ベクレル定義を理解していなかった私。あぁ~、恥ずかしい

・セルフ晒しをまとめました。 ・ベクレルとは、1秒間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能の量が1 Bqである。(因みにこのとき、γ線が何本放出されようが、β線が放出されようが、1 Bqである) http://j.mp/QIMbic ・よって、「WBC検査や食品検査で(セシウムの)γ線しか計測してないじゃないか、β線も計測しろ!ムキー!」と叫んでいるのは言いがかりw ・もし、セシウムのβ線だけを測っていたとしても被ばく量は計算できるし、ストロンチウムの環境比率はセシウムの千分の1以下(http://j.mp/15EnuR9)と判明しているので測定しやすいγ線を測定しているのです。 続きを読む
104

ことの発端。実効線量係数でα線やβ線の放出数(率)も補正しているものだと勘違い。あぁ~、恥ずかしい(゚_゚i)

酋長仮免厨 @kazooooya

竹野内真理氏「Cs137のβ線とγ線の放出比率は5対2、WBCではβ線は計れないから数値は正確じゃなく、7分の2になる」 http://t.co/cWxZEkNd へッ?放出割合はともかく、放射線の種類やエネルギー、組織や臓器の受ける放射線量を補正したものが実効線量係数でしょ。

2012-10-19 11:16:53
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley ちょっと質問w私のこれ(http://t.co/9cPCceTf)って間違ってる?そこで疑問w γ線を放出しない放射性物質(Sr)もあるのに、WBC等でγ線を測定して実効線量を算出するのはあれれ?とふと疑問に思ったのだけど、Srだけ例外ってことかな?

2012-10-19 16:32:33
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya WBCで測れるのは、γ線です。なのでSrは測れないです。で、Csの量は、測れます。どの核種もそうなんですが、一つの崩壊で放出されるγ線とβ線の割合は核種別にほぼ一定なので、γ線量がわかれば全体量が逆算できるんです。

2012-10-19 16:41:24

       ↑ 「(セシウムの場合)γ線量がわかれば全体量(ベクレル量=崩壊数)が逆算できる」
         私が勘違いを認識した上で、あとから読めば理解出来るんだけど、ホントに恥ずかしいw

リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kazooooya  (そもそもγ線のみの崩壊という核種もめずらしいのじゃないのかな??β線のみの崩壊核種は稀有だそうですが)あらかじめγ線割合を見越して逆算した数値になってるんで、「ベータ線分測ってないじゃん」とかはいちゃもんです。

2012-10-19 16:43:40
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kazooooya  Sr90を測るのは、生きてる人のは無理だけど、環境中のは測れますね。あと骨になっちゃえば測れる。避難区域の牛の骨とか測ってくれないかな、ってちょっと思う。

2012-10-19 16:47:32
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley いちゃもんは放っておいてw そそ、放射線核種の放出線種割合は確率的に一定なのだから、γ線を測定して実効線量を算出する前提で、核種によりα線・β線も含めて考慮して実効線量係数を定めている。だたしSrだけは例外でβ線測定を前提にした係数って感じでOK?

2012-10-19 16:52:49
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kazooooya  で、β線種やα線種の分がWBC結果から実効線量をはじき出すと、反映されないじゃないか?というのはまあ、そうなんだけど、実効線量は核種別に出して加算してくので、「Cs137と134の実効線量」って書いてあると思うよ。(続く

2012-10-19 16:54:22
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya  実効線量係数は、核種別に決まってるでしょ? 各核種の摂取量から別々に実効線量を計算してから加算するんですよ。 でその際、摂取Bqが極端に少ない核種は、計算しても誤差の範囲になってくから無視しても大丈夫、という話。 Sr90 の現状での見込み量は少ないy。

2012-10-19 16:57:13
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley あッ、ちょっと私の疑問からずれてきたw 「どの放射線核種は、どの線種を測定して実効線量を算出する」という前提が何処かに書いてあるのかな?という質問です。ヨウ素131測定基準みたいのが核種毎に国際的に定められているのかな?と、そんなのあったら教えてw

2012-10-19 17:07:17
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya  実効線量の定義式そのものがそうなっているのよ。(核種別摂取量に核種別の係数をかけて最後に加算、、) 測定はまた別の問題。そもそも、摂取量換算だから、WBCの結果は一種の答え合わせ。

2012-10-19 17:16:10
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley あれ?私の疑問が通じてないかな?核種別の係数をかけるのいいんだけど、放出量が少ないから影響が少ないとかには疑問はなくて、WBCに限らず全ての測定で「どの放射線核種のどの線種測定値に係数を掛けて実効線量を算出する」という前提が何処かないかな?という疑問w

2012-10-19 17:25:48
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya  測定値には掛けないよ。 測定値から摂取量を逆算して、それに掛けてるんじゃないかな? 

2012-10-19 17:29:39
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley エッ?それはWBCの場合でしょ?食品のγ線測定や、空気中のα線やβ線測定の場合には、その食品や大気を仮にどれだけ摂取した場合として測定値を掛けていし…。なんか実効線量算出の根本的な前提ってどこにあるんでしょうね?

2012-10-19 17:36:35
酋長仮免厨 @kazooooya

@kikumaco あッ、枝分かれしていたのに今気付いたw キクマコさんももし分かりましたら、あとで教えて下さい。 http://t.co/8HroZqJ4 @leaf_parsleyさんの疑問解消後でKOですw

2012-10-19 17:42:00
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya  外部被曝と内部被曝は計算が全然違うので、、、、、、アトミカにもあるはず、、

2012-10-19 17:44:34
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley う~む、今は、体内摂取の場合の実効線量係数の話しかしていないので、外部被曝は横に置いててください。今も調べてますので、私のは後でいいですよ。

2012-10-19 17:50:12
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya  内部被曝の実効線量は、摂取量からしか出さないよ。

2012-10-19 17:52:30
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley う~む、「測定値には掛けないよ」からまたずれてきてますよw その摂取量はどの線種の摂取量から実効線量を算出するの?ってのが私の疑問です。「Csはβ線ではなくγ線で算出すべし」ってどこに書いてあるのかな?の話ですw

2012-10-19 17:58:14
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kazooooya @leaf_parsley あとでまた考えますが、いまいち理解できない

2012-10-19 18:13:51
酋長仮免厨 @kazooooya

@kikumaco 有り難うございます。放射性物質を摂取した内部被ばく実効線量の算出において「どの放射線核種は、どの線種を測定して実効線量係数を算出する」という前提が何処かに書いてないかな?という質問。Csはなぜγ線測定なの?という基本的な疑問です @leaf_parsley

2012-10-19 18:22:44
酋長仮免厨 @kazooooya

@kikumaco 訂正:「どの放射線核種は、どの線種を測定してその摂取量(Bq)と、その核種の実効線量係数(Sv/Bq)を掛けて算出する」の間違いでしたm(_ _)m @leaf_parsley

2012-10-19 18:30:08
1 ・・ 5 次へ