まとめ

1
勝川 俊雄 @katukawa

岩手は漁業の復興が進んでいる???漁協にしか取材をしてないのが見え見えの底の浅い記事。 →  第一次産業の早急な復活に力を注いできた岩手県と、企業化や大手参入に傾斜した宮城県とは、復興のスピードに違いが生じてきたhttp://t.co/dDvkiFCm

2012-10-16 20:29:02
勝川 俊雄 @katukawa

宮城県が、企業化や大手参入に傾斜したのが悪いと書いているけど、ギンザケの値崩れも、放射能も、宮城県の施策とは関係ないだろうに。 http://t.co/dDvkiFCm

2012-10-16 20:31:25
勝川 俊雄 @katukawa

あと、岩手でまともに復興したと言えるのは、そもそも津波の被害が軽微だった場所か、重茂とか、普代村とか一部の優良漁村に限られている。大槌や高田を見た上で、岩手と宮城で歴然とした違いがあると言っているのだろうか?

2012-10-16 20:33:29
勝川 俊雄 @katukawa

岩手の漁業で復興が早かったのは漁協の定置網だけ。定置の復興が早かったのは、多種多様な漁民を切り捨てて、漁協が自らの組織防衛を最優先させた結果である。

2012-10-16 20:37:09
勝川 俊雄 @katukawa

この思い込み記事だと、宮城県の漁業は「企業化や大手参入に傾斜した」となっているが、実際には地元の仙台水産と桃浦の15人の漁民が提携しただけじゃないか。なんだよ「大手」って。 http://t.co/dDvkiFCm

2012-10-16 20:41:48
勝川 俊雄 @katukawa

水産特区は資源管理とは関係ないです。漁獲・販売の一本化で地域漁業の生産性を改善するのが狙い。 RT @ShinShinohara: @katukawa 宮城県知事が提唱していた漁業特区は、資源管理への移行を目指したものだと解釈していたのですが、間違っていますでしょうか?

2012-10-16 21:01:08
勝川 俊雄 @katukawa

岩手県の漁協は、漁民を雇ってサケの定置事業を行っているのだけど、これって、網元・小作と何がちがうのだろう?

2012-10-16 21:31:36
勝川 俊雄 @katukawa

サケの漁獲は漁協の定置のみで、一般の漁民は獲らせてもらえないのだよ。サケの放流費用は8割が税金なのに、おかしな話だよ。

2012-10-16 21:32:56