ノーベル化学賞2012を140字で解説する

2
ima3 @timasaki

化学賞GPCRが取らないかな?

2012-10-09 11:46:54
Hideaki E. Kato @emeKato

@timasaki まだ少し早い気も…。なんだかんだ言って実はkobilkaさん登竜門まだ一つも越えてないですし。

2012-10-09 11:51:56
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

@emeKato @timasaki いつかはGPCRが取るかもしれませんが,まだ「解明した」感が少し足りないような気がします.とはいっても,嗅覚受容体(生理学医学賞)の例もあるので何とも言えませんが.

2012-10-09 11:55:04
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

もし生化学に出るとしたら,チロシンキナーゼ型受容体とSHドメインか,GPCRか,その辺りだろうか>ノーベル化学賞

2012-10-10 18:42:22
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

2012年ノーベル化学賞はLefkowitzとKobilkaの両博士に.授賞理由は「Gタンパク質共役型受容体の研究に対して」.生化学・構造生物学分野へのノーベル賞です.

2012-10-10 18:51:13
Yoshitaka Moriwaki @Ag_smith

Nagoya Symposium "Frontiers in Structural Physiology" January 22 to 24, 2013, Nagoya, Japan 来年の1月22日~24日に名古屋大に今回のBrian K. Kobilka氏くるので。

2012-10-10 19:05:33
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

これならちゃんと140字で解説を書ける気がする.

2012-10-10 19:19:43
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

ノーベル化学賞2012を140字で解説する:私達が周りの空気を読むように,細胞は細胞膜に配置したGタンパク質共役受容体=GPCRを使って,周りの環境や遠く離れた細胞からのシグナルを読み取り,その情報を細胞内に伝える.レフコウィッツ,コビルカ両博士はGPCRが働く仕組みを解明した.

2012-10-10 21:04:49
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

ノーベル化学賞2012を140字で解説する2:GPCRが受け取るシグナルは、匂い・光などの刺激から、アドレナリン・ドパミンなど体内で働く伝達物質まで多岐に渡る。およそ22000のヒト遺伝子中に、GPCR遺伝子が1000以上を占めていることからも、細胞にとっての重要性がわかる。

2012-10-10 22:10:15
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

ノーベル化学賞2012を140字で解説する3:GPCRの重要性は生物学上だけに留まらない。現在使われている医薬品の30〜50%はGPCRに作用するものであり、GPCRが働く仕組みやGPCRのかたちを知ることは、新しい医薬品の開発につながると期待されている。

2012-10-10 22:16:42
まとめ ノーベル化学賞はGタンパク質共役受容体の研究に Lefkowitz & Kobilka 生物・薬理関係の方のツイート中心です。 多くの生理的病理的反応の理解や、薬物療法の基礎となる受容体の研究に2012年のノーベル化学賞が贈られました。市販の医薬品の半数近くが、このグループの受容体を標的としています。 報道によっては「Gタンパク質受容体」とか「タンパク質受容体」という表記もありましたが「Gタンパク質共役受容体」(GPCR)が正しい表記です。 細胞の膜上に存在する受容体で、細胞の外にある薬物と結合して、細胞の中にあるGタンパク質に刺激を伝える仲立ちをするものです。 5896 pv 16
リンク www.chem-station.com 【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体に関する研究」 - 化学者のつぶやき -Chem-Station- ケムステでも大々的にFacebook連動予想企画を行ってきました化学賞、またもや見事に外しました・・・がっくし。...
リンク markpine.blog95.fc2.com シグナル伝達と眼~G蛋白質共役(結合)受容体(GPCR) -- markの部屋 大分、視覚と関係のない話題が続きましたので、これから数回、眼についての話を紹介したいと思いますが、今回は見慣れない標題ですね。大部分の方はご存じないかと思いますが、このGPCRという物質は我々にはかかせない物質の1つで、シグナル分子といわれています。われわれの身体は外界からの刺激情報に反応し、体内の調節や認知活動をおこなっていますが、これに欠かせないのがこの物質です。この物質は味覚、嗅覚そして視覚...
リンク Nightswimming 「アドレナリン出まくり」 ノーベル化学賞は米国の2氏に 細胞表面の受容体研究 The Nobel Prize in Chemistry 2012 - Press Releas..
リンク blogs.dion.ne.jp 京都にて: GPCRについて 新しい知識は、最初の一人が気付くのは難しいですが、一度気づけば、その知識は多くの人が共有できます。頭の良さというのは、その最初の一人になれることだと思います。