有意義な議論をするために注意しておきたいこと

論理性を保つためになにに気をつけるべきかツイートしたものをまとめました。半分自分用です。
28

有意義な議論をするためには


紅蓮の猫 @lotusredcat

http://t.co/EkoOYXCcより引用:「14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」 →もしそれが結論を支えている前提(根拠)ならば指摘するべき。」

2012-11-04 02:10:59
紅蓮の猫 @lotusredcat

ソースの提示を求める時も、その必要性があるかどうかきちんと提示できないと、詭弁になってしまう恐れがある。

2012-11-04 02:14:05
紅蓮の猫 @lotusredcat

例えば、Aという人が○○という発言をしていた、という主張にソースの提示を求めるのは間違いではないが、Aという人が○○という発言をしていたとするなら、××ということだ、という主張自体にソースを求めることはできない。

2012-11-04 02:17:41
紅蓮の猫 @lotusredcat

ロジックでのみ成立する文章にソースの提示を求める場合、ロジックの前提となる事実や根拠にソースを求めなければならない。

2012-11-04 02:18:15
紅蓮の猫 @lotusredcat

ソースの提示が完全にできなくなるのは、哲学の領域になる。我思う故に我あり なんて論理にソースは提示できない。

2012-11-04 02:21:38
紅蓮の猫 @lotusredcat

ソースと言うのは具体的な事例そのものであって、それ自体がロジックの前提だったり、支えにはなるんだけど、ソースを提示できない事が、必ずしもロジックの有意性を貶めるものではない。

2012-11-04 02:22:36
紅蓮の猫 @lotusredcat

次に重要になるのは、現実において"大抵の出来事は二律背反であること"を知っておくこと。例えば、無断転載批判の流れができることで炎上が怒ることと、無断転載が横行することで作者が損することは"前提として"二律背反的に捉えるべき。

2012-11-04 02:24:49
紅蓮の猫 @lotusredcat

次に大事なことは、"物事は多角的にとらえること"と"その事象を見る際には必ずバイアスがかかっていること"を知ること。でないと正しい事実を見誤ることになる。この辺はグローバル化関連の話でよく聞く。

2012-11-04 02:27:59
紅蓮の猫 @lotusredcat

具体的に例を出すなら、グローバル化によって仕事を奪われた、あるいは利益が下がった零細企業の話はよく聞くところだったと思うが、実はグローバル化のおかげで日本では衰退産業だった繊維産業の衰退傾向が緩和されていた、とか。

2012-11-04 02:29:06
紅蓮の猫 @lotusredcat

最後に重要なのが"人は合理的な生き物だ"というのは理論的には正しいが、現実的には違うということ。したがって、理論的な正しさと"政策的な正しさ"は大きく違うことになる。この辺が、無断転載批判と無断転載批判批判に見ることができる最も重要なポイントなんじゃないかな。

2012-11-04 02:30:40
紅蓮の猫 @lotusredcat

もう少し例を出すなら、理論的に3か月以内に消費税を増税することが正しかったとして、実際に消費税があがるのは1年も2年も先だったりする(いろんな要因で)。もちろん理論的な正しさがあるに越した事はないんだけど、"現実が優先されないと常に誤った判断を下す危険性を伴う"ということ。

2012-11-04 02:33:33
紅蓮の猫 @lotusredcat

おまけ。Twitterでは文字数制限がある以上、常に詭弁になる危険性を孕んでいる。もし詭弁だったとしても、実は有意性を含んでいることが多分にあるということを念頭に置いておいた方が良い。相手の主張の穴をつくために論ずるのではなく、常に双方ともお互いに有意義な議論を期待すべき。

2012-11-04 02:37:24
紅蓮の猫 @lotusredcat

批判のための批判でなく、主張を強化するための批判と捉える、って言ったら感覚的に解りやすいかな。

2012-11-04 02:39:03
紅蓮の猫 @lotusredcat

批判のために批判しようとすると、結局相手の主張の有意性を殺すためにあらゆる手段を講じるようになっていってしまうのではないかと思う。

2012-11-04 02:39:36

詭弁についての具体的な事例


紅蓮の猫 @lotusredcat

http://t.co/AefDianmより引用「つまり、事実に関する結論を道徳を背景とした根拠で支えることはできない。また、道徳に関する結論なら道徳を背景とした根拠で支えることができる。ということです。」この辺なんか特にそう

2012-11-04 03:03:22
紅蓮の猫 @lotusredcat

人を殺すことは悪いことだ。だから人を殺すことはいけない。というロジックは成り立つが、人を殺すと殺人として罰せられる。だから人を殺すことは良くない。はロジックとして成り立っていないってことだな。

2012-11-04 03:05:09
紅蓮の猫 @lotusredcat

無断転載は作者の権利を侵害しているから作者の権利は認めるべき。(法解釈は前提として)は成り立つし、無断転載は作者に迷惑だから辞めるべきも成り立つ。だけど、無断転載は犯罪だから、無断転載者は悪、というのは成り立たない。無断転載は悪だから無断転載者が悪というのは成り立つ。

2012-11-04 03:07:38
紅蓮の猫 @lotusredcat

詭弁を恐れる必要は無くて、批判された時に修正訂正否認をどれだけ正しくできるかがロジックの正統性や信頼性を高める。最初から完璧なロジックなんてものは存在しない。

2012-11-04 03:22:03
紅蓮の猫 @lotusredcat

http://t.co/rnaclQ7Xより引用「「それは悪魔の論理だ」(背徳的な印象を与える)「~に破壊的な影響を与える」(大げさな印象を与える)...論理的に述べることが出来ない人は、充填された語に頼った主張を頻繁に行います。

2012-11-04 03:24:29
紅蓮の猫 @lotusredcat

「~という論には違和感を覚える」ってのも含まれるそうで。最近ちょくちょくこういう感じのを見かけましたね。

2012-11-04 03:25:04
紅蓮の猫 @lotusredcat

ちなみに「想像上の団体に対しての批判」というのはこれ単体で既にレッテル貼りだったりする。(つまりこれだけでは主張に根拠がない。逆に言うと根拠に正統性があればそれはレッテル貼りではない。)

2012-11-04 03:30:34
紅蓮の猫 @lotusredcat

つまり、改めて過去の議論を引き合いにだすなら、「無断転載批判クラスタはキチガイ」というのは根拠のないレッテル貼りで「無断転載批判クラスタにいる"口の悪い奴"はキチガイ」というのは(キチガイが真実かは置いておいて)ロジックとして成立する

2012-11-04 03:32:15