youme2525氏とym1234氏は同一人物か?の検証
-
lotusredcat
- 4908
- 6
- 29
- 1
- 0
関連まとめ・リンク

「無断」と言う言葉を「管理者に連絡や許可申請をせずに」に置換する必要があるのか? [編集]
「無断」と言う言葉には「相手に断らないこと。承諾や許可を得ない」の意味を持っているのですが、それをあえて「管理者に連絡や許可申請をせずに」と言う長い言葉に置換する必要性が見いだせないため、リバートさせて頂きます。変更理由等が有られるようでしたらこちらにてご説明下さい。よろしくお願い致します。参考資料 --Gorgo 13(会話) 2012年11月3日 (土) 17:25 (UTC)
前置き

文章の類似性自体から同一人物かを探るのは、議題が違うので困難を極めますが、主張の類似性からせまるのはどうでしょう。もしこれに有意性を感じる方が居れば、検証します(あるいはした結果を公開します)
2012-11-11 03:16:55
文章の類似性がないわけではない。+論理的思考プロセスの類似性が高い は、同一人物である確率をあげるか?また、議論におけるその主張手法の類似性は、同一人物である確率を上げるか?
2012-11-11 03:18:35
状況証拠を重ねて並べることにそれほど有意性があるとは思えませんが、100個状況証拠があったら、確定しうる判断材料になるだろうという視点の元、検証だけはしておきます。
2012-11-11 03:25:26
というのも、(http://t.co/Lrf8tha2)のページに紹介されたym1234さんの詭弁戦術が、以前分析したyoumeさんの詭弁戦術と高い類似性があったためです
2012-11-11 03:26:36検証結果

結論から申し上げて、類似性が確認できたのは次の3点です。①議論戦術の類似性(80%以上)②文章作成の類似性 1か所 ③主張の類似性 1か所(「無断」という語句について)
2012-11-11 04:07:03議論戦術の類似性
「Wikipedia:コメント依頼/Ym1234」より引用
- 記事本文に登場する語彙に、厳密に「国語辞典的な意味」のみを付与し、意味を拡大して用いられている部分を執拗に書き換えたこと。
- 編集合戦を平気で行なったこと。
- 他のユーザーとの対話において「○○については発言の根拠がわかりませんので、説明をお願いします」などと、相手の発言について逐一説明を求め、議論を停滞させたこと。
- 自身の発言について説明を求められた際に、はぐらかしを行なったこと。(→ノート:無断リンクをご参照ください)

ym1234さんの議論戦術は(http://t.co/Lrf8tha2)から分析するに、①全ての語句に完璧な定義付けを要求する ②定義付けの曖昧なものは認めない(故に編集合戦を行った) ③相手がそれらを提出するまで、質問に答えない があります。
2012-11-11 04:10:15
youmeさんの議論戦術は、(http://t.co/Vzh2APOU)(http://t.co/nt1LYIw5)から分析するに、
2012-11-11 04:11:28


①全ての語句に対する完璧な定義付けを要求する ②定義付けの曖昧な個所や、明文化されたものに基づかないものは認めない ③相手がそれらを提出するまで、こちらの質問には答えない ④質問の詭弁を多用する がありました。
2012-11-11 04:11:38
議論戦術はぶっちゃけ同じです。違いが出た個所は、Wikipediaに在留する方々の議論が上手いこと、またTwitterのような文字制限がないことが大きな要因かと考えます。
2012-11-11 04:12:55