モデルの学際的利用

あるモデルがあり、そのモデルを他分野が利用するときの注意点
2
shino @freedomcat

開放系言語学の「開放系」がどこから来ているのか、いまひとつ把握していないんだけれど、イリヤ・プリゴジンの散逸構造の理論あたりからきているのかな。

2010-08-01 21:38:27
shino @freedomcat

他の分野のモデルを持ってきて、別の分野で論じるときに注意しなくてはならないことは何だろう?

2010-08-01 21:51:12
羽生田 栄一 @HHany

関係ないのでは。Chomskyの呪縛から解放され社会に開かれた視点で言語学しよ!という主張 http://ow.ly/2jpA3 RT@freedomcat: 開放系言語学の「開放系」がどこから来ているのか、…イリヤ・プリゴジンの散逸構造の理論あたりからきているのかな。

2010-08-01 22:45:28
shino @freedomcat

@HHany リンク先、ありがとうございます!ずばり、です。 "Chomskyの呪縛から解放され社会に開かれた視点で言語学しよ!という主張"

2010-08-01 23:45:11
羽生田 栄一 @HHany

1つは分野ごとにフォース=制約地図が異なる点。物理世界にある重力や光速度上限が仮想世界には不在(計算機にはある)、音声言語にある音韻則が形式言語にはない等。RT @freedomcat: 他の分野のモデルを持ってきて、別の分野で論じるときに注意しなくてはならないことは何だろう?

2010-08-01 23:09:07
shino @freedomcat

@HHany ありがとうございます!フォースはパターンランゲージにも出てきますね。ものすごく難しい。フォースに注意して、考えていきたいと思います。

2010-08-01 23:19:42
haru01@シン・オブジェクト倶楽部 @haru01

相違点、マッピング不能な点にも、目を向けることかな。

2010-08-01 23:44:10
motohasi(ari) @motohasi

言葉の意味(や背景・文脈)が違う。たとえば、「モデル」も分野や背景によって違う意味になってしまう。先日、これにハマった。 RT @freedomcat: 他の分野のモデルを持ってきて、別の分野で論じるときに注意しなくてはならないことは何だろう?

2010-08-01 23:25:03
shino @freedomcat

@motohasi ということは、モデルをある分野に移行するとき、その分野の先行論文などサーベイをしっかりして、その分野の中で閉じた(開いてないw)用語定義をがちっと行うというのが必要なのかな。

2010-08-01 23:27:24
shino @freedomcat

たとえば、今回、モデルの移行について考えたのは、開放系という単語をめぐってだったのだけれど、ふと思い出したら、老子もあれもひとつのモデルで、それが、欧米に入ったときに何か変容が起こっている。それはおそらく老子というモデルに西洋文化のフォースが加わったと考えられる。

2010-08-01 23:30:46
shino @freedomcat

なので、わたしは老子議論に関しては慎重にやりたくて、どこまでが東洋的オリジナルで、どこからが西洋的フォースが加わった老子なのか、切り分けを行ってみたかった。(のが第七回Wikiばなの敗北戦w)

2010-08-01 23:33:10
motohasi(ari) @motohasi

@freedomcat 移行先分野の「常識的な考え」を知って、その分野の言葉に翻訳するか、元の分野であることを明確にして表現するかがいいかもしれません。そのためには、理解できる用語定義がされていれば助かりますが、可能であれば、その移行先の人と話し合うのが一番いいと思います。

2010-08-01 23:34:27