臨床心理士資格試験によって測れるもの

臨床心理士資格試験が臨床家としての能力を適切に査定しているものなのかどうか、ということについての一連の議論について。
27
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @satoshi_psycho もちろん、私もCPの教育システムや試験内容が100%完璧であるとも思っておらず、色々と思うところもあります。そして、そうしたCPではなく、新たな臨床心理職の国家資格として「心理師(仮称)」が準備されつつあります。

2012-10-31 09:53:15
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @satoshi_psycho そして、この「心理師(仮称)」はCPよりも低い教育レベルでの資格となっています。これは3団体の色々な思惑が絡んでのことで、現実的に国家資格化する上でのことだとは思います。 RT

2012-10-31 09:54:55
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho 二者択一の思考をしているわけではありません。担保となる程度は、判断する人によって幅があるでしょう。しかし、ある一定水準に満たない担保力では、担保としての価値がないというのも事実だと思います。

2012-10-31 10:51:54
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho 個人的印象をどの程度まで積み重ねると正当性をもつのか、また客観的な意見が存在するのかという問題はあるかと思いますが。 私がCP制度でカウンセラーとしての担保として欠けていると思うのは、技術でも知識でもなく姿勢です

2012-10-31 10:57:42
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho 医学や法学と違い、成果が内的で不明確な以上、10年以上の引きこもりを何人学校に行かせたとか何人の心身症を治したとかでは意味がないと思うのです。ですから姿勢が最も重要だと思いますが、資格試験で担保するのは非常に難しいと思います

2012-10-31 11:07:15
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho まず、カウンセラーとして有能な場合、CP試験に受かる可能性は非常に高いとは思います。しかし、CP試験がカウンセラーとしての知識と技術を査定しているという部分に疑問を持っています

2012-10-31 11:14:45
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho 司法試験や税理士試験は、ある一定以上の技術と知識を担保するものだと思っていますが、コンサルタントとしての姿勢や能力を担保することができないのと同じように、CP試験もカウンセラーとしての姿勢や能力を担保することはできないと

2012-10-31 11:32:55
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @satoshi_psycho そうした形(姿勢)のものを担保としている資格というのは他にあるのでしょうかね?例えば医学領域の医師や看護師はそうしたものを担保していません。どれぐらい治したからという数値は関係ないのは言うまでもありません。 RT

2012-10-31 16:52:09
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @satoshi_psycho 同じようにCPに対してそうしたものを担保にするのは不適切でしょう。例えば、医師や看護師は最低限の知識と技術を持ち、最低限のサービスを提供できる能力を見につけるのが訓練であり、それを査定するのが試験です。 RT

2012-10-31 16:54:51
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @satoshi_psycho それはこの業界が成功報酬ではないこととも関連しているのかもしれません。つまり、倫理的にできる限りの知識と技術を提供し、可能な治療をする(もしくはリファーする)。そうしたことに対する対価をもらっています。 RT

2012-10-31 16:58:11
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @satoshi_psycho これらのことは先に挙げられていた司法試験や税理士試験と同じことが医師や看護師、そしてCPにも言えるのだろうと思います。 RT

2012-10-31 16:59:17
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @satoshi_psycho つまり臨床心理の知識と技術があることがクライエントに役に立つというエビデンスがあり、それらを身に着けているということを証明するのが資格なのです。その資格はそうした最低限のサービスを提供できるという証といえます。 RT

2012-10-31 17:01:00
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @satoshi_psycho それはCPを持っていても有能な人もいるが、そこまででない人もいます(他の資格でも同様でしょうが)。しかし、想像を絶するようなとんでもなくできない人にはCPを与えないという形が、「担保」と言われる所以であります。 RT

2012-10-31 17:03:36
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @satoshi_psycho そして、この部分については同意いたします。あえて補足するとすると、ユーザーがとんでもなく酷いカウンセラーに巡り会わないようにするためのシステムとして国家資格は機能するのでしょう。 RT

2012-10-31 17:05:34
月知 @toaru_tsukichi

@monsterheart_19 なるほど(笑) 僕が思うに臨床心理士の資格が担保してるのは知識ですからね。知識の量とサービスの良さは全くの別問題です。 知識をもってるから偉いではなく、やはりクライアントにあった情報提供や支援をできるかですからね。そうなりたいなと思います。

2012-10-31 17:35:45
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @monsterheart_19 僕はそうは思わなくて、知識がないとサービスをきちんと提供できないと考えます。例えば医師を例にとっても、医学的な知識がないと医学的な治療はできないのと同様です。もちろんそれだけではダメだが、知識は必須です。 RT

2012-10-31 18:06:27
ピュアリー @purely1939

@toaru_tsukichi @monsterheart_19 そういう意味で知識を査定する試験には一定の(もちろん100%ではなく)カウンセラーとしての能力をある種測定することができるのでしょう。知識がないと情報提供もできませんからね。 RT

2012-10-31 18:55:48
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho 医学領域については人の身体を対象としますから、ある程度の知識と技術が不可欠であると思います。そのために業務独占とされており、資格はその最低限の知識と技術を担保するために存在していると思います。

2012-10-31 23:03:36
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho では、姿勢というものが担保されていないではないかと言われると、その通りだと思います。しかし、医学領域については射程範囲を科学的に判断できるものに限っていますから、結果が明確であり、姿勢が要求される場合は低いと思います。

2012-10-31 23:07:27
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho それに比較して、CPは人の心理を対象にしていますから、知識や技術そのものが結果に結びついたかどうかの判断が非常に難しいと思います。ですから、クライアントに向き合う姿勢が必要になると思うのです。

2012-10-31 23:13:08
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho カウンセリングの業界が成功報酬ではない点は大きく影響があるかもしれませんね。医師、弁護士等といった職業は成果が明確であり成功に責任を持たされますし、訴訟リスクも負っています。

2012-10-31 23:17:38
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho しかし、カウンセリングの場合は現段階では成功に責任を持たされていません(そうした内容の契約ではありません)からね。 人の心を単なる刺激に対する反応とみるのであれば絶対唯一の解決方法が存在するかもしれませんが、

2012-10-31 23:22:56
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho …カウンセリング自体がまた別の心理的作用を生みだす可能性があるわけで、だからこそ姿勢が必要だと思います。

2012-10-31 23:25:54
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho 「臨床心理の知識と技術があることがクライエントに役に立つという“エビデンス”がある」という部分に引っかかりを覚えます。どの意味かはわかりませんが、例えば医学領域でのエビデンスは科学的根拠であり有意性で判断されるものですよね?

2012-10-31 23:31:08
月知 @toaru_tsukichi

@purely1939 @satoshi_psycho 人の心を科学的に測定できる部分だけで判断してよいのか、また、人の心に強く働きかける行為を有意性で判断してしまうことがそもそも正しいのか…と思います。

2012-10-31 23:35:54
前へ 1 2 ・・ 8 次へ