TRPGオンセはテキストベース or Skypeベース?

テキストベースのオンセの「恥ずかしいセリフいくらでも言える感」も、Skypeベースの滞りなくすすむテンポも大好きなので、みんなテキストベースオンセもしてほしいなぁ、と思うのです。ツイッター上ではSkype優勢っぽいので。オフセ?【知らないんです】 #TRPG
2010-07-31 23:18:03
@kazuyasi 逆にスカイプ中心なのを殆ど見掛けたことがなかったり……SW2のミストキャッスルとフェアリーガーデンでそういうのやってるよ、くらいしか見たことないな
2010-07-31 23:55:49
逆だと思ってた RT @kazuyasi: テキストベースのオンセの「恥ずかしいセリフいくらでも言える感」も、Skypeベースの滞りなくすすむテンポも大好きなので、みんなテキストベースオンセもしてほしいなぁ、と思うのです。ツイッター上ではSkype優勢っぽいので。 #TRPG
2010-07-31 23:59:36
@tometan 私のTLではSkype優勢でした。TRPGクラスタの中でも微妙に差があるのかも知れません。実はテキストベースの人のが多いのかなぁ。 #TRPG
2010-08-01 00:04:51
TRPGクラスタの皆さんに質問です。オンセをする場合、Skypeベースですか? テキストベースですか? ちなみに私はテ... ⇒ http://qa-now.com/d/152243 #qanow
2010-08-01 00:11:21
もう五年はTRPGやってないのか…サークル時代が懐かしいな…あ、リアル以外でやったことないっす! ⇒ http://qa-now.com/d/152243 @kazuyasi #qanow
2010-08-01 00:13:05
ダイス付きチャットも有るしな、何かと都合がいいのでチャットの方が良かろう。女性キャラ扱うプレイヤーが居る時... ⇒ http://qa-now.com/d/152243 @kazuyasi #qanow
2010-08-01 00:15:29
隣の部屋がリビングで、かなり遅い時間まで親がいるので音声チャットはとてもとても(汗)ただの電話ならともかく... ⇒ http://qa-now.com/d/152243 @kazuyasi #qanow
2010-08-01 00:21:26
今のところ、どどんとふ+Skype一辺倒ですね。文字チャットでのTRPGはやはり時間がかかるので。あとオンセ初心者の... ⇒ http://qa-now.com/d/152243 @kazuyasi #qanow
2010-08-01 00:34:56
Skype上で、テキストベース。文字チャット媒体としても、1.発言内で改行等の簡易な編集可 2.既発言の修正可(... ⇒ http://qa-now.com/d/152243 @kazuyasi #qanow
2010-08-01 00:46:47
回数で言うとテキストベースの方が多いのですが、オンラインツールの充実さによりSkypeが以降メインですね。ここ最... ⇒ http://qa-now.com/d/152243 @kazuyasi #qanow
2010-08-01 01:25:37
@kazuyasi 全員スカイプオンセは、メンツが全員スカイプでしゃべれる環境じゃないといけないという意味でテキストベースと比べてハードルが1段高いのです(多分)
2010-08-01 00:41:30
多分オンセ慣れしてる人はチャットの文脈や反応から空気を読んで、オフセ慣れしてる人は表情から空気を読む。なので、慣れてない側でやる際に違和感を感じるというか、調子を出し切れない。 #TRPG
2010-08-01 00:45:13
まったくの別人になりやすいのが、オンセの魅力だと思うRT @wing_cl: 逆だと思ってた RT @kazuyasi: テキストベースのオンセの「恥ずかしいセリフいくらでも言える感」
2010-08-01 01:01:07
オンセにおける文字チャットの利点の1つとして、基本的に出された情報はすべて記録されているという点が挙げられる。これは後から情報を見直す、次回に情報のおさらいをする、等の一次的な利益以外にも、「セッションの媒体に常時集中していなくてもいい」という利点をもたらす。 #TRPG
2010-08-01 01:25:40
無論、そのために自分の出番となるべきところで空けてしまい、他人を待たせるなど論外だが、これら自体は音声チャットでもほとんど変わらず発生するであろう問題だし、物理的に集まってのセッションでも起こり得る。重要なことは、その問題を起こしてしまってもカバーしやすいという点だ。 #TRPG
2010-08-01 01:28:05
「セッションの媒体に常時集中していなくてもいい」という利点は、疲労度を軽減し、肉体的精神的な負担を減らすという利点をもたらす。もちろん、リラックスし過ぎて寝落ちするとかしてしまったらしょうもないが。 #TRPG
2010-08-01 01:30:32
そしてテキストオンセという環境に慣れていない僕としては、リアルに対面>ボイスチャット>テキストチャット、の順でだんだんプレイヤーさんの観察が難しくなるわけです。相手の顔や表情、しぐさなんかが見えないし。疲れていそうとか体の具合悪そうだってのもわかりにくいですからね #TRPG
2010-08-01 01:19:21
@AsobininNoShin テキストオンセメインから始めた私だと気づけないことでした。回答ありがとうございます。私はやはり相手の反応よりも多くの場合、お話うぃ優先してしまうことが多多あります。
2010-08-01 01:41:05
@kazuyasi テキストオンセは本当に昔にやったっきりなんですが、確かに本人と離れた、特に性別が違うキャラなんかがやりやすいという性質には思い当たる所がありますね。一方でテキストだと使えない“芸”もありまして。このあたりたぶん媒体ごとに違ったノウハウがありそうです #TRPG
2010-08-01 01:47:55
@AsobininNoShin 確かにオンセは距離や時間という問題を一足飛びに解決してくれるという利点はありますが、参加者の機微というか空気感は失われるんですよねぇ…オンセ中心の人間はそれでも問題ないようですが、どうも自分は苦手ですね #TRPG
2010-08-01 01:48:58
@xxxboomerang 僕はオンセに関しては10数年のブランクを経てSkype+どどんとふで復帰したばかりですが、これはこれ、あれはあれという感じで楽しんでますね。まあリアルに集まってのセッションもカジュアル、例会、コンベでそれぞれ相当に違いがありますし #TRPG
2010-08-01 01:57:21
オンセはテキストベース?/Skypeベース?: 7:テキストベース、 1:テキストベースだが補助としてSkype使用、 2:Skypeベース、 1:オフセのみ、 #TRPG
2010-08-01 01:50:24