみたのですが、大手銀行は自己資本数兆円に対し、かなりレバレッジを効かせて国債を大量に(数十兆円)買っているので現在激安の大手銀行株を買うのが一番お買い得なような気がします。

2012-10-06 12:47:48
馬場正博 @realwavebaba

確かにいくら利率が高くてもよいわけではない、闇金には計算すると年利1000%を超えるようなところもある。このようなところは金貸しと称して実質的な人身売買みたいなことをする。しかし法律で利息上限を20%に抑えることはサラ金地獄とを解消どころか拡大する可能性もある。今頃言っても遅いが

2012-10-06 14:34:41
中根智博 @marutomo2012

@realwavebaba 銀行は2-3年程度の短期の債券を保有しているのでたいして利息はつきません。その代わり、金利の急騰が起こっても損失のリスクも小さい。スペイン並みに金利が高騰しても、残存2年なら10%の下落で済みます。どの貸出と比較するかにもよりますが、それ程では・・・

2012-10-06 14:35:08
馬場正博 @realwavebaba

そうですね、国債下落ハルマゲドンは誇張されすぎているきらいはあります。それより1%割れの住宅ローンの方が問題かもしれません。金利スワップなどでどこまでカバーできるのか。 @marutomo2012 銀行は2-3年程度の短期の債券を保有・残存2年なら10%の下落で済みます

2012-10-06 14:51:45