「けいおん!」collegeとhighschoolについて考えてみた~唯と梓が再会しなかったワケ

@emesh 逆に実量不足を曝け出しちゃったのが一つあるけど、本当にあのアニメを支持してた層が何を考えてたのかということを如実に表してるのかもね
2012-11-03 15:47:53
@emesh あずまんがリサイクルとあずまんが2は持ってますぜ。天地無用のLDに4コマ書き下ろしたり淫魔の乱舞出したり。でも淫魔の乱舞は黒歴史としてネタにされてるけど、かき先生はどうなるかな……
2012-11-03 15:54:11
@emesh 尾田っちも読み切りでジャンプでの下積み自体はある。海賊モノの大まかなプロット漫画とか、ゾロっぽい剣士モノとか。
2012-11-03 15:57:50
@emesh よくよく考えると、かき先生は芳文社に拾われるまでマイナー同人でしか動いてなかった印象あるなぁ……。同じ芳文社のうめてんてーも姉がエロゲで下積みあったし。
2012-11-03 15:59:46
@homusora 定義として、初めて単行本化された作品が大ヒットくらいにしておくか。そうしたら、クリエーター関係の仕事をしてたうめてんてーやきゆづきさんも入ってくるけど。
2012-11-03 16:01:10
@homusora 話戻すけど、初期の頃ってただしゃべってるだけって感じだったけど、後期のは「○○に彼氏がいる?→真相を確かめよう」とか「澪を勇気づけるためにメイドカフェバイト」とかそういう話が増えてますね。
2012-11-03 16:10:25
@arasakiwanabe 4コマに限りませんが、一迅社からアンソロジーは出てます。なかなか面白い感じ。
2012-11-03 16:15:49
@homusora 一度、シナリオの解説書を読んだ方が良いですね。→の2冊を読んでいただかないとちょっと言いたいこと半分も伝わってない。 http://t.co/KAMC5v8c http://t.co/PNI3II4d
2012-11-03 16:20:02
@emesh ああ、下積みってそういう意味ですか。ストーリーテリングとしてもデザインとしても今まで趣味として描いて来てたんだろうなぁと。その適当さが受けたんだとは今でも思ってますが、変化球そのものなんですよね。
2012-11-03 16:21:33
@homusora ああ、そういう意味じゃ無いです。おそらく最初に考えたとおりの意味かと。数をこなすことで自然と身につけたりするので。
2012-11-03 16:22:10
@homusora だけど、物語論を考えるのに、この2冊はおすすめ。同じ作者のはいつも同じようなの出てるけど2冊読めばあとは読まなくて良いw
2012-11-03 16:23:42
@emesh けいおんはむしろシナリオの定石を無意識で壊した所が特徴だと思ってます。それが本当に無意識で出ちゃっててモノにしきれてないと言いますか。メジャーばっか見てて「ゼロ年代オタク」っぽいと言いますか。
2012-11-03 16:24:18
@emesh 大塚さんの本はなかなかいい事を言ってるけど、あれ読めば売れるモノが出来るかっていうとなかなか。「中堅上位」ならそれでもいいんだろうけど、時代と寝るにはそれだけじゃ足りない。まぁ寝なくてもいいと思うけど。
2012-11-03 16:25:40
大塚英志は良いこと言ってるんだけどね。んじゃそれを生かせばいいのかというと、彼自身が主人公の引力から逃れられなかった気がしないでもない。うん、MADARAのことなんだが。
2012-11-03 16:27:24