日本各地で「親学」の布教活動が進行中のようである。

8
222 @39maharo

親学ファシリテーターおーわり♪いや~勉強になったな!!今回いろんなアイスブレイクも知れたし、今後使っていこう^^最近前に立たせてもらえる環境に感謝の毎日!この機会を有効に使ってもっと理論的に話せる大人になりたいな。さーバイトバイト(>_<)

2012-10-12 17:11:13
おーたけ @mmn_mw_ann_76

今から親学セミナー参加してきます(・∀・)  500円で有名な先生方の話聞けるのは嬉しいですな(・ω・)

2012-10-14 12:44:49
ㄹㅋ @rihyang_rika

親学推進セミナーに行ってきました@メルパルク でかい。 http://t.co/bpyNCg0t

2012-10-14 15:50:32
拡大
みよ @sachi_pipi

親学推進セミナー、思っていたよりずっと勉強になりました!うーん。教育ってむずかしい(∵)

2012-10-14 16:58:35
両義的なネコ @tmymtys

近日、ちまたで話題の『親学』なるものの講演が近くの市民ホールであるという。行きたかったが申し込み期日が過ぎている。なんとかして潜り込む機会はないだろうか。もちろん冷やかしで行きたいだけだけど。

2012-10-16 11:56:00
パンダロウ @kaikeipanda

親学の自習中。子供との関わり方。母性的な関わりと父性的な関わりの順番とバランスが大事。

2012-10-16 12:38:15
Kαnmi@Japon is Women's Dis state!!! @SweetKanmi

因みに父親から適切な愛情を貰えなかった子供は恋愛依存になり易い。 こういうと、【親学がー!】と言う人は多いと思うけれど、本当は「子を授かる事で、親となった大人が子供から学ばせて貰う」なんて側面もあるんだ。

2012-10-16 18:42:25
musasabi✲゚。.(╹◡╹)ノ☆ @zinc_shiro

@Tez_akegata 長田百合子調べたら親学推進協会にもやはり関わってるらしく http://t.co/DfyFMrJS #吊せ

2012-10-16 20:08:04
☘️ながし☘️ @Pnagashi

親学の首魁である高橋史朗氏は、発達障害について何も知らないに等しい。発達障害は「日本の伝統的子育て」で予防できるという自分の自説を、杉山登志郎先生の書かれた、「第四の発達障害」を根拠に論じてるんだけど、これが彼がいかに発達障害について理解していないかをもっとも端的に表している。

2012-10-17 10:29:50
☘️ながし☘️ @Pnagashi

なんで親学がこの「第四の発達障害」をすら予防も改善もできないと言い切れるかというと、もう知ってる人は知ってるけど、「父と母びゅんびゅん回す愛のむち」なんて川柳を「親守詩」と称して賞賛するようなものだから。( http://t.co/JGi8kKEV

2012-10-17 10:35:26
☘️ながし☘️ @Pnagashi

第一、親学が推奨してる「日本の伝統的子育て」なんてのは、大日本帝国憲法が発布されて、「家長制度」なんてもんが導入されてから、敗戦までの1889年から1945年までのわずか半世紀の代物なんだよね。家長制度がある程度制度として成立したころを考えると半世紀に満たないんだわ。

2012-10-17 10:38:49
☘️ながし☘️ @Pnagashi

年寄りたちの郷愁に子供たちがつき合わされる筋合いはかけらもないわけなんだけど、有力野党の党首が親学のトップやってたり、保守といわれるジャーナリストがどっぷり漬かってたり、県知事が協力していたり、しらん間にかなりの影響力を持っちゃってるのがべらぼうに厄介。

2012-10-17 10:46:06
朝日新聞 家族 @asahi_kazoku

@azarashiya ほ)同感です。最近、一部議員や各地の教育委員会の講演会などで散見される「親学」に感じる違和感の一つは、子育てに「母性」や「父性」という言葉と概念を、ことさらに持ち込んでいる点です。

2012-10-17 10:51:35
☘️ながし☘️ @Pnagashi

明治大正昭和期の子育てなんて、体罰上等、貶して奮起させる、親が絶対ってどんだけ親に都合がいいんだと。民法の「懲戒権」を楯に虐待し放題の教育じゃねぇか。そんなわけで、親学は「第四の発達障害」を予防するどころか推進しかねないものだってこと。

2012-10-17 11:00:25
さはら @onomatopeic

発達障害について、親学の「伝統的子育てで予防改善できる」という全く間違った考えを今更持ち上げてくるのは一体何か。これは昔にあった間違いで、今はこの考えはなくならないといけない時代なのに。

2012-10-17 11:20:44
さはら @onomatopeic

社会のシステムを変えることによって、社会生活に適応できる・楽になる発達障害は多い。学校生活も、団体の中では難しくても個々の特性を把握できれば、やっていけることも多いように思う。 その、社会のシステムを変えるという中心にいる議員たちに「親学」がいるのは非常に厳しい。

2012-10-17 11:27:41
さはら @onomatopeic

「親学」推進議員は声が大きいけど、反対議員は声が小さい(マスコミの問題?)。反対の議員がいるならもっと言うべき。発達障害が適応できるように社会システムが変わるということは、ユニバーサルデザインな社会になるということだと思う。

2012-10-17 11:31:29
さはら @onomatopeic

ユニバーサルデザインな社会は、障害があるなしに関係なく、間口の広い社会になると思う。 世の中に存在するのは発達障害を持っている人々であって、「親学」なんてものは存在自体ないのだ。

2012-10-17 11:33:51
あざらし屋 @azarashiya

@asahi_kazoku ←よく言われることですが、PTAのPとTの間には、S=Studentoが入っています。子どもたちが見たいのは、子供のために学び合い、語り合い、助け合う親たちの姿です。そういえば、「親学」を押しつけたがる人たちには、学び合いの発想がありませんね。

2012-10-17 11:45:08
あすこ @riluask

何が気に食わないっていうと、そんなに問題のあるかかわりかたを推奨している技法?が「親学」なんて一般的な名前を使っているところ。親のトレーニング一般が「おかしいもの」にみえてくるじゃないの。もっと奇抜な名前使ってよ。

2012-10-17 12:01:24
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

@TORATECH でも親学の人たちが言ってるのってそういう本当の「伝統的」子育てじゃないからねえ。伝統を本当に踏まえているとは思えない。

2012-10-17 12:10:49
よしよし @nananjy

@Pnagashi 親学に対してびゅんびゅん回すよ愛のムチ。

2012-10-17 12:38:11
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

安倍ちゃんが親学について本腰いれて狂い始めた暁には残念ながら全面的に敵認定せねばならないかも知れぬ。一部で全部を判断するのは愚かと言われるかも知れないが、「一度思い込んだらてこでも再考しない」「物語の綺麗さに酔う」という傾向が強いのであればどんな局面でも危ういと思う。

2012-10-17 12:42:48
1 ・・ 5 次へ