頭の良さは遺伝か?

平成22年度学力・学習状況調査 http://bit.ly/bA1XBJ 様々な質問で相関係数が低すぎて、環境関係ないなら小学校の学力って遺伝じゃね? 頭の良さって環境じゃなくて遺伝じゃね? という議論 続きを読む
9
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

小学生の相関係数[学校質問紙-教科]http://tinyurl.com/2688aqe の無相関ぶりはすごい。教師の指導上の工夫も補充的な学習指導も,教員数も,生徒の読書量も,生徒が熱意をもって勉強する(と学校側が認識する)ことすら,テスト結果と無関連。

2010-08-02 11:59:08
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

名無し魂 @nanadama さんのツイートから知った小学生の学力と学校への質問の無相関っぷりはホントにすごい。児童が熱意を持って勉強している(と教師から見える)かどうかが一番相関が高いのだが、それで0.1にも満たないとかなんだこれ。

2010-08-02 13:08:53
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

小学生時点での意欲や学校の環境と成績に相関がないということは、他の部分(例えば遺伝とか)に相関があるってことになるよな。

2010-08-02 13:21:38
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

頭の良さというものが遺伝するかどうかということについてぐぐっているが、「遺伝はあるよ」派と「努力や環境だよ」派の両方がHITしてきて今のところよくわからない。なんかいいソースある人いたら教えてください。

2010-08-02 13:28:17
すうせい @mathmas0123

@papavip 頭の良さに関しては、遺伝と環境の両方が相互に影響しているという考えが主流だそうです。大学の教育心理学の講義で習いました。

2010-08-02 13:35:35
バーテンBOT @bar_bot

@papavip 学校の環境ではなく、家庭環境との相関がある可能性はないんですかね?

2010-08-02 13:37:43
半笑い @han_Warai

大学のゼミ(社会教育学)で高校生調査したら、高校レベルや進学志向は「父親の職業・収入」と「母親の学歴」と強い相関。この観点では、「父親の学歴より職業収入」という点で遺伝より環境がやや優位と判断したけど…頭の良さとなると難しいなあ…RT @papavip:頭の良さが遺伝するかどうか

2010-08-02 13:38:36
ピンクたん @pink_cocktail

@papavip 6月くらいに「親の経済力と子供の学力が…」って記事があったような。文部科学白書がどうとか。

2010-08-02 13:47:42
深山ハルガスミ @MiyamaHAL

@papavip 最新の発達心理学の研究によると、やはり遺伝の影響が非常に大きいらしいですね。というか想像以上に生育環境の影響というのは大したこと無いらしい。私が読んだのは村上宣寛『心理学で何がわかるか』(ちくま新書)という本です。「極東ブログ」内にある同書の書評も参考になるかと

2010-08-02 13:54:22
深山ハルガスミ @MiyamaHAL

あ、育児というより初等教育あたりの環境の影響について考察してるわけか。微妙にずれてるかもわからんが、「遺伝の影響は大きい」ソースにはなるよね。「高校や大学の環境は重要だよね」ってのはまた別の問題になってくるだろうし。

2010-08-02 14:12:29
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

複数の方から頭の良さについて「学校ではなく家庭環境の影響が大きいのでは?」というリプライをいただいてますが、件の学校への質問を見ると環境自体の影響はとても少ない。家庭環境の影響がないとは言わないけど遺伝の影響の方が大きいように思えてきました。

2010-08-02 14:37:33
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

もちろん、遺伝ありきの上にどのような教育環境を乗っけられるかには差があるでしょうが現代の日本では「就学できない」子供や「高校に通えない」子供は相当少ないはずだし、機会は割と均等に与えられていると思います。

2010-08-02 14:39:21
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

発展途上国のような環境で「頭はいいけど環境が許さず、学力が育たない」ということはあるかもしれないが、現代の日本において「(家庭・幼少期の養育)環境が悪いから学力が育たない」と言うのは難しいのではないだろうか。そのあたりに反論がある人は教えてください。

2010-08-02 15:13:33
@matsukuwa

@papavip 日本の場合、義務教育の部分が一応成り立ってるので、学力が育たないのは理由というより言い訳ですよね。

2010-08-02 15:17:14
畠 弥峰 @flag_boy

@papavip 周囲が学習には意味があると考えている環境とそうではない環境では、動機付けの点から学力に大きな違いが出ると思います。

2010-08-02 15:18:53
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

@flag_boy ここ http://tinyurl.com/2688aqe を見る限り、児童の勉強への熱意と成績に相関はありません。

2010-08-02 15:22:05
畠 弥峰 @flag_boy

@papavip 児童の勉強への熱意と成績に相関関係はなくても、親の教育への熱意と公立以外の学校への進学には相関関係はありますよね。小学校での学力は兎も角、大学進学等まで考えると環境要因は非常に大きいと思いますけど。

2010-08-02 15:27:45
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

@flag_boy 今回問題にしているのは大学等への進学ではなく、小学校時の学力の問題です。お受験させるかどうかとかは親の意志が大きく影響するのは当然だと思います。

2010-08-02 15:30:21
畠 弥峰 @flag_boy

@papavip さっきの資料を見る限り、実際に公立と国立/私立で成績に随分差があるように見えますけど?

2010-08-02 15:39:56
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

@flag_boy 国立/私立は試験で優秀な児童を選抜してるので差があって当然ではないでしょうか。家庭環境とは弱い相関があったので、その点は私の誤解でした。

2010-08-02 15:45:57
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

家庭環境で相関がある項目の多くは「勉強に積極的かどうか」に還元されそうです。そこの否定は僕の勘違いでした。 RT @flag_boy: 周囲が学習には意味があると考えている環境とそうではない環境では、動機付けの点から学力に大きな違いが出ると思います。

2010-08-02 16:00:16
ポコです。 @pokodaze

@papavip 宿題をしようとすると酒乱の父親が教科書をやぶる。まず身の危険の回避と自分と弟達に最低限必要な食物の確保に就寝までの時間を費やす。萎縮し質問もできなくなる。人と喋れなくなり日常会話やテレビで自然とつく知恵がつかなくなり学力にも影響するとかどうでしょうか?

2010-08-02 15:24:43
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

@pokopone 普通よりマイナス環境になると思われますが、学校への質問を見ると「宿題をする/しない」と学力の間には相関がないです。学校に通えない/通常に授業を受けられないまでいくと影響ありそうな気もしますが、学習の機会自体があれば影響しないかもしれません

2010-08-02 15:29:07
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

@pokopone ごめん嘘ついた。宿題してるかどうかは弱い相関があります。家で勉強が出来ない程度の環境なら影響しそう。

2010-08-02 15:37:00
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

一部勘違いしていた。家庭での学習において、学力と弱い相関があるもの「宿題してるか」「教材の準備をしているか」「勉強が好きか」「勉強を大事だと思うか」などは弱いが相関が認められてました。すいません。

2010-08-02 15:39:31
1 ・・ 5 次へ