医学生の記憶法2.0

三年間で記憶法について工夫できると思ったことをiOSアプリと絡めながらまとめました。
9
@IamPug

医学生は誰しも大学に入ると「記憶」に苦しめられる。 勉強は記憶が中心で基本は先生の言ったことと教科書を覚えることが求められる。 理解して覚えるだけじゃなく、時間がない中で焦りながらとりあえず丸暗記することも度々。

2012-11-13 23:03:26
@IamPug

そこで俺が三年間で学んだ記憶力について連続ツイート。みんなもいい方法あったら教えて下さい。使えるiOSアプリのリンクも張りました。

2012-11-13 23:04:24
@IamPug

【アウトプット】 記憶力というといかにインプットするかと勘違いしがちだけどアウトプットするためにインプットするわけで。 アウトプットできない記憶は記憶じゃない。 具体的には問題演習、フラッシュカード、他人に簡潔に説明できる、覚えたことを紙に整理して書き出せるようにすることが必要。

2012-11-13 23:05:03
@IamPug

大学試験に比べて大学の講義は明らかにインプットに重きを置き過ぎてるから、アウトプットの時間を自分でたくさん作ることが必要。

2012-11-13 23:13:00
@IamPug

Satoshi Horiguchi - Jottable Flash Cards Free - http://t.co/ithjw2xQ #iTunes

2012-11-13 23:13:25
@IamPug

【言葉⇔イメージ】 人間の記憶のかなりの部分は視覚に頼っている。 絵や図は文章より圧倒的に分かりやすいし簡潔に説明できる。 具体的には教科書の図を写したり、教科書の文を絵・図・表に変換する。

2012-11-13 23:05:52
@IamPug

俺が一番やるのは「文で書いてあることは図に、図に書いてあることは文に」すること。 文で書いてあることは絵、表、図にして、逆に図でしか書いてないことは言葉で説明するようにする。 この変換ができたら頭の中で図に入ってることが試験でも言葉で自然と出てくるようになる。

2012-11-13 23:06:32
@IamPug

FiftyThree, Inc. - Paper by FiftyThree - http://t.co/abZTKY1n #iTunes

2012-11-13 23:13:46
@IamPug

【キーワードと時間軸】 試験は「絵で説明しなさい」というより記述問題。 言葉で説明できるようにしないといけない。 言葉の記憶は長文じゃなくて短い単語やイメージで脳に焼き付いてる。 大切なものを覚えるためには「キーワード」と「並び」を意識するようにする。

2012-11-13 23:06:55
@IamPug

文をハイライトする場合も文一つまるごと線を引くのはダメで、核の単語だけに。 線を引く場所が短ければ短いほどいい。 キーワードだけでもダメでそれらは時間や関係にそって並べられてないといけない。生物現象は時間に沿って流れてつながるものばかり。

2012-11-13 23:07:24
@IamPug

「これがこうなってさらにこうなって」というように、フローチャートで整理して覚えるのがいい。 一度書いたノートをただもう一回移すんじゃなくてキーワード、イメージに絞ってマインドマップに移すことも有効。

2012-11-13 23:07:46
@IamPug

【ブースター】 暗記法のうちで昔から最も最強なのが反復法。 記憶力が自分で良くないと思ってる人や記憶力の落ちたお年寄りでも反復すれば必ず覚える。 (自分の住所・電話番号・大事なパスワードは忘れない)

2012-11-13 23:08:24
@IamPug

ただし反復する期間が離れすぎたらダメ。 ワクチン摂取の「ブースター効果」と同じで強くするには適度な期間で反復しないといけない。 授業を受けて一日後に復習して一週間後にもう一回、さらに一ヶ月後に。 繰り返す度に記憶が確実に強固に。繰り返すのが苦じゃないようにアウトプットで繰り返す。

2012-11-13 23:08:55
@IamPug

【感情】 一回しか経験してないのに細かくはっきり思い出せる記憶がある (例えば野球の試合の観戦とか好きなミュージシャンのライブとか) 。それは強く感情と結びついた記憶だから。 勉強で言えば興味があればあるほど覚えれるし試験で間違えて悔しければ悔しいほど頭に残る。

2012-11-13 23:09:24
@IamPug

普段勉強する上で自然に感情と結びつけるためにできることは何か? 楽しい授業を選ぶこと。面白い教科書を選ぶこと。試験のように緊張して問題を解くこと(時間を測ったり目標を設定したり)。

2012-11-13 23:09:42
@IamPug

【手と声】 手を動かして書いて覚える、声に出して覚えることは有効。リズムで覚える。書いてるうちに無意識に書いたり読んだりしないように。マインドマップもそうだけど、あくまで注力することで意味がある。記憶は自然につくものじゃなくて注力してつくもの。

2012-11-13 23:10:14
@IamPug

【森を見て木を見る】 記憶は有限だし一度で覚えられる量も有限。始めて習うものは量が膨大だからって一気に頭に詰め込もうとしてしまう。 でもそれは絶対効率悪い。 頭の中の記憶は森と木と枝のイメージ。 幹をつかんでから枝を見ないと凄く効率が悪い。

2012-11-13 23:10:38
@IamPug

具体的には始めは簡単な薄い説明、教科書を読む。または敢えて章末のまとめから読む。 一回目は幹に集中させる。枝は後から。 余計なことを「積極的に覚えない」ことが覚えるために大切。先ほどのマインドマップアプリが便利。

2012-11-13 23:10:53
@IamPug

【語呂合わせ】 一番最後に書いたけど、これが一番大事だったり(笑)薬の名前みたいに名前からイメージしにくいのに大量に覚えないといけないものには積極的に語呂合わせを使う。 頭文字を取って並べて文章を作る。できるだけ大げさで強烈なものがいい。シモネタを入れると覚えやすくなる。らしい。

2012-11-13 23:11:25
@IamPug

参考にして下さい(*^^)v

2012-11-13 23:21:26