録画補償金裁判を受けて(香月さんの連続ツイート)

タイトル通りです。
12
みゃうたん @miautan

録画補償金裁判動きがあった模様。

2012-11-09 17:52:20
みゃうたん @miautan

東芝の勝訴確定=録画補償金訴訟-最高裁(時事通信) http://t.co/tOPkSeSh

2012-11-09 17:55:47
津田大介 @tsuda

補償金裁判で東芝勝訴確定。地デジのコピーガード総務省案のEPN受け入れてその代わり補償金拡張していけば良かったのに。「コピーはダメだけど補償金は寄こせ」とか消費者が納得する訳ない。バカ過ぎ。同情の余地なし>東芝の勝訴確定=録画補償金訴訟 http://t.co/r7IvlUk7

2012-11-09 17:59:11
津田大介 @tsuda

今回の東芝勝訴の背景にある問題を知りたい人はこちらの対談読むといいですよ。僕が司会してます。http://t.co/xaNWpgOa

2012-11-09 18:08:14
Keisuke Katsuki @kskktk

みんながPCやデジタルビデオレコーダーを持つようになって、音楽や映像をデジタルで劣化なくコピーできるようになった。パソコンでCDをリッピングしたり、テレビ番組を録画できるようになったり。基本的にコピー制限がなかったのでこれは無限にコピーできたんだよね。

2012-11-09 18:26:25
Keisuke Katsuki @kskktk

この状況を権利者団体はあまり快く思っておらず、日本でもコピーに対する補償制度を設けた。これが私的録音録画補償金。デジタルで録音・録画できる媒体を買うときにお金を上乗せして、そのお金を権利者で分配しようという仕組み。これはドイツから始まった流れで、日本だけの制度じゃない。

2012-11-09 18:29:45
Keisuke Katsuki @kskktk

【訂正】一番分かりやすいのがCD-R。電気屋とかでCD-Rを購入するとき「音楽用」のCD-Rってのを売ってるのを見たことあると思うけど、音楽用CD-Rのほうが総じて高い。なぜかっていうと音楽用のCD-Rにはその録音補償金が上乗せしてあるから。中身はデータ用CD-Rと変わらない。

2012-11-09 19:24:06
Keisuke Katsuki @kskktk

で、今日の裁判は「私的録画補償金」について。市販のDVDレコーダーにも実はその録画補償金が上乗せされていたんだよね。ただ補償金自体はそんなに高額ではなくて、だいたい500円くらい。正確な金額は→http://t.co/kbvIL2Be

2012-11-09 18:35:06
Keisuke Katsuki @kskktk

今回の裁判のきっかけは地上波デジタル放送。アナログ放送にはコピー制限が全くなかったので、確かにコピーは理論上無限にできたんだよね。しかし地デジになってコピー制限(ダビング10)が地上波放送にもかかるようになった。録画データは9回のダビングと1回の移動(ムーブ)と制限された。

2012-11-09 18:38:10
Keisuke Katsuki @kskktk

つまり地デジになって、コピー回数に制限ができて、コピーに制限が課せられるようになったんだよね。ここが今回の重要なところ。

2012-11-09 18:41:10
Keisuke Katsuki @kskktk

今回権利者が訴えたのは東芝の「デジタルチューナーのみ搭載」のDVDレコーダー。アナログ放送は受信できないわけだから、録画するテレビ番組には全部ダビング10のコピー制限がかかっている。

2012-11-09 18:43:09
Keisuke Katsuki @kskktk

あ、ひとつ大事な点を補足。今回の録画補償金については録画機器に課せられるものだけど、その録画補償金の徴収は消費者に直接課金をするのではなく、そのレコーダーを作ったメーカーが価格に上乗せした分をまとめて支払うという仕組みになっている。

2012-11-09 18:47:23
Keisuke Katsuki @kskktk

デジタル放送にはにはダビング10がかけられているので、コピー制限がかかっているわけ。なので東芝をはじめとしたメーカーは「デジタルチューナーのみ」搭載のDVDレコーダーは私的録画補償金制度による補償金の対象外として、補償金を権利者団体に支払うのをやめた。これに権利者団体は怒った。

2012-11-09 18:52:04
Keisuke Katsuki @kskktk

なぜならアナログ停波が終わった今、今後はデジタルチューナーしか搭載していないレコーダーしか市場に出回らなくなる。もしデジタルチューナー限定のレコーダーから補償金をとれなかったら、収入が減ってしまう。平成23年度はおよそ25億5000万円の補償金収入があったんだけど、それが消える。

2012-11-09 18:56:10
Keisuke Katsuki @kskktk

なので権利者団体(SARVH)は「デジタルチューナーのみ搭載のレコーダーも補償金の対象のはずだ!」と、メーカー(東芝)を訴えたわけ。ちなみにすでにパナソニックなどのレコーダーも補償金を支払っていないんだけど、とりあえず最初に訴えた東芝だけに焦点を絞って訴訟をしたわけ。

2012-11-09 18:58:29
Keisuke Katsuki @kskktk

この裁判、第1審の地裁では「デジタルチューナー搭載のレコーダーは補償金の対象機器」と判決を出した。しかし「補償金を支払う義務はメーカーにはないよ」という判決も出したので、これを不服にSARVHは上告。舞台は知財高裁へ。

2012-11-09 19:01:28
Keisuke Katsuki @kskktk

で、去年12月の知財高裁では判決が大きく覆り「デジタルチューナー搭載のレコーダーはそもそも補償金対象外」って判決が出てしまった。もちろんSARVHは上告。で、ほぼ1年たった今日、最高裁は上告を棄却。東芝の勝訴が決まったってわけです。

2012-11-09 19:03:53
Keisuke Katsuki @kskktk

個人的には補償金制度自体は否定しない。というかむしろ値段を上げてもらっていいよ。その代わりコピー制限の撤廃、あるいは柔軟なコピー制限に移行するということが条件。「コピーはさせないよ!だけどお金は取るよ!」ってのは許されないと思う。

2012-11-09 19:05:59