「卒業論文・研究のためのアンケート依頼で留意して欲しいこと」へのコメント

Taro Sugiharaさんによる「卒業論文・研究のためのアンケート依頼で留意して欲しいこと」へのフォロー(注意喚起)。 私は調査をちゃんと学んだことがないのでおかしい点を指摘していただけてありがたいです。
5
next49 @next49

良くある話ですが、シーズンインしましたので。 → 卒業論文・研究のためのアンケート依頼で留意して欲しいこと http://t.co/FHImvPQq

2012-11-09 15:09:36
Taro Sugihara @ts_pawn

next49先生のまとめシリーズ.工学部の話だろうが,色々とヒドい.回答に2時間かかる質問紙ってどういう設計になっているんだ・・・?学生の皆さんは,このページを読んで勉強した気になってはいけません.質問紙調査をするのなら,専門書に必ず目を通しましょう.

2012-11-09 15:12:45
Taro Sugihara @ts_pawn

質問紙調査の初学者が最初に手に取る文献としては,鈴木淳子,質問紙デザインの技法, ナカニシヤ出版(2011) http://t.co/ZDvxMx8O が良いでしょう.細部にわたり調べたい場合は,図書館に行き,林知己夫,社会調査ハンドブック,朝倉書店(2002)を引きましょう

2012-11-09 15:18:51
next49 @next49

地方の企業にとって、地元の大学の社会科学系、教育系の卒業研究および修士研究で行われた定量・定性調査の結果は、まあまあ使えるデータソースになるのではなかろうか。各大学ごとに、卒業研究や修士研究で行われた定量・定性調査の生データを共有できる仕組みを整えた方が良い。

2012-11-09 15:12:23
next49 @next49

(承前) これから、卒業生の質担保が問われるようになると、大学側はとりあえず卒業研究をちゃんとさせることで質の保証と代える可能性がある。そうすると、「ちゃんと調査やれ」ということで学生がアンケート調査やりまくり、地元の各施設が調査疲れに悩まされる可能性がある。

2012-11-09 15:13:55
next49 @next49

(承前) 調査疲れによる大学への協力心の喪失を防ぐためには、同じような調査を同じ対象に連続で行わせるの禁止しなければいけない。で、いちいちチェックして禁止するのは事実上無理なので、調査の生データを機関リポジトリで管理して、そこを調べてから調査するように教育すればよい。

2012-11-09 15:15:59
Taro Sugihara @ts_pawn

今 next49 さんがおっしゃっていることは,宮本常一が1972年に言った調査地被害の話に繋がる.興味を持たれた方は,宮本常一・安渓遊地,調査されるという迷惑,みずのわ出版(2008) http://t.co/KqoaLBhA に目を通しましょう

2012-11-09 15:24:21
Taro Sugihara @ts_pawn

ちなみに,調査データの共有については,インフォームドコンセント時にその旨を確約した上で自由意志に寄る同意を得ていない場合,同意および倫理審査が無効になります.従って,これまで獲得したデータを今すぐ共有することは難しいと思われます.

2012-11-09 15:28:07