コーディング入門(第1回~2回)
まとめ
大阪DTPの勉強部屋 分科会(9/7) #コーディング入門
初歩の初歩からやります。
連続3回を予定しています。
InDesign、Illustratorとは違う
ベツのモノが見えてくるかも。
http://www.osakadtp.com/?p=1808
2020 pv
5
1 user

まとめ
大阪DTPの勉強部屋 分科会(9/21) #コーディング入門
初歩の初歩、EPUBのコーディングです。
InDesign、Illustratorとは違う
ベツのモノが見えてくるかも。
■9月21日 金曜
受付 19時から
開始 19時30分〜21時
■スピーカー
宮地 知(大阪DTPの勉強部屋)
■参加費
■500円
定員
■63名
■場所
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
〒530-0025
大阪市北区扇町2-1-7
扇町キッズパーク 3F 交流スペース(3)
http://www.osakadtp.com/?p=1825
1801 pv
2

大阪DTPの勉強部屋 分科会(10/5)

今日はマークアップタグの解説。 HTML5、XHTML、HTMLの流れ。 HTML5は機能が増え、進んでいる。新しい。XHTML、HTMLを含んでいる。epub3はXHTMLで記述。エンコードはUTF-8かUTF-16。シフトJISはない。
2012-10-05 19:38:29
全部頭揃えになっていると階層が分かりずらいので、タブや半角スペースでそろえる。見出しのレベルは6まである。<h1>~<h6> #コーディング入門
2012-10-05 19:44:51
#コーディング入門 論理的構造の文章。 見出し h1 があって 本編 p がある。 複雑になると 小見出しh1 節見出しh2 本編p なんていうことになる。
2012-10-05 19:59:05
#コーディング入門 スーパーの広告など脈絡のない文章ではなく、論理的文章を元にしたマークアップ。データの汎用性の高さは大きい。
2012-10-05 20:02:58
読み上げソフトでもimg要素のalt属性のテキストを使ったりする RT @tonybin: 画像の属性 #コーディング入門 http://t.co/pV2FkwyW
2012-10-05 20:05:21

面白いスライドがあるようだ。「HTML5を取り巻くマルチプラットフォームの神話とその未来」 #コーディング入門 http://t.co/wShV50V0
2012-10-05 20:05:47