前橋での佐々木俊尚さんのレクチャーまとめ アーツ前橋プレイベントアートスクールDコースマエバシ文化発信局第一回

今春、一部で話題になった、前橋市の美術館構想変更問題。 http://togetter.com/li/282106 一時は、計画が中止されるかと危ぶまれたものの、市民の積極的な関わりによって、文化芸術施設「アーツ前橋」として構想がバージョンアップ、来秋開館されることに決まり、さまざまな活動が始まっています。地域情報を発信するスキルを身につけるアートスクールDコースでは、ジャーナリストの佐々木俊尚さんをお迎えして、SNSの原理について学びました。また近日開講予定のアートスクールSコースも現在参加者絶賛募集中! http://maebun.web.fc2.com/ArtSchoolStu.pdf みなさんの参加をお待ちしています。 前橋文化推進会議では、アーツ前橋を中心とした文化情報を発信しています。 HP http://maebun.web.fc2.com 続きを読む
0
@MaeBunsui

Dコースはマエバシ文化発信局。本日は、佐々木俊尚さんによるソーシャルメディアとネットリテラシーについてです。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 13:41:07
@MaeBunsui

今回のアートスクールの企画について。アーツ前橋のプレイベントがなかなか周知できていなかったので、情報発信を学ぶことを企画、とのこと。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 13:42:10
@MaeBunsui

コーディネーターの岡田さんから、Dコースの概要説明。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 13:49:05
@MaeBunsui

アーツ前橋の市民参画をうたっていることから、市民によるアーツ前橋の広報を作って行くコースになるとのこと。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 13:49:40
@MaeBunsui

アーツ前橋の学芸員、辻さんからアーツ前橋についての説明。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 13:49:57
@MaeBunsui

佐々木俊尚さんの紹介。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 13:50:09
@MaeBunsui

佐々木俊尚さんの講義開始。はじめに、原理的な説明をして、そのあと質疑応答で実際の話をするとのこと。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 13:50:32
@MaeBunsui

SNSが果たしている役割とは。つながりだけでない。人とコミニュケーションをとることが得意でなかったザッカーバーグが作ったFacebook。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 13:52:44
@MaeBunsui

Facebookの設立の経緯についての説明。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 13:53:45
@MaeBunsui

学内ネットワークで始まったサービスが軌道修正していく。人と人とのつながりだけでなく、リアルの関係でなく、情報が流れる場所に。フィードという考え方。

2012-11-11 13:55:57
@MaeBunsui

つながり+情報 が現在のFacebookの基本。ツイッターによって発明されたフィードを導入することによって、読みに行かなくても勝手に流れてくる。前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 13:58:31
@MaeBunsui

広場型のインターネットから、流れ・押し込まれてくる形の、新しいインターネットの情報のあり方へ。

2012-11-11 14:00:07
@MaeBunsui

フィードがSNSを変えた。フィードの仕組みによって、広まりにくかった情報が広まりやすくなる。前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 14:03:11
@MaeBunsui

何もしなくても情報が流れ込んでくる。プルからプッシュへ。前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 14:04:57
@MaeBunsui

大河のようなマスメディアのイメージ。かつては、シンプルで、みなが同じ情報をみていた。前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 14:07:09
@MaeBunsui

現在は細分化され、さまざまに細かくセグメントされたビオトープ型の場がインターネットとなってきた。

2012-11-11 14:09:15
@MaeBunsui

情報を流す側が、そのビオトープを見つけにくい。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 14:10:01
@MaeBunsui

ビオトープを見つけ出す漁師のような情報発信者のイメージ。前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 14:13:05
@MaeBunsui

マスセールスでないものをどう発信するか。『情報は人を軸として流れる』

2012-11-11 14:14:01
@MaeBunsui

企業のFacebookページの限界。じつはあまり読まれていない。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 14:14:53
@MaeBunsui

@NHK_PRが出した『中の人などいない』必読。 @NHK_PR

2012-11-11 14:16:25
@MaeBunsui

公式っぽさのなさ、人の生々しさが、人をひきつける。人の肌触りの大切さ。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 14:18:01
@MaeBunsui

食べログでも、点数ではなく、信頼できるレビュアーを見つけることの方が意味がある。人によって流れる情報。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 14:20:46
@MaeBunsui

情報の真偽VS人の評判 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 14:22:45
@MaeBunsui

人の評判によって情報を判断するのが理にかなっている。 前橋文化推進会議@fukunny http://t.co/VAfEL8iM

2012-11-11 14:23:43