Kindleのイラスト画質が悪い件(又、それへの対応策検証)
なんか、画質悪くね?
報告事例
「見て歩く者 by 鷹野凌」での指摘
Amazon Kindleのイラスト画質はあまり良くない?
http://wildhawkfield.blogspot.jp/2012/10/amazon-kindle.html
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 1: #1 (MF文庫J) [Kindle版]
や、
ガガガ文庫 とある飛空士への恋歌(イラスト完全版) [Kindle版]
で、画質について検証しています。
そしてツイートでも

kindleで買った講談社のコミックス。iPad3のRetinaだと解像度が足らないで、ちょっとジャギるというかボケた感じ。最新刊なのにスキャンっぽい画像だないー。Nexus7くらいがちょうどいいのかも。
2012-10-26 19:40:13
Kindleで容量の大きいコンテンツ(画像、つまりラノベとかコミックとか写真集とか)を売るのは利益率的に問題が出る可能性があるから画質落としてるのかな? 他の電子書店さんのつけ込みどころですよ。高画質コンテンツを用意すべし。
2012-10-26 20:46:04
キンドルのコミック。今後、画質が上がることはあるのだろうか? 同じ作品をeBookで買って、双方をiPhone5で比較してみたら物凄く画質に差がある。ちなみに、どっちも同じ値段だ。あるいはキンドルのeペーパーだと違う感じで見れるのだろうか? 課題は多いぞ、アマゾンさん。
2012-10-27 06:41:02上記などに加え、うめ先生の指摘

1)Kindleのマンガの画質(のの連続)が悪い、という話がちらほら。一方「トイボはなぜかキレイ」という話も。なにせアカウントがまだ結合されてなくて、確認してないのだけれど、ちょっと思い当たる節があるので、書いておきます。
2012-10-27 06:52:44
2)漫画の原稿を電書化するには数通りの方法があります。 ・生原稿から直接生成 ・印刷用1200dpiから生成 ・単行本を裁断→スキャン ちょーざっくりいうとこんな感じ。こうしてできたデータにモアレ除去をかけたり、して作ってるそうです。
2012-10-27 06:58:57
3)単行本裁断スキャンはいちばん画質低いです。そりゃそうな話で、生原稿がいちばんきれいだとして、それを印刷用のデータにして、さらに紙の単行本にして、さらにスキャン。孫コピーの孫コピーみたいなもんだもの。見分け方は見開き。紙本の内側(通称ノド)の絵がつながってるか、つながってないか
2012-10-27 07:02:52
5)まだ実機で確認してないんですが、大トイボのkindle版って見開きつながってません?(kindleで見開きつらいけど、iPadならいける?) どうやら幻冬舎は、印刷用データから電書データを生成しているとか。画質にはこだわったそうです。
2012-10-27 07:08:00
6)もちろんそのへんはコストとの兼ね合いなので、一概にどちらが正しいとは言えないのですが、読者&作者としては、まあキレイなほうがうれしくはあります。とはいえ、出版社サイドである程度、こだわれる範囲みたいなので、kindleサイドの問題だけではないかもです。
2012-10-27 07:11:02
7)手前味噌ですが、パブーで販売している電書版『東京トイボックス』は、たぶん画質(画力じゃない)としては、最高クラスだと思います。印刷用データからですらなく、生原稿データから直接、iPadに最適化したPDFです。しかも網点でなくグレースケールから生成なのでモアレもありません。
2012-10-27 07:14:22
8)その辺の画質の保証とかって、今後、問題としてもっとクローズアップされていくと思います(なにせまだ3日目だしな!)。もしかしたら、マンガの場合、書誌データのひとつとして、ピクセル数を公開するなんてのも手かもしれません。アマゾンさん、ご検討くださいませー。おわり。
2012-10-27 07:22:21ここまでの段階でtogetterに投稿したのですが、
その後も興味深いやり取りがあったようでしたので、
以下に補足いたします。
うめ先生によるおまけ(補足事項)

おまけ1)さっきの一連のツイートの最後にいったピクセル表示は、いいんだけど、ちょっと考えたら、いくらでも引き延ばせば、偽装できちゃうじゃん、ってことで、あれはダメでした。もうちょっとは考えてからかけ>自分
2012-10-27 09:18:24
おまけ2)モアレ除去は、10年くらい前に専用アプリを見たことありますが、いまはPhotoshopでアクションが主流? ググるといくつか出てきます。興味のある方はぜひー。
2012-10-27 09:19:58
おまけ3)何度も書いてるけど、電書の著者への見本配布を! 著者が自分の本の品質を確認する手段が、購入しかないってヘン。ウチなんかまだいいけど、数十巻とかいってるマンガ、お金もだけど、購入手続きだけでも、たいへんだって。そんなことだと、いつまでも著者が当事者意識もてないよ。
2012-10-27 10:38:14