インターンシップ制度と採用選考に関する企業の倫理憲章について

ツイートを指し示す↓の向を合わせる為 Twitter仕様通り時系列逆順で配置 大学等卒業予定者の就職・採用活動等について ~「倫理憲章」及び「申合せ」~|厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/01/tp0127-2/15.html 続きを読む
0
上西充子 @mu0283

そういえば「7つの約束」に、「安心して働けるために、労働条件をわかりやすく明示します」とか、ないですね。https://t.co/IgXcv9qk

2012-11-02 08:29:34
常見陽平 @yoheitsunemi

なるほど。昨年の12月に更新。今年もナビオープン前後でなにかあるのでしょうかね。 RT @mu0283: 7つの約束、調べてみたら残っていました http://t.co/Ak6R2lCh 

2012-11-02 07:29:00
上西充子 @mu0283

7つの約束、調べてみたら残っていました https://t.co/IgXcv9qk @yoheitsunemi

2012-11-02 07:27:04
常見陽平 @yoheitsunemi

そう。で、ソーシャルメディアの時代になっても、この情報の非対称性は解決されていないという事実って大きいと思うのです。・・・昨年の今頃、ソー活信者たちが言っていたことを今検証すると面白いですねえ。 RT @igi 情報の非対称性が高いとは感じますいつも。

2012-11-02 07:28:10
igi@爆益資産無双 @igi

@yoheitsunemi 情報の非対称性が高いとは感じますいつも。

2012-11-02 07:24:47
常見陽平 @yoheitsunemi

です。所詮、「採用広告」ですし。ただ、7つの約束(懐かしい・・・風化されてしまった)なんて言うくらいだから、それを推奨するのはありだと思うのですよね。 RT @mu0283: サイト側が、書かせない気がしますね・・

2012-11-02 07:11:10
上西充子 @mu0283

サイト側が、書かせない気がしますね・・。@yoheitsunemi それこそ、リクナビ、マイナビの採用情報画面に倫理憲章にサインしたかどうか、3年以内離職率はどうか、採用実績校、採用基準、採用された人の例(まだまだあるけど)をちゃんと書くと

2012-11-02 07:09:50
常見陽平 @yoheitsunemi

↓そのとおりで、ベンチャーなんかはその傾向が顕著。また、大手企業でも、それこそ当時で言うとグッドウィルに頼むより安く、いい人がくるという理由でインターンと呼んでいたケースも

2012-11-02 07:10:00
上西充子 @mu0283

同氏も「インターンを体のいい無料アルバイト程度に考える企業もないわけではない」と指摘している。

2012-11-02 07:06:05
常見陽平 @yoheitsunemi

↓うむ。気をつけないと一部の学生と企業だけのものになる。で、これは実務の話だが、インターンというのはソーシャルメディアとまったく同じで、感度の高い学生から広まっていった(自由応募型の場合)。00年代半ばには大衆化。最近はまたもとに戻ってる。

2012-11-02 07:07:50
上西充子 @mu0283

企業からすれば、優秀そうな学生を実際にインターンシップで迎え入れ、能力を見極めたうえで採用を決められること、そして、早期から囲い込みができることは、大いにメリットがあるだろう。が、そういうインターンシップがどこまでの裾野の広がりをもつかは疑問。

2012-11-02 07:05:09
常見陽平 @yoheitsunemi

それこそ、リクナビ、マイナビの採用情報画面に倫理憲章にサインしたかどうか、3年以内離職率はどうか、採用実績校、採用基準、採用された人の例(まだまだあるけど)をちゃんと書くと、学生に対して優しいと思うよ。

2012-11-02 07:02:19
上西充子 @mu0283

彼が担当しているスタインハート・スクール(教育・看護・芸術関連学部が属する)の場合、「今学期(秋学期)は、スタインハートの学部生約750人のうち、約100人がプログラムに登録した」という。今学期に限った人数だが、在学中にインターンシップを経験する者の割合はどのぐらいだろうか。

2012-11-02 07:02:10
常見陽平 @yoheitsunemi

@yukitsunamama ですよね。このあたりは東大系の人たちの論文集などにもありますよね。表スケジュールと裏スケジュールで悩むわけで。私も新卒のときに総合商社に行きたいなと思ってゆっくりしていたら「もうリクルーター面談終わったぞ」と言われ、断念でした。

2012-11-02 07:00:41
R Y 2 K @yukitsunamama

@yoheitsunemi 就職活動の開始時期、バブルの時でも、4年の8月20日解禁といってましたが、その日は、すでに内々定者を集めて監禁する日と相場が決まってました。その日からまともに活動を始めるのは、企業側は中小企業、学生側は学校推薦のない短大生だけという雰囲気でした。

2012-11-02 06:56:38
上西充子 @mu0283

同担当者「特に就職で職務経験が重視される米国では、業界でのインターンの経験の有無が採否を決定するケースは多い。また、就職を希望する企業で既にインターン経験がある場合、職務経験年数の条件を免除される場合もある」

2012-11-02 06:59:43
常見陽平 @yoheitsunemi

就職氷河期世代の学生→リクルーター→人事→人材コンサル→大学非常勤講師兼院生という立場で就活をウォッチしてきたが毎年学生側から出てくる新卒一括採用批判論の構造的限界は彼らもまた毎年入れ替わるので問題意識、論点が進化、深化しない。まあ、問題(認識)が普遍的かもだけど

2012-11-02 06:59:33
上西充子 @mu0283

同担当者「優秀なインターンは企業にとっても即戦力となる。実際に、多くの企業はインターンを有能な学生を発掘する機会として重視している。大企業では、インターン採用を専門とする担当者を設けているところもあるほどだ」

2012-11-02 06:59:28
上西充子 @mu0283

さらに、ニューヨーク大学インターンシップ担当者インタビューhttp://t.co/FncnREWO 「プログラムを通してインターンシップをすると、卒業単位として認めている。」「適当な受け入れ先かどうかを我々が審査する」

2012-11-02 06:56:33
常見陽平 @yoheitsunemi

↓インターンという言葉も、これまた日米それぞれで多様なのだよなぁ。そして、P&Gを前提に考えるのはちょっと違うなと思ったり。しかし、時期的に今年も安易な新卒一括採用批判論が出てくるんだろうなあ。関係者が多く利害が、本音と建前もそうだが、仕組みと運用という視点でも議論したい

2012-11-02 06:56:29
上西充子 @mu0283

連動の電子版記事は、北米新規採用の半数以上がインターンからのP&Gインタビューhttp://t.co/wv4VlJVt 「インターンの選考過程は、正社員の採用と同じぐらい厳しく、求める人材の水準も変わらない」

2012-11-02 06:51:56
常見陽平 @yoheitsunemi

↓倫理憲章は実際はサインする企業はこんなものなのだけど媒体のスケジュールなどに影響を与えているのだよなぁ。「外資系企業に人材を持って行かれないように大学3年夏から採用開始」に賛成なのは全体では36%だが、1000人以上にしぼると46%(HR総合調査研究所調べ)多様化するだろうな

2012-11-02 06:52:17
上西充子 @mu0283

日経11/2一面「シューカツ受難(2) 戸惑い生むインターンhttp://t.co/ixu7RHzg 選考なのか体験なのかという学生の疑心暗鬼と、倫理憲章の形骸化を伝える。憲章に賛同しているのは経団連加盟の約1300社のうち758社(7月現在)のみ、とのこと。

2012-11-02 06:47:28