録画補償金に関する備忘録

1
kenbor @kenbor

.@tsuda 技術的センスがなく論理的思考ができない裁判官がよくIT関係の裁判でトンチンカンな判決を出しますが、この私的録画補償金の裁判もその類ですね。裁判所への信頼を失わせる変な判決がまた出て確定してしまったという印象です。

2012-11-09 23:05:29
kenbor @kenbor

.@tsuda 「1世代のみコピー可」でも補償金がかかるという状況は20年前からありましたよね。

2012-11-09 23:07:59
kenbor @kenbor

@kskktk 「コピーはさせないよ!だけどお金は取るよ!」って20年やってきてるのが今の制度だよね。

2012-11-09 23:16:07
kenbor @kenbor

? 「コピーはダメだけど補償金は寄こせ」じゃ納得する訳ないと書かれていましたが。 RT @tsuda 世代の問題じゃないでしょ。 RT 「1世代のみコピー可」でも補償金がかかるという状況は20年前からありましたよね。

2012-11-09 23:20:55
kenbor @kenbor

@kskktk 私的録音補償金制度は、始まった時から、孫コピーができない制限はあったけど補償金は取ってましたね、ということです。

2012-11-09 23:25:59
kenbor @kenbor

孫コピーができない点は一緒ですね。そんなに大きな差だとは思いませんが。 RT @tsuda 一世代無限にコピーできる、とコピワンorダビ10には大きな差がありますよ。ユーザビリティ的に。RT「コピーはダメだけど補償金は寄こせ」じゃ納得する訳ないと RT 世代の問題じゃないでしょ

2012-11-09 23:30:09
kenbor @kenbor

@kskktk はい、光デジタル音声端子でのダビングは1世代までに制限されてましたが、補償金は普通にかかってましたね。今でもアナログ入出力端子ついたレコーダは普通にありますよ。

2012-11-09 23:39:08
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor @kskktk つーか今回の判決って「アナログ入力を持たないMDレコーダを作れば、補償金を要しない」という判決で、これまでにはそういう機器はほぼなかったですよね?

2012-11-09 23:49:01
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor @kskktk ああ、もちろんこれは「今回の判決に乗っ取り、これまで存在しなかった補償金を支払わないMDレコーダを作れる」という話です。だから、「これまでどうだった」というのにはあんまり意味がない。実はコピー回数だのなんだのの話も意味がない。

2012-11-09 23:50:43
ex_hmmt @ex_hmmt

今回というか、前回の知的高裁の判決のもっとも重要な要旨は「著作権法施行 令における『アナログデジタル変換』とは何であるか、どこで行われるものであるか」なのだと思うのだけれど。だから、施行 令が改定された場合、今回の判決については割と簡単に無効化されうる、だよなぁ。

2012-11-09 23:53:51
kenbor @kenbor

「納得できない」で物事の判断基準が変わるようなら法の意味がないんだよね。法治国家を揺るがす判決でしかない。

2012-11-09 23:56:38
ex_hmmt @ex_hmmt

東芝レコーダー補償金訴訟に関しては、高裁では法文解釈上も技術的にも素直に解釈して素直な結論が出たケースだと思うけどなぁ。それこそこれまでなら下手すりゃ「カラオケ法理」的謎解釈で権利者有利、になりかねなかった処なので、これは歓迎するべきだと思う。地裁は変な判決だったけどね。

2012-11-10 00:04:14
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor なので、自分としては、「納得できない」とかそういうのではなく、法律に書かれたことが実に素直に解釈された判決であったのだと思います。

2012-11-10 00:06:02
ex_hmmt @ex_hmmt

東芝訴訟の知的高裁の時の判例解説はこれなんかがいいと思う。「アナログチューナー非搭載のDVD録画機器につき、著作権法施行令1条2項3号所定の特定機器該当性を否定した事例」 http://t.co/GbTZb8am

2012-11-10 00:08:04
kenbor @kenbor

@ex_hmmt 実に素直に解釈すれば対象機器にならないという判断にはならないと思いますけどね。とても恣意的な(あるいは無知な)判断による判決。

2012-11-10 00:24:36
kenbor @kenbor

@ex_hmmt @kskktk 「アナログ入力を持たないMDレコーダを作れば、補償金を要しない」というのは、私的録音録画補償金制度の趣旨には反するものですよね。CDからMDにデジタル録音できるけど補償金いらないというのですから。

2012-11-10 00:27:14
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor ・著作権法上補償金対象機器は政令で定めるとされており ・政令では「アナログデジタル変換が行われた」事が必要な要件であるとされており ・機器には「アナログデジタル変換を行う機能が搭載されていない」 ので、・当該機器は補償金の対象とならない。 そんなに変でしょうか?

2012-11-10 00:30:55
ex_hmmt @ex_hmmt

まぁ、著作権法施行令作るときに「アナログデジタル変換」とか変なこと言っちゃったやつが悪いんだとは思うけども。

2012-11-10 00:37:10
kenbor @kenbor

@ex_hmmt 「私的録音補償金制度について」http://t.co/M7BJtbFB には、『補償金の支払義務をデジタル方式によるものに限ったのは…高品質の録音が可能であり、また、複製を重ねても劣化がない…』とあります。デジタルコピーだけの場合対象外にするのが妥当ですか?

2012-11-10 00:38:23
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor だから、立法趣旨よりも法文の(まぁ、自分としては「素直な」と表現する)解釈が優先される、って事じゃないですか。

2012-11-10 00:41:15
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor 逆に言えば、それまで妥当でなく、また現状、将来においても妥当でないと考えられるならば政令を妥当なものに改正する必要がある、のだと思います。

2012-11-10 00:43:36
kenbor @kenbor

@ex_hmmt 普通に解釈すればデジタルコピーも含まれるものを、「納得いかない」からといってねじ曲げた解釈をして判決を出した裁判所を妥当なものに改正する必要がある、というのが私の認識ですね。

2012-11-10 00:50:00
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor その「納得いかない」というのは、裁判所の見解ですか?外野の見解ではなく?

2012-11-10 00:55:26
kenbor @kenbor

@ex_hmmt どちらもですが、裁判所の見解という意味でかまいません。

2012-11-10 00:59:30
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor んーと「裁判所の見解として」判決の理由が「納得いかないからである」としてるソースがあるって事ですか?

2012-11-10 01:05:22
1 ・・ 4 次へ