【教育機関?】大学の存在意義と社会との関係【研究機関?】

もともとは大学の講義に出席すること自体を成績評価の対象するかどうかみたいな流れだったんですが、それがきっかけでタイトルに示すような話の流れに。 大学で教鞭をとられている方も交えてこうしたお話ができて大変有意義な時間でありました。ありがとうございました。
13
渡邊芳之 @ynabe39

教育の本質が「場の提供」であることには同意します。教育=教えることではない。 RT @i_chi_: 私は教育の目的は、高度化した世の中を主体的に生きるための知識をみにつける学問の場だと思っておりますが

2010-07-31 18:21:51
ノロワレ @cursed_steven

仕事してて「結果出なかったけど自分なりにがんばったから評価して給料上げてくれ」とかホザく奴とは絶対一緒に仕事したくないなぁ、私は。 [h]

2010-07-31 19:30:56
ノロワレ @cursed_steven

もし大学教授なんてやってたら「点数は取れないけど(出欠も取らないのに皆勤して)自分なりにがんばったから好成績と単位くれ」なんてホザく学生は真っ先に落とすなぁ、私は。 [h]

2010-07-31 19:32:59
ノロワレ @cursed_steven

大学ってのは授業があって、それに出席することで得られる情報を利用して行う試験というものがあって、それにどれだけうまく対処したかを成績という形で定量的に測定するのがまぁふつうなのよね? [h]

2010-07-31 19:41:40
ノロワレ @cursed_steven

で、その評価が学内生活と卒業後に響きますよ、というのが大前提。そこへわざわざ入試受けてまで入学してきてるということはその前提に合意してるということなんだよね? でも自分なりにがんばったから単位くれとかさ、頭がおかしい。 [h]

2010-07-31 19:42:54
ノロワレ @cursed_steven

会社組織ってのはなすべき目的があって、さまざまな状況でヒト・モノ・カネ(・情報)を利用して行う業務というものがあって、業務遂行の結果としてどれだけ目的の達成に寄与したか、端的に言えば収益を上げたか、というのを定量的に測定するのがまぁふつうなのよね? [h]

2010-07-31 19:46:27
ノロワレ @cursed_steven

で、その測定(査定)結果が給与に響きますよ、というのが大前提。そこへわざわざ試験だの面接だのを受けてまで入社してきてるということはその前提に合意してるということなんだよね? でも自分なりにがんばったくれ給料(上げて)くれとか、頭がおかしい。 [h]

2010-07-31 19:47:59
ぎゃおおお @gyaooo

会社組織と同様考える理論はちょっと極論に寄る気がするど。組織自体の目的が違いすぎるんとちゃうか。

2010-07-31 19:50:47
ノロワレ @cursed_steven

んーまぁ会社組織と学校教育に同じ比喩は苦しいという趣旨は誰かに言われると思ったけど、「決めてあるルールに同意してるはずなのにそれを守らないで果実だけよこせなんて話は通らないんじゃないの?」というのがまぁ私の言いたいこと。 [h]

2010-07-31 19:52:52
ノロワレ @cursed_steven

@cursed_steven 最初からそういえばよかったんじゃね? [h]

2010-07-31 19:53:17
ぎゃおおお @gyaooo

先にルールと結果ありき、の話が重要なんはわかんねんけど、逆方向には「無駄こそ学問」的な評価軸もあんねんよな。大学が、「社会人養成学校」であることを建前として認めてエエんか?という話になるんとちゃうかの。現実は横に置いといて、や。愚行権やらと近い話になるんかの?

2010-07-31 20:06:50
ノロワレ @cursed_steven

あぁ、基礎知識の習得と学問的研究は違うよ、という話かな。学問的研究に関しては最初から何が正しいのかなんて誰にもわからないわけだから、そもそもルールがない。むしろルールを作る段階に属する、とか。学生が成績だなんだと騒ぐのは学問的研究成果の話ではないでしょ? [h]

2010-07-31 20:11:26
ノロワレ @cursed_steven

ルールがない、なんてのもまた極論と言われてしまうそうだがw [h]

2010-07-31 20:11:49
ぎゃおおお @gyaooo

いろいろ考えとったら「大学」という枠組み自体に相当な負荷がかかっとる気がしてきたど。建前は帝国大学や有名私立のノリでいて、現実はそこと大きく乖離、かつ単科大学なんてもう大変でえらいこっちゃ、と。

2010-07-31 20:13:22
渡邊芳之 @ynabe39

まさにそういうことです。だから私は専門学校にもっと大きな役割を負わせろと主張しています。 RT @gyaooo: いろいろ考えとったら「大学」という枠組み自体に相当な負荷がかかっとる気がしてきたど。建前は帝国大学や有名私立のノリでいて、現実はそこと大きく乖離....

2010-07-31 20:16:23
ノロワレ @cursed_steven

大学が社会人養成学校でいいかというと、私は反対。個人的希望としては学問的研究をする場所であってほしい。社会人養成は専門学校でやればいい。ただ、いまの日本の社会の仕組みがそれを許さない、って感じ? [h]

2010-07-31 20:16:29
ノロワレ @cursed_steven

期せずしてわたなべせんせと似たようなことを言った気がする(・ω・) [h]

2010-07-31 20:18:44
ぎゃおおお @gyaooo

そそ、その基礎知識をどこまで基礎と考えるか、という話にもなんねん。それが必須科目なのか選択科目なのか、一般教養なのか専門課程なのか、このあたりの具体性なく、「大学の講義」という括りでこの話をしてしまうんは極論のぶつけ合いになると踏んだんよ。

2010-07-31 20:18:48
ぎゃおおお @gyaooo

しかし最低限の建前としても「大学の講義」で括られへん、というのは、「あれ?ソレやと大学という存在がすでに混乱してるんとちゃうか?」となって……ってな話や。

2010-07-31 20:21:09
ノロワレ @cursed_steven

だいぶ極端に言うと、教科書に書いてあることは基礎。書いてないことについて仮説・推論したりそれを実証したりするのが研究、という理解。教科書ってのは、その分野についてはほぼすべての学者が同意してる内容がのってる、んだと思ってるんだけどどうなんだろ。 [h]

2010-07-31 20:22:13
渡邊芳之 @ynabe39

混乱ではなく「多様性」と言ってください。大学の講義がひとつに括れないなんて昔から当たり前のことです。 RT @gyaooo: しかし最低限の建前としても「大学の講義」で括られへん、というのは、「あれ?ソレやと大学という存在がすでに混乱してるんとちゃうか?」となって……ってな話や。

2010-07-31 20:23:38
ノロワレ @cursed_steven

うん、大学という存在はその社会の強さを支えるコアになるわけだから、いろんな立場の人間がその存在意義を規定したがるわな。そこの利害調整の果てになんだかよくわかんないことになってるイマココ、という認識。 [h]

2010-07-31 20:25:17
ぎゃおおお @gyaooo

教科書が基礎ってのは重々に理解やねん、それでも大学のセンセが研究者である以上は、自分の立場的なものが存在しとるんと思うんよ。その立場の自由性と、教育における一般的な意味の基礎は、綺麗に分立できるもんなのかと、な。いや、自分でも重箱の隅な気もしとんねんけど、建前としてどうなんかなと

2010-07-31 20:33:21
ノロワレ @cursed_steven

いやーーー多様性というのはキレイに言い過ぎじゃねーかなぁ。 [h]

2010-07-31 20:33:31
ノロワレ @cursed_steven

大学のセンセは研究者でいくか教育者でいくかどっちかはっきりせい、みたいな話になっちゃうの? 建前上は研究者なんだろうけど、そこで突っ張るなら自分の弟子にだけ必要なことを教えてればいいんじゃね? できるできないは措くとして。そういうセンセもまぁいそうだけど。 [h]

2010-07-31 20:36:14