「キノコとカビのミラクルワールド」訪問記

sakumadさんによる「キノコとカビのミラクルワールド」(群馬県立自然史博物館)訪問記です。
5
sakumad @sakumad2003

キノコとカビのミラクルワールド閉幕まであと一週間、何とかして、ということで日帰り単身群馬県立自然史博物館 http://t.co/U2NvItAQ まで遠征してきました。朝6時半に家を出て、新幹線を乗り継ぎ、高崎からの単線上信電鉄に乗って、上州富岡まで4.5時間。

2012-11-13 18:51:13
sakumad @sakumad2003

なお群馬自然史博には上州七日市の方が近そうなのですが、無料レンタサイクルが手前の富岡と一つ先の一宮にあり、この時間に駅員がいるのは富岡という風に駅で聞いたので富岡から走りました。自転車軽快。気持ちよかった。 http://t.co/mWYP9kdl

2012-11-13 18:56:04
拡大
sakumad @sakumad2003

工夫そのニ ・USBのデジカメ顕微鏡を多用して菌糸などを見せる。 ・発酵中の音をヘッドホンで聴かせる。連動はしていないそうなのですが、目の前のデジタルフォトフレームには泡立つ様子が見えており、臨場感あり。 あ、しゃしんがない。

2012-11-13 19:02:18
sakumad @sakumad2003

・味噌の製造行程などの映像はナレーションも撮影も学芸員、頭が下がります。プロとの差はライティング、音声の臨場感、三脚性能など多々あるがとのこと。 ・ペニシリン抽出に使った培養瓶を明治製薬資料室から借り、味噌樽は職員の家で確保。すげぇ。 http://t.co/n1epb5No

2012-11-13 19:07:56
拡大
sakumad @sakumad2003

・上州名物焼き饅頭(食えなかった)は凍結乾燥してラッカー塗って展示。えらい。 ・鰹節は焼津まで行って取材。いいなぁ。カビ付けを5回もしているらしい。ニンベンさんと一緒に食育イベントも開催、新米を土鍋で炊いてサービス(学芸の持ち出し)、味噌も味わってもらうなどばっちり。

2012-11-13 19:09:31
sakumad @sakumad2003

・ちなみに鰹節の香りをかいでもらうために毎朝削ってるそうな。解説員さんえらい。こういうメーカーとのコラボは効果も高いんだけど調整も大変だと思う。なんで連携でなく自前でやっちゃうことも多いんですが。 http://t.co/FSyv1iXL

2012-11-13 19:15:07
拡大
sakumad @sakumad2003

・県の研究所で開発した酵母もしっかりアピール、元々連携があったというわけではないってのが意外な感じ名くらいスムーズにできてました。全体的に地元産業としっかり連携している感じがしました。

2012-11-13 19:18:48
sakumad @sakumad2003

というところでキノコパートへ。キノコパートは模型+凍結乾燥。種類で圧倒する、という気はないようで、凍結乾燥の点数は抑えめかと。樹脂封入で押した鳥取とはアプローチが分かれましたね。 http://t.co/OABgRVPK

2012-11-13 19:20:16
拡大
sakumad @sakumad2003

圧巻だったのは生の椎茸に黒バックでライティングをして、落ちる胞子を肉眼で見えるようにした展示。これは心底やられた、と思いました。絶対今度キノコ展示するときはこれをやろう。 http://t.co/BdFhf8ws

2012-11-13 19:23:11
拡大
sakumad @sakumad2003

話題の凍結乾燥品のオープンジオラマ。この切り株は針葉樹に見えないとかはやめときましょう。 http://t.co/keNmDra2

2012-11-13 19:25:35
拡大
sakumad @sakumad2003

群馬の凍結乾燥品は処理後熱はかけていないようです。そのためもあり、結構展示のために針金は入ってます。

2012-11-13 19:27:06
sakumad @sakumad2003

・模型は事前情報通り、茨城の巨大ウレタン模型、大小さまざまのジオラマ、千葉のカビや菌根などの模型、科博の胞子模型や熊楠標本(図譜と表記されることが多いけど、これは標本が主で図譜は付随品だと思う)など。 http://t.co/ydV93yar

2012-11-13 19:28:04
拡大
ありかわともつぐ @arikawatomotsug

@sakumad2003 これは茨城さんのではなくうちの子です。茨城さんのはエントランスホールにあります。

2012-11-13 21:02:41
sakumad @sakumad2003

・森産業のキノコ生産などの展示もありました。今の丸い種駒だけでなく昔の三角駒とかも。 http://t.co/vbgYa48R

2012-11-13 19:29:22
拡大
sakumad @sakumad2003

・兵庫の大江宇一同様、上州には角田金五郎がおり、こちらは安田篤などと綿密な連絡を取っていたためエビタケなどの発見者となったようです。角田氏についても展示されていました。常設展内にも特設コーナーがありました。

2012-11-13 19:30:25
sakumad @sakumad2003

・本郷図譜についてもこの一連の流れで展示されていました。子どもたちが遊べるようになった一角で親がそれを待ちながら眺められる仕掛け。 ・ここには他に樋口源一郎氏の映像も。資料購入されていたので強いなぁ。 http://t.co/8dahEeJv

2012-11-13 19:31:56
拡大
sakumad @sakumad2003

さらに菌根や無葉緑植物、ランの展示があるなど。 しかししれで終わりではなく、野外にはビニールハウスに臨時の椎茸ほだ木栽培場が。なる程新鮮な椎茸を胞子用サンプルに供給できるわけです。

2012-11-13 19:33:09
sakumad @sakumad2003

このあと、常設展、バックヤードまでたっぷり案内いただき、お話を聞きました。 北関東ならではの放射性物質とキノコのこと、それに関係した椎茸生産者の厳しい現状など、いろいろ難しい中の特別展であることは、いちいちはここで語りませんがいろいろ苦労されての開催のようです。

2012-11-13 19:34:47
sakumad @sakumad2003

スタッフにキノコ専門でやってきた人間がいないという現状のためか、バイオロジカルな面白さ(研究の先端だったり不思議な現象だったりをあれこれ紹介)というよりも、人間との関係、利用したり研究したりする人の姿、営みという観点からまとめられていました。これはこれでありなのかな。

2012-11-13 19:38:58
sakumad @sakumad2003

専門の学芸員がいない、というなかではこのあとにハイアマチュアの育成という特別展の出口はない訳で、その代わりに関係者や関係機関とのネットワークが出来る、という今回のアプローチはうまくあっているのかな〜と。でもうちではこの展示では眼の肥えた客が許してくれないかもww

2012-11-13 19:43:28
sakumad @sakumad2003

逆にこの展示を見た特にキノコ好きでない普通の親子(この博物館の来館者の主力は恐竜ファン)、地域のオジサンたちは、キノコやカビに対して、そしてキノコやカビを展示する博物館に対してどんな感想を持つのか、また反応を知りたいと思いました。

2012-11-13 19:46:29
sakumad @sakumad2003

群馬自然史のつぶやきは高崎東京間で下書きして、東京名古屋間で編集しつつつぶやきました。Nじゃない新幹線だったので画像は少なめ。というところで今日の集中投下は終了。 また夜にでもまとめます。

2012-11-13 20:10:50