『ネットだけでも、ニコ動やpixivとか2ちゃんとか、差異化ゲームに使える道具はいっぱいあるし、ネタは転がってるからね。もちろんこのtwitterも差異化ゲームに使えるし、実際そういう風に使われてたりしてるからねぇ。』

5
茂山あられ @arare7_20

しかも、サブカルを愛する人ってリトマス試験紙的に『○○知ってる?』ってゆって相手を試した後に知ってる場合は評価するけど、自分の好きなフィールドを相手が知り過ぎてるのもダメなんだよね!勿論、男女間なんか特に!だからその知ってる度合いの申告もめちゃめちゃ面倒臭い‼

2012-11-12 18:24:52
キール @kir_imperial

サブカルって、まだそんな知識や知識量を特権化したり、競うような事やってんだな。オタクで言えば、二世代も前の事だけど、サブカルは現在進行形か。

2012-11-12 18:56:37
キール @kir_imperial

てか、そこで止まってるからこそ、サブカルは「サブカル」なんだろうな。

2012-11-12 18:58:36
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@kir_imperial 現時点では、「ライバル達に差をつけろというメンタリティ」=「サブカル」と言ってほぼ差し支えないのではないでしょうか。コンテンツのジャンルはもう関係なく。 

2012-11-12 19:00:03
キール @kir_imperial

オタク文化圏みたく拡散浸透して、サブカルからメインカルチャーの一部になっちゃうと、この手の知識エリート主義は陳腐化しちゃうからね。恐らくもはやオタクの中にはオタク文化圏全体を「知ってる」オタクなんていないだろうな。

2012-11-12 19:04:01
キール @kir_imperial

@twit_shirokuma 知識エリート主義=サブカルって感じでしょうか?個人的にはそういうメンタリティは否定はしないけど、なんかやっぱ20世紀の香りというか、私は「古さ」を感じてしまいますわ。

2012-11-12 19:06:35
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@1_o_4jack 先進国は、フォーマルな言動の領域では、これからもっと感情表出を「適切に」しなければならなくなるのではないかと思います。その流れは止めることが出来そうにありません。規格外の感情や表出は、<<フォーマルな言動の領域では>>一層許されなくなるでしょう。

2012-11-12 19:08:51
ISETTA @isetta_tpt

@kir_imperial  オタク文化圏かぁ、詳しそうな人でもせいぜい「広範囲」ってくらいが今の限界でしょうねえ

2012-11-12 19:09:53
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@kir_imperial ただ、ロスジェネ心理学第四章にも書いたんですが、今のサブカルは、知的エリートである必要は無いんですよ。むしろ、ゲハ板に張り付いている連中なんかも、メンタリティの点では私はサブカルだと思います。コンテンツより差異化(とそれを介した自己愛充当)を求める精神

2012-11-12 19:10:09
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@kir_imperial だから、知的エリート主義のサブカルはもう古いんです。少なくとも、知的エリートになってまで差異化ゲームで自己愛を充たすという様式は古いし、流行りもしないでしょう。(もちろん、向学心のある愛好家がいない、と私が言いたいわけではありません。為念。)

2012-11-12 19:11:54
キール @kir_imperial

@isetta_kr ですねぇ、せいぜい漠然とした「こういうジャンル」がある程度の認識が限界で、そのジャンルでこういうコンテンツ、こういう動きや流行りがあるとかまで把握してる人は多分もういないと思います。

2012-11-12 19:12:20
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

@kir_imperial @twit_shirokuma なぜサブカルチャー界隈で未だに差異化競争が残っているかというと、担っている層のうち30~40代といった古参が知識量勝負するからなんです。若い子たちを見ていると、そういうひとに引きずられる人も中にはいますね。

2012-11-12 19:14:21
キール @kir_imperial

@twit_shirokuma 確かに、もはや「知識」だけを道具にする必要はありませんものね。差異化ゲームやる為の玩具なんて、そのへんにたくさん転がってますものねぇ。このtwitterだってまさにそうですし。

2012-11-12 19:15:03
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@kir_imperial @isetta_kr そう!まさにその「サブカルチャー全体が見渡せないほど細分化&莫大な作品蓄積」のお陰で、知的エリートの高みに到達しなくても、過去のサブカル者同様の、差異化によるナルシシズム充当が容易になっちゃった、んだと思ってるんです。

2012-11-12 19:15:17
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@kir_imperial @isetta_kr 例:「Xboxをわかっている俺らは最高、妊娠(任天堂信者)は最低!」で優越感が得られたと思っている人とか、贔屓のアニメBD売上で自分が勝った気分になる人とか。昔のサブカルエリート的には、両者を咀嚼した上でなければならん筈なのに、

2012-11-12 19:16:58
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@kir_imperial @isetta_kr 実際には、XboxもWiiもDSもPS3も熟知しているゲーマーなんてまずいませんし。ブラウザゲーやネトゲまで含めれば尚更。そうなれば、ゲハ的な差異化ゲーム(に勝った気分)によるナルシシズムの敷居は低くならざるをえません。

2012-11-12 19:18:23
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@parsleymood まあ、そうでなくても30代や40代の古参を観た若い人は、「あいつら知識を武器にしてるな」とは当然感じるでしょう。でも、それでも若い世代の場合、そこで「勝ちたい」と思うよりは、ニコ動なんかで「繋がりたい」とかのほうが優勢なのかなーとか思います。

2012-11-12 19:20:11
キール @kir_imperial

@twit_shirokuma @isetta_kr なんかそうなってくると、サブカルも世代毎に分けた方が良いかもですね。

2012-11-12 19:20:21
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@parsleymood もちろん、若い人のなかにもたまに素晴らしい向学心を持ったサブカル(的なスタンスのアニメ愛好家)みたいな人もいます。ただ、多数派かといわれると、たぶんそうでもなく、むしろ膨大なアーカイブを前に、尻込みする人のほうが多いような気がします。

2012-11-12 19:21:32
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@parsleymood それと、今の若い世代にとって、「頭の中に立派な図書館を築く」ことがどれほどの値打ちがあるのか。「ググればいいじゃん」「ニコニコ大百科観ればいいじゃん」な人のほうが圧倒的に多いのではないでしょうか。

2012-11-12 19:22:27
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@parsleymood (念のため申し添えておきますと、私は、そういう「ググればいい」的な並列的・断片的な知をあんまり信じていません。サブカルチャーであれ学問であれメインカルチャーであれ、体系・文脈・歴史を把握しない限り、たいした理解には到達できない、と思う側の人間です。)

2012-11-12 19:24:05
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

@twit_shirokuma おっしゃる通りで、コンテンツが広範かつ細分化していて、しかも毎日のようにイベントがある状況で全てを網羅しているひとなどだれもいないのですが、オタクカルチャーと違うのはアーカイブ化が充分でないということなんですよね。だから知識量競争が生き残っている。

2012-11-12 19:25:18
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@kir_imperial @isetta_kr はい、そんなわけで、暫時私は「80年代のサブカルチャーがサブカルと呼ばれる前の時代」「90年代のサブカル」「00年代のサブカルくずれ」を必ず分けて考えるようにしています&自分のarticleでは分けて記述するよう心がけてます。

2012-11-12 19:25:20
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@parsleymood あー。オタク界隈でもある程度まで言えるのかもしれませんが、特定の「場」にしかない「シーン」ってあるじゃないですか。ああいう「シーン」による差異化の精神が駆動していたら、それは甚だサブカル的だし、そういう中核は首都圏にはまだまだありますね。

2012-11-12 19:26:30
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@parsleymood ただ、その中核の無い、国道沿いのサブカル的営為ということになりますと……。まあいいでしょう、それはともかく、首都圏で特定の「場」の「シーン」を追う人達においては、比較的純粋なサブカル者が今でも生息しているのだろうという気はします。

2012-11-12 19:27:36