-
NakatoProtect
- 5307
- 0
- 10
- 6

中之島図書館は大阪の宝だ。100年以上にわたって図書館であり続けた稀有な存在。どのように守り、育んでいくのか、皆さまと考えていきたい。
2012-11-05 19:30:52
参加者からの発言。府内市町村立図書館の職員さんから。 中之島図書館にはビジネス支援など、市町村の図書館では十分にできないことをやってもらっている。
2012-11-05 19:36:51
「中之島図書館を守る会(仮称)設立総会」を開催します!https://t.co/oxg5D579 しまった、今日これもあったのか。
2012-11-05 19:37:04
他の参加者(編集者)の発言。 中之島図書館の入り口は暗い。やはり正面の階段から入りたい。色々問題があって難しいのかも知れないが、利用者としては是非やってほしい。
2012-11-05 19:40:55
大阪が誇る文化財。建設当時の用途のまま保存することは蒸気機関車などを動態保存するのと同等以上の価値があるはず。剥製ではなく生きたまま残してほしい RT @NakatoProtect 中之島図書館を壊すことは、大阪の文化の積み重ねを壊すことにつながる。
2012-11-05 19:42:01
他の参加者。 中之島図書館にはあまり来ない。僕の読みたい本はあまりないので。くだらない議論といわれるかもしれないが、もっと工夫が必要。
2012-11-05 19:44:10
他の参加者。 文化財の仕事をしている。 府民にとってどれだけ必要にされているのかをもう一度見直し、色んな人が来られて親しまれ、その価値をわかってもらわないといけない。博物館ではみんなが参加してもらえるような取り組みを行った。ミュージアムコンサートや高校生の芸術展など。
2012-11-05 19:49:19
他の参加者。落語や文楽などとのコラボを考えては。歴史に関する面白い資料を解説つきで見てもらったり。 大阪府立ならではの資料の活用を考えて欲しい。
2012-11-05 19:52:43
日本図書館協会からのメッセージ。 橋下氏の文化教育に対する見識低さと、市町村立図書館と都道府県立図書館の二重行政との誤った見方がある。この二者の役割は異なる。
2012-11-05 19:55:52
事務局から連絡。中之島図書館を守る会は仮称です。今日ご参加の皆さまからも会の名称についてご意見をいただき、これから決めていきたい。
2012-11-05 20:00:56
中之島図書館は規模は本当に小さい。本館は東大阪にある府立中央図書館が担っている。しかし、あそこにはアクセスしづらい。御堂筋にある中之島図書館がなければ慶應通信は卒業できなかっただろう。保存に向けて具体な行動をしたい。
2012-11-05 20:02:12
今後はHPを中心に情報を提供していきます。後日、会の名称も決まったらHPで報告します。 https://t.co/wN4IYqXF
2012-11-05 20:03:10
「中之島図書館を守る会(仮称)設立総会」に参加中。立ち見が出るほど盛況。
2012-11-05 20:05:44
中之島図書館を守る会の設立総会、夕方まで4コマみっちり+雑用して行けなかった。行って熱気を感じたかったな。
2012-11-05 20:18:40
経済と文化は車の両輪。まさにあいまって地域を育成し、豊かにしていく。 図書館とは文化である。先人の知的遺産を現在に伝える知の総合センターである。
2012-11-05 20:30:54