作家:松智洋氏からの助言。「作家になりたい子にどんな忠告をしたらいいか?」→「全力で反対したらいい。諦められる子は早めに諦めた方がいいし、挫けず書き続けても大半は仕事に出来ない。それでも、書いた奴だけが世に出るよ」

友達に「作家になりたい子にどんな忠告をしたらいいか」と聞かれたので「全力で反対したらいい。諦められる子は早めに諦めた方がいいし、挫けず書き続けても大半は仕事に出来ない。それでも、書いた奴だけが世に出るよ」と忠告したら「酷い」的な反応。常識的だと思うんだけどな(^0^;)
2012-10-14 23:45:43
うわ、さっきのツイートがえらいこと拡散してる。気にしないとは思うけどリア友に一言入れておこう( ̄。 ̄;) ちなみに既に子どももいる年配の友人からの「親戚の子が~」的な相談なので、もし志望者本人から相談されてたら別の対応をします。そのあたり誤解のなきよう……
2012-10-15 01:22:20
@tw_tabinin ありがとうございます。志望者本人からの相談であれば違う言い方をすると思います。ただ、周囲の対応としては安易な応援の方がより危険ではないかと思いましてツイートの様な忠告をしました。「作家になる方法」を聞きたかったんだとは思いますが、残念ながら近道はないのです
2012-10-15 02:14:32
RT>模範的回答ですな クリエイターってのは生半可な憧れで食える職業じゃないからね 私は知り合いが才能ありながら苦労してるの見て早々に諦めたw 彼が年収1000万になった時にも後悔はしなかった、だって彼マジで死ぬような努力してたもの
2012-10-15 12:43:49
@matsu_tomohiro 貴方は素晴らしいアドバイスをしたと思いますよ 私なら「一度原稿を持ち込みさせて見なさい。編集者にボロクソ言われて二度と書かなくなると思うから」と言いますねw 作家志望とか言う輩のほとんどが、一本も作品を完成させた事すらないのが現実です
2012-10-15 12:53:29
@jolt0112 作家になりたいのか、小説を書きたいのか、そこが分岐点だと思います。小説が書きたい子なら、どんな反対があっても前に進むと信じてアドバイスしております。
2012-10-15 13:19:07
@rabbitter77XX まあご本人からの相談ではないので真実は分かりませんが、小説の書き方なら多少はアドバイスできても作家になる方法は忠告しようがないのが現実ですね。
2012-10-15 14:41:59
@matsu_tomohiro 的確な「忠告」だと思いました。反対しても書き続ける人は書き続けますしね……。私も以前「作家になりたい」と周囲に言ったときに似たようなことを言われました。親にも反対されましたしね(苦笑)それでも仕事(一般)しながら書き続けています。書くしかないです。
2012-10-15 15:14:52
@matsu_tomohiro そもそも自分がわかんないから人に相談してるのに「ひどい」ってその人もその人ですな ただ単に応援すりゃなんでもいいと思っとるのでしょうか
2012-10-15 15:44:23
昨夜のツイートが2000越えでRTして頂いております。アニメ化よりも新刊発売よりも、ボヤキが過去最高RT数を叩きだしてしまう程度の作家の戯言ですので、その点お含み置き頂ければ幸いです。また今月25日に新刊『パパのいうことを聞きなさい!11』発売です。こちらも宜しくお願い致します!
2012-10-15 20:39:15
@aryiaman @dankanemitsu まあ、なっちゃう人は誰が止めてもどんな状況からでもなるってことであって、逃げ道とか楽な方向として選ぶのはダメだし、作家の大変さも会社員の大変さも想像できなければ人の心に響くものは書けないってことですよね(^0^;)
2012-10-15 21:07:15
@matsu_tomohiro で、専門職大学院に行くということは、プロとしてその仕事をやっていく覚悟があるということが前提なので、先ほどのようなことになります。実態は何ともいえませんが、少なくとも教え子にはそのように申し上げてなおかつ目指す人だけ勧めるようにしています。
2012-10-15 22:30:20
@holmesdenka 大変よく分かるお話です。僕も文系学部の修士を出た時に担当教官から「博士課程に進んで好きなことを仕事にするなら飢え死にを覚悟しろ」と言われ、就職を選びました。思えばその時の経験が今の考え方の基礎にあるのかも知れません。教え子の皆様のご成功をお祈り致します
2012-10-15 22:35:05
@ringochoco まあ、ご本人とお話した訳ではないのですが周囲の対応としては安易に勧めるよりも厳しい道でも進みたいかを問う方が優しい対応であるような気が致します。途中で投げ出すのは、やはり悔しいと思いますので……
2012-10-15 22:36:37
しかしいっぱいリツイートされてつらつら考えるに「作家になるのに一番大切なものは?」と質問されていたとしたら確実に「運」って答えたと思うので更に役に立たない展開に……人に言葉を贈るのは本当に難しいなあ。真摯に対応しているつもりなんですけどね
2012-10-16 08:17:12
随分昔(5~6年前くらい)に松先生と飲む機会があって、当時駆け出しもいいところだった僕も同じような事を言われたのはいい思い出。お陰でなんとかご飯が食べられてます。>RT
2012-10-16 08:27:30
@matsu_tomohiro 「運」ってとても大切だと思います。ただ、「運だから」と諦めたりそれに責任を転嫁したりするのではなく、「運」を掴むために何をするか、どう努力するかが重要なのではないかと。やれることをやった人だけに運は舞い降りるのだと考えています。
2012-10-16 09:52:24
@stage_champ 同意です。ただ、努力を努力と感じずに当然のようにやる方もおられまして、ああいう方はまさしく天才だなぁ、と感じます。凡人は己を律するのみです
2012-10-16 11:21:15
@selestiana_aya 「運」はあらゆる場面で大切です。そしてもう一つ、「才能」というのは作家になるためにさほど必要ではない気もします。息するように努力出来る人の方が強いです。彼らを見ていると「天才」という気がいたします
2012-10-16 11:23:46
@HIROAKIJINNO @sasamotoU1 大切だと思います。根拠がなくても自分を信じないと書けない場面もありますから……。しかし、じんの先生もシェンムー以来でございます……(というか僕を認識されていないとは思いますが)。フォローさせて頂きます
2012-10-16 11:25:16
@makegumi777 いっぱいおられます。僕なんかライターとしては業界歴長いんですが、小説家としては今月でやっと丸四年です(^0^;)
2012-10-16 11:48:05
@shiori_furukawa ありがとうございます。そう思うのですが、やはり140文字の威力は凄まじく……まあ、作家関係の方はだいたい同意して頂いてる感じなのでちょっとほっとしております。
2012-10-16 12:04:30
@matsu_tomohiro 確かに厳しいお言葉だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、経験後としてはそれが現実だと思います。これって発言する立場により変わる助言ですよね。友達なら頑張れ!で、いいと思うし。ただ、私がもし聞かれたら現役作家である以上同じ様に答えると思います。
2012-10-16 12:11:08
@shiori_furukawa ふるかわ先生にそう言って頂くとほっとする感じです……ありがとうございますm(__)m
2012-10-16 12:13:16