NHKスペシャル(2012年10月7日放送)の内容に関する意見交換

まずは、放送当日のディレクター氏のツイートを。 その後にディレクター氏とのやりとりをまとめてみました。 時間的に前後する部分は、一方が3連続ツイートしたのに対して他方が3連続ツイートする、というような形になったので、応答として読めるように並べなおしてあります。 事前にお断りしておきますが、コメントは、見つけ次第削除します。
17
toriiyoshiki @toriiyoshiki

昨夜のNスペをご覧になった方のなかに「だから、除染なんか無意味だ」という感想を持った方がけっこうおられるようだ。もちろん感想は自由だが、番組を作った側としてはいささか不本意。除染とは生活環境から放射性物質を取り除き隔離すること。取り除いた量だけは確実に絶対量が減るのです。

2012-10-08 08:47:17
toriiyoshiki @toriiyoshiki

(続き)取り除いた後に、例えば山からまた放射性物質が流れ落ちてきたとしても、除染で除去した量と同じということはありません。だから、それをまた取り除いてやればいいのです。福島市の除染担当者は「少なくとも十年戦争」と表現していましたが、気が遠くなるような営為ではあっても絶望ではない。

2012-10-08 08:53:07
toriiyoshiki @toriiyoshiki

(続き)私たちは、福島の人たちのために、安易に絶望なんかしてはいられないと思っています。牛の歩みではあっても、やればやっただけ確実にゴールに近づくのが除染です。果てしない作業を飽くことなく、絶望することなく、果てしなく続ける。報道に携わる者としてそれを支えていきたいと思います。

2012-10-08 08:58:10
toriiyoshiki @toriiyoshiki

(続き)人が住んでもいない小さな島の帰属に目の色を帰る国が(国民が)、現に人が住んでいる、広大な福島を見捨てるようなことがあってはならない。ぼくは避難をしている人たちも等しく支えられるべきだと思っていますが、コミュニティの解体を避けての集団移住となるとこれは除染以上に困難です。

2012-10-08 09:03:34
toriiyoshiki @toriiyoshiki

(続き)除染の道は果てしなく遠く、困難に充ちている。しかし、(原発直近の土地はともかく)南相馬や伊達、福島市あたりまで除染を放棄するのは全く非現実的。20ミリシーベルト以下は安全だから我慢して住めというのも、予算がかかるから避難させろというのも、ともに「棄民」に他なりません。

2012-10-08 09:15:06
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

昨夜のNHKスペシャルのディレクターが「やればやっただけゴールに近づくのが除染です」とツイッターで断言してる。どこの何を誰から学べば、そういう結論になるのだろうか?自局のETV特集で報告されたウクライナの話を、番組スタッフから聞いてきてくれよ。

2012-10-08 09:27:47
toriiyoshiki @toriiyoshiki

昨夜のNスペ、キャスターが「福島の人たちには何の責任もない」と言ったことに対し「誘致責任がある」との反応があった。原発立地がどのように進められたかを知れば責めるのは酷だと思うが、百歩譲って責任があるとしても、南相馬や飯舘、中通りは関係ない。潤った地域より被害面積は圧倒的に広い。

2012-10-08 09:28:59
toriiyoshiki @toriiyoshiki

福島の人たちに原発推進の知事や町長、議員を選んできた「選挙民責任」があるというなら、半世紀ものあいだ原発推進の自民党政権をいただいてきた我々すべての日本国民に福島原発事故の責任がある。一億総懺悔みたいな話になってしまう。

2012-10-08 09:34:23
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@karitoshi2011 ETVの担当者はよく知っていますし、この問題についていろいろ話もしてきましたが何か?…環境中に飛び散った放射性物質は回収(隔離)すれば回収しただけ確実に減るという話です。ウクライナは広大で平野部も多く、土地が国有なので除染より移住を選択したのです。

2012-10-08 09:55:47
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@toriiyoshiki せっかく話しかけて頂いたので、質問したいのですが、平野が多いウクライナで諦めた除染を、より困難な山林が多い日本で可能だと考える理由は?また住民の除染作業の被曝をどう考えますか?

2012-10-08 12:19:06
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@karitoshi2011 「平野が多い」から除染が困難だったというのではなく、社会主義国家でもあり平野部に空いている土地が沢山あったので「移住場所を決めるのが簡単だった」かつ「除染より効率的だった」と言っているのです。日本では、田畑や職場の確保を考えると移住は極めて困難です。

2012-10-08 13:11:56
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@toriiyoshiki 移住後の田畑の確保には、金がかかると思います。が、除染にかかる費用と健康被害に対処する費用と労働力の減少による損失とをあわせたものとの金額の比較はなされていないと思います。職場の確保は、避難移住しなくても困難に思えますが、いかがでしょうか?

2012-10-08 13:45:06
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@karitoshi2011 現実に、双葉郡各町の「新しい村」作りは既存自治体の反対に遭って進んでいません。双葉郡だけでも困難なのに、南相馬や福島市をどこに?…かといって、コミュニティを解体して移住させると住民の精神面において様々な問題が生じるのはウクライナでの痛切な反省点です。

2012-10-08 13:15:31
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@toriiyoshiki 近隣地での「新しい町」(「村」はないと記憶します)作りは困難なことは理解します。が、遠隔地を考えればどうでしょうか?コミュニティごと移動する移住は、明治維新後など、何度かあったはずです。いずれにしてもこれまでの地域リーダーがその地位を保つのは困難です。

2012-10-08 13:48:18
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@karitoshi2011 だからといって、ぼくは「移住」を否定しているわけではありません。それも必要だと思っています。ただし、除染以上に困難があるなあ、と。…除染に伴う住民の被ばくは避けるべきで(作業員の被ばくも)、そのためにも住民自身が除染に追い込まれる事態は避けたいと。

2012-10-08 13:18:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@toriiyoshiki 現実に住民による除染事業を行わずにはすまないほど汚染は広範囲かつ深刻だと考えています。移住が除染以上に困難ですか?国や自治体や高齢者が可能かどうかわからない除染を進め、帰還を呼びかけることで起きている、住民同士の分断や家庭内不和のリスクをご存知ですか?

2012-10-08 13:52:38
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@karitoshi2011 家庭内の不和が生じていることはよく存じています。一方で、一緒に暮らしたいけれど叶わぬという悲痛な声も。個別具体的な家庭事情に関わることですから、人それぞれのようです。

2012-10-08 14:03:26
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@toriiyoshiki それではなぜ、「人それぞれ」の一方側にばかり焦点を当てた番組を作り続けているのですか?避難・移住者の中にはあなたが作る番組を見て「みんなふるさとに帰りたいでしょ?その日までがんばりましょうね」などと言われ言葉を失う人もいます。

2012-10-08 14:14:12
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@karitoshi2011 ぼくは広範囲かつ深刻な汚染があるにも拘わらず、充分な除染態勢を組めていないことが住民を自力除染に駆り立てる要因だと考えています。

2012-10-08 14:05:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@toriiyoshiki 「充分な除染態勢」って、何ですか?それは技術的、経済的に可能な態勢ですか?最初の問を繰り返します。森林の有効な除染方法は存在するのですか?あるいは、森林はあきらめて住宅周辺の除染で充分だという環境省と同じ見解を取りますか?川や海の除染はどうですか?

2012-10-08 14:17:08
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@karitoshi2011 田畑さえあれば生活を成立させることが出来た新十津川村の明治とは違います。若い人たちの職場がなければ、移住は成立しません。例えば、ライフラインの要である病院をとってみても、医師の確保ひとつからして容易ではないことは明らかです。

2012-10-08 14:07:34
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@toriiyoshiki あなたが考える「移住生活」の成立の譲れない要件がわかりません。 「生活の成立」が事故以前と変わらぬものを指すのだとすれば、それは困難というより、無理です。会社も人間関係も変わるでしょう。先ほども書きましたが、信頼を失った地域リーダーもいるでしょう。

2012-10-08 14:20:50
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@keitarou1212 @be_neat 私は、かのNHKディレクターは善意の人であると思ってます。深く取材すればするだけ、取材対象の思いに同調しやすくなる傾向があります。残って除染に賭ける人たちに密着すれば、どうしても除染に期待しやすくなるだろうと思います。

2012-10-08 15:05:41
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@karitoshi2011 中座して失礼しました。ぼくのいいたいところは福島県民の少なく見積もって100万人以上をどこか余所の土地に移住させるというのはどう考えても現実的ではなく、除染どころではない膨大なコストも必要になる、そのうえ当事者の希望に沿ってもいないということです。

2012-10-08 16:25:45
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@karitoshi2011 だからといって、ぼくは避難=移住を否定するつもりは全くありません。避難している人たちも等しく支えていくべきだというのは何度も繰り返していることです。除染を希望する人には可能な限りの除染を、新しい土地で新生活を築こうとしている人には最大限のサポートを。

2012-10-08 16:29:20