マカクザルや鳥の脳にある模倣に関するミラーニューロンについて

マカクザルや鳥の脳にある模倣に関するミラーニューロンについてまとめです。
6

Mirror neuronについて

山本敏晴 @yamamoto1208

ミラーニューロン。他の個体が行動するのを見て、まるで自身が行動しているように活動電位を発生する神経細胞。1996年、イタリアのジャコーモ・リッツォラッティが発見。マカクザルの脳に電極を設置。実験者がエサを拾い上げた時、マカクザル自身がエサを取るときと同様の活動を示す神経細胞を発見

2012-06-28 17:19:31
yocifico @yocifico

ミラーニューロン - Wikipedia http://bit.ly/16SxZY マカクザルの赤ちゃんは、新生児の時のみわずかな時間だけ人の表情の動きを模倣することが出来ることが示されている

2009-06-09 11:14:33
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

「鳥の歌と言語」の部分は、先日の岡ノ谷さんの御著書『さえずり言語起源論――新版 小鳥の歌からヒトの言葉へ (岩波科学ライブラリー)』で学んだこととだいたい同じ。+トリのミラーニューロンの話もあり。http://amzn.to/hK8O3F

2010-12-20 12:10:46
リンク amzn.to Amazon.co.jp: さえずり言語起源論――新版 小鳥の歌からヒトの言葉へ (岩波科学ライブラリー): 岡ノ谷 一夫: 本 Amazon.co.jp: さえずり言語起源論――新版 小鳥の歌からヒトの言葉へ (岩波科学ライブラリー): 岡ノ谷 一夫: 本
石部統久 @mototchen

ミラーニューロンは鳥にもあります。 「ミラーニューロンのおかげで、鳴き鳥は調律が狂わない? -- 囀る時と囀りを聴いている時のニューロン発火パターンが同様なヌマウタスズメ」 http://t.co/n2fPxqBa http://t.co/vv3CNzlR

2012-11-11 09:46:38

その批判

whiteriver104 @whiteriver104

Mirror neuronが動作理解に関わるという仮説は直観的には尤もらしいが,そのことが多くの反証的データから研究者の目を逸らさせている,との批判. http://t.co/XjCjcI6W 天動説を引き合いに出すなどなかなか痛烈.

2011-09-22 19:09:54

その後

茂木健一郎 @kenichiromogi

ほち(1)周知のように、前頭葉にはミラーニューロンがある。自分がある動作をしていても、他人が同じ動作をするのを見ていても活動する。以前から、他人の心を読み取る「心の理論」を支えることはわかっていたが、最近になって、感情と結びついた新しい機能を果たしていることが報告された。

2012-04-01 07:31:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

ほち(2)すなわち、ミラーニューロンが、「安心」の感情と深く結びついていることがわかったのである。他人と自分が同じ行動をとっていると安心する。鏡に映したように、世間と自分の価値観が一致していると安心する。そんな働きを、ミラーニューロンが果たしていることがわかった。

2012-04-01 07:32:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

ほち(3)ミラーニューロンの「安心」作用を国際的に比較した研究によると、日本人はとくに自他一致の際の活動が高いことがわかった。赤信号は通常「警告ニューロン」の活動を引き出すが、みんなで渡っていると、この警告ニューロンの活動が、ミラーニューロンによって抑制されることもわかった。

2012-04-01 07:34:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

ほち(4)自分と他人が同じことをしているとほっとするミラーニューロンの「安心作用」には、個人差が大きい。一部の被験者では、違うことをやっていると発火する「警告ニューロン」の活動が低い。それどころか、むしろ他人と違うことをやっていないと不安になるという、希なケースもある。

2012-04-01 07:36:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

ほち(6)最近の研究によると、相対性理論を発表した当時のアルベルト・アインシュタインの行動には、「逆転ミラーニューロン」で説明できる点が多い。時間や空間について、世間と同じ認識をしているとむしろ安心できず、わざと違うことを考える、天の邪鬼な特性の記録が残っているのである。

2012-04-01 07:41:05
メロウ*ライク @mellowlike

鏡で思い出したけど、ミラーニューロンの記事面白かった。 http://blog.wired.com/wiredscience/2009/04/mirrormirror.html

2009-04-22 02:21:04

註上記の和訳サイト紹介

稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

中西先生が紹介していた 透明な仕切り存在下でのミラーニューロン反応の研究 http://bit.ly/29mBc 確かに存在感と関連があるかもしれないな

2009-12-02 00:01:35

註 上記和訳サイトのタイトルに関連して

脳機能とリハビリテーション研究会 @nourehaken

自己と他者の動作を区別する仕組みを細胞レベルで初めて解明 ―「人の振り見て我が振りなおせ」に前頭葉の内側領域が関与 ―http://t.co/trE4UgbS

2012-04-06 10:50:57
理化学研究所(理研) @RIKEN_JP

プレスリリース|君は君、我は我なり、他人の価値観を学ぶ脳機能の解明-人はどうして、多様な価値観を持つ他人に対応できるのか?- http://t.co/TESZEKfO #理研 #press

2012-06-21 09:19:46