UIST2012のまとめ

4
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
Yasutoshi Makino @yasutoc

デザインパターンを文法的に捉えて,あるパターンから次のパターンが生起する確率を元にそれっぽいパターンを生成させるという話.

2012-10-09 03:28:28
Yasutoshi Makino @yasutoc

例として出てきたスペースシップのパターンがカッコイイ!

2012-10-09 03:32:39
Yasutoshi Makino @yasutoc

次は「Adding Structured Data in Unstructured Web Chat Conversation 」

2012-10-09 03:39:16
Yasutoshi Makino @yasutoc

チャットでカスタマーからの疑問を受けるときなどに,カスタマーのデータをサッと入力できるようなフォームを用意しておくと,いろいろと使い勝手がいいよという話.便利だってのはよく分かるんだけど,こういうのでも研究として成立するんだなぁ.

2012-10-09 03:47:33
Yasutoshi Makino @yasutoc

3つ目は「Waken: Reverse Engineering Usage Information and Interface Structure from Software Videos 」

2012-10-09 03:54:34
Yasutoshi Makino @yasutoc

チュートリアルビデオみたいな画像から,カーソルまわりの変化を検出することで,何をしたのかを認識するという研究.

2012-10-09 04:06:12
Yasutoshi Makino @yasutoc

次は「MixT: Automatic Generation of Step-by-Step Mixed Media Tutorials 」

2012-10-09 04:08:40
Yasutoshi Makino @yasutoc

チュートリアルをビデオだけ,文章だけでなくて,両者のハイブリッドでやろうという話.文章だけのチュートリアルの画像をクリックするとその部分の作業の動画が再生されるというもの.Adobeと共同研究と聞いて納得.

2012-10-09 04:11:33
Yasutoshi Makino @yasutoc

自分の操作から勝手にチュートリアルを作ってくれるってのは便利でいいなぁ.研究室での情報の共有とかに便利そう.

2012-10-09 04:16:14
Yasutoshi Makino @yasutoc

このセッション,Tutorials & Learning なんだけど,チュートリアルの示し方をどうするかってのはUI研究の1つの分野になってるんだなぁ.

2012-10-09 04:20:49
Yasutoshi Makino @yasutoc

でも,人にやり方を教える時って,ビデオとかでフィードフォワード的に教えるより,適当に思うようにやらせてみて,違うときに修正するというタイプの方が,主体性という意味でいい気がする.そういうやり方論の研究はないんだろうか?

2012-10-09 04:22:28
Yasutoshi Makino @yasutoc

続いては「GamiCAD: A Gamified Tutorial System for First Time AutoCAD Users」 結構時間に忠実に進行してるなぁ.

2012-10-09 04:23:18
Yasutoshi Makino @yasutoc

備忘録:この論文の GAMIFICATION ELEMENTS のところは後でチェックしよう.

2012-10-09 04:25:45
Yasutoshi Makino @yasutoc

確かに最近のゲームのチュートリアルって,ゲームの中にうまく組み込まれてるなぁ.マリオとか,1面がチュートリアルのイメージがある.

2012-10-09 04:28:09
Yasutoshi Makino @yasutoc

こういうソフトウェア上のチュートリアルを,ハード系でも出来ないものだろうか?電源周りのコネクションチェックが出来たら,次は仮想接地の検証… みたいな.判定が難しそうだけど.

2012-10-09 04:35:39
Yuta Sugiura / 杉浦裕太 @Yuta_Sugiura

Liさん (autodesk lab) のGamiCAD.AutoCADのチュートリアルにゲーム性を付加.

2012-10-09 04:38:28
Yasutoshi Makino @yasutoc

午後イチセッション最後は「Tutorial-Based Interfaces for Cloud-Enabled Applications 」

2012-10-09 04:43:36
Yasutoshi Makino @yasutoc

チュートリアルをベースに,例えばフォトショップとかのある特定の視覚効果をアプリケーションとして実現するという話.効果だけを利用したかったらただのマクロみたいに使えるし,詳細を知りたかったりチュートリアルが分かる,って感じなのかな.

2012-10-09 04:51:01
Yasutoshi Makino @yasutoc

ちょっと違うか.チュートリアルの中で,その視覚効果のパラメータをいじったりして,効果を体験しながら使うことができる,という感じか.

2012-10-09 04:53:27
Yasutoshi Makino @yasutoc

初めてUIST参加して,とりあえず「チュートリアル」が1つのセッションになっているというのに驚いた.うちの母親でも理解して使えるような,最強のチュートリアルが欲しいところ.あの世代の人達は,ゲームとかにもそもそも興味が無いしなぁ.

2012-10-09 04:57:44
Yasutoshi Makino @yasutoc

気になるHands&Fingersセッションは「Facet: A Multi-Segment Wrist Worn System」から

2012-10-09 05:42:44
Yasutoshi Makino @yasutoc

小さいディスプレイをたくさんブレスレットのように並べて使おうという話.それぞれのディスプレイにそれぞれの機能を持たせる.1インチ角のタッチディスプレイ.6軸の加速度,磁場センサ付き.

2012-10-09 05:47:00
Yasutoshi Makino @yasutoc

面白いけど,これじゃないと出来ないことってのはあるんだろうか?

2012-10-09 05:51:31
Yasutoshi Makino @yasutoc

次は @masaogata 君の「iRing: Intelligent Ring Using Infrared Reflection」 軽い笑いもとって,つかみはOKな感じ.

2012-10-09 05:59:41
前へ 1 2 ・・ 11 次へ