人は正しさで共存できない?

渡邊先生のツイートを見てて為末大さんのツイートを思い出したので、備忘録的に。
4
渡邊芳之 @ynabe39

叩き出したい人の感情もある程度守らないと社会不安が起きます。ですから妥協と共存を実現するためのルールを作ることそのものが政治的な解決になります 。 @kanenooto7248

2012-10-14 18:47:11
渡邊芳之 @ynabe39

いえ,これがいちばん大事なところですし,私がずっといっているのはこのことです。RT @kanenooto7248: えーっと、こんな条件は設定してないんですが? 対立しているのは、叩きだせという人の感情と、叩き出さないようにする人権です。

2012-10-14 18:50:02
渡邊芳之 @ynabe39

現実に「叩き出したいと思っている」だけで社会から追放されたり罪に問われたりはしないわけです。 RT @kanenooto7248: それはつまり、叩き出したい人の要求にある程度応えてやるということですか? その合理的な理由は? 

2012-10-14 18:51:00
渡邊芳之 @ynabe39

鐘の音さんはやはりつねに「正しい側と間違っている側がいる」ことを前提にして「間違っている人の感情となぜ妥協しなければならないのか」と言っておられるのだと思います。

2012-10-14 18:52:16
渡邊芳之 @ynabe39

「悪い考えの人を減らすことによって世の中をよくしよう」というのはやはり宗教的であったり共産主義的になるわけで,「悪い考えの人がいてもその人たちを追放せずに共存していく方法を考えよう」というのがけっきょく生き残った近代の精神だと思います。

2012-10-14 19:11:58
渡邊芳之 @ynabe39

では「差別される側」にとってはなにが「いっさい妥協しない解決」でしょう。 RT @kanenooto7248: その政治的妥協というのは、存在を認めることであって、要求を答えることではないわけですね。それは、差別感情を持っている人にとって解決なのでしょうか?

2012-10-14 19:20:27
鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248

そもそも、差別したいというひとの感情が満足していない。妥協といえるのか? 敗北ではないですか?RT@ynabe39 では「差別される側」にとってはなにが「いっさい妥協しない解決」でしょう。 RT @kanenooto7248: その政治的妥協というのは、存在を認めることであって、

2012-10-14 19:22:57
渡邊芳之 @ynabe39

差別の問題での妥協を否定することで「差別されている側」が現実的に大変な妥協を求められていることも見えなくなってしまうのではないか。差別される側の人々が社会に対してさまざまな妥協を余儀なくされることも「敗北」なのか。

2012-10-14 19:27:08
渡邊芳之 @ynabe39

妥協というのはつねに「小さな敗北」だろうと思うが,対立するものが互いに「小さな敗北」を受け入れることでしか共存というものはあり得ないではないか。

2012-10-14 19:28:37
渡邊芳之 @ynabe39

一方の立場から見て「正しいものが勝って間違ったものが負けた」ときに,負けた側が「間違っていた私たちが悪うございました」とは簡単にはならない,ということも歴史を見ればわかることだと思う。

2012-10-14 19:30:21
渡邊芳之 @ynabe39

「裁判で負けたらそれを受け入れる」というのは立派な「政治的妥協」です。それが「共存のためのルール」として政治的に作られてきたわけです。 RT @kanenooto7248: 全面敗訴も政治的妥協ですか?

2012-10-14 19:41:33
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも「正しいものが勝つ」(勝つべきだ)ということ自体が宗教的信念ですよ。

2012-10-14 19:47:59
渡邊芳之 @ynabe39

ですから「どちらかが正しいという解決をしないこと」が政治的解決です。 RT @kanenooto7248: 宗教的対立を、全面的にどちらかが正しいと解決した場合、政治的だろうがなんだろうが、殺し合いになるんじゃないですか? 

2012-10-14 19:53:56
渡邊芳之 @ynabe39

裁判については「裁判には負けたけど自分のほうが正しい」ということはできるし,実際にそう言っている人はたくさんいるではないですか。

2012-10-14 19:54:52
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【心を教える限界】について

2012-10-14 09:12:45
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

昔友人にぼそっと”実は血を見るのが好きなんだ”と打ち明けられた事がある。長い間自分は異常なんだと悩んできたらしく、僕にそれを話すときも何か懺悔でもするように打ち明けていた。その時、少し僕もぎょっとしたけど”そうか”とだけ答えた。彼はその後結婚して今のところ何も起こさず生きている

2012-10-14 09:15:18
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

悪い事を起こすやつは悪い欲望を持っていて、そしてその心を正す事が人の振る舞いを変える方法である。正しい道徳心を子どもの頃教える必要があるという人の発想はつまりそこから来るのだと思う。正しい感じ方があると思っていて、そして教える事で人の心は変えられると思っている。

2012-10-14 09:17:34
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

ゲイの友人が子どもの頃、男の子を好きになるのは異常だから治そうと親に言われたと言っていた。当時の正常はそういう事。祖父が戦時アメリカに敵意を抱かないやつはおかしいと言われたと言っていた。当時の正しい感覚はそういう事。

2012-10-14 09:19:48
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

道徳の意味は正しい心を教えるのではなくて、正しいとされる行いは何なのかを教える事だと思う。正しい心を言えば言うほど、そうではない子は疎外感と罪悪感を抱く。心を教える人は、所謂”正しい心”からずれた人を見ると、ああ育てられ方を間違えたねと言う。自分の正しさに対しての疑いが、ない

2012-10-14 09:25:32
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

血を見たい彼に必要だったのは、欲求を罰する事ではなく、社会の中でそれをどう暴発させないかという仕組みだった。心は自由なものだから変えられない、でも振る舞いは変えられる。社会の中である程度許される振る舞いの中で、欲望をやり過ごす事はできる。

2012-10-14 09:29:56
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】感性はコントロールできず、そしていつも自分にとっては正しい。その前提から始まる事が大事だと思う。とりあえずこの社会ではこうしておきなさい、こう感じる必要は無いけれども。子ども達が自由に感じる心を罰しない道徳であってほしいと、僕は思う。

2012-10-14 09:42:45
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

道徳的で居続ける唯一の方法は、それを疑い続ける事だと僕は思う

2012-10-14 10:04:22
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【道徳というもの】について

2012-10-13 07:38:57
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕は出身が広島なので、戦争や原爆について学ぶ事が多かった。それでそういう時は決まって感想文を書くのだけれど、戦争についてどう思うかと聞かれた時に”僕がやった事じゃないからいいも悪いも無い”と書いて、先生を困らせた事がある。

2012-10-13 07:40:24
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

父親が行った犯罪を償う息子がいないのに、どうして戦争になると先人が行った事と今の自分達が関係あるのか。そういう素朴な疑問があった。僕はことあるごとにそう書いたのだけれど、それについて何かを話してくれる先生は一人もいなくて、ただ苦笑いするばっかりだった。

2012-10-13 07:44:38