TAS☆P(丹波自閉症協会親の部)から、会の機能について

世の中にはいろんな会があり、あっていいのですが、TAS☆Pが非常に良かった点について。
0
おめめどう @omemedou

(昨日投稿できなかった)TAS☆P定例会。ハルヤンネの感想を追加。IEPに関するすてきなエピソードも。 http://t.co/Wd2qkUSN #特別支援教育 #自閉症 #アスペルガー #発達障害 #学習障害 #adhd

2012-11-14 11:30:03
kingstone @king1234stone

TAS☆P定例会。ハルヤンネさんの感想を追加。IEPに関して、担任の先生がコミュニケーションメモを積極的に使って下さる、というすてきなエピソードも。 http://t.co/WzrYt1qN

2012-11-14 11:34:30
kingstone @king1234stone

TAS☆Pは小さな親の会で10年以上続いているわけですが、それが親御さんを支え、かつ「地域」を変えてきつつあると思います。それについての連投を。

2012-11-14 11:39:22
kingstone @king1234stone

私自身、「自閉症の子どものクラスルーム・研究科」という会を作り、それが小さな、いろいろ話し合ったり、実践を持ち寄って相談したりする勉強会だったのがなんかどんどん大きくなり、100人とか集まる講演会を連続でやったような時期もありました。

2012-11-14 11:42:07
kingstone @king1234stone

さて、その結果はどうだったんだろう・・・

2012-11-14 11:42:29
kingstone @king1234stone

もちろん「いろんな会」があっていいし、また「会」にはいろんな機能があり、どこに強みがあるかも違ってくると思います。「大きな講演会」は啓発というか、とっかかりにはいいですよね。

2012-11-14 11:43:59
kingstone @king1234stone

それから「自分の思っていること言う」それを「周囲が聞く」という「会」もたいへん必要だったりします。依存症関係の「○○アノニマス」なんかそっちですね。それだけで「支えられる」部分がある。

2012-11-14 11:46:20
kingstone @king1234stone

これは当事者のための会ということもあるのかな?「こういうことで悩んでる、考えているのは私だけじゃない」「少なくとも関心を持って耳を傾けてくれている人がいる」というだけ(じゃないけど)でも力になる。

2012-11-14 11:50:27
kingstone @king1234stone

だから「親の会」とかでも「愚痴を言い合う」みたいな「会」があっても、それはそれで大切な機能を果たしていると思う。

2012-11-14 11:51:47
kingstone @king1234stone

で「自閉症の子どものクラスルーム・研究科」について言えば、自分たちも含めて周囲の人を啓発する「講演会」形式も必要だろうけど、小さな会で「具体的実践」を発表しあい、それぞれより改善していく、みたいなのが必要だろうなあ、とずっと思っていた。

2012-11-14 11:53:59
kingstone @king1234stone

で、同じ思いの人もおり「自閉症の子どものクラスルーム・研究科・教職員部会」という小さな会を始めたのだけど・・・そのあたりから私のウツがひどくなり、その後を私は見届けていない・・・(ってか「見届けていない」と書いたけど、「研究科」が続いていた、ってことにびっくりしてんですが・・・)

2012-11-14 11:56:07
kingstone @king1234stone

やっぱり「自分の子のこと」「自分の担任してる子のこと」を具体的に話し合うって大きな会じゃしにくいと思うのね。小さな会で、それほど気張らずに、ちょっとした具体的なやり方について話し合う。それを継続しいって変化を知っていく、そういう会は必要やと思う。

2012-11-14 11:59:21
kingstone @king1234stone

TAS☆Pって、そこらへんがうまくいった会じゃないかな。

2012-11-14 11:59:47
kuma_mama🐻やくざいし🐻 @yume_no_mi

@king1234stone わたし、そんな会で相談を聞いてますが、求められてるのは、解決策じゃなくて聞くことだったりすることが多いです。もちろん、お薬のことはちゃんと相談にのりますが(^-^)

2012-11-14 12:20:49
kingstone @king1234stone

ええ、それも大切な機能だと思います。  RT @yume_no_mi: わたし、そんな会で相談を聞いてますが、求められてるのは、解決策じゃなくて聞くことだったりすることが多いです。もちろん、お薬のことはちゃんと相談にのりますが(^-^)

2012-11-14 14:27:28
kingstone @king1234stone

特に「思いもかけず状況に叩き込まれた」親御さんの場合。 @yume_no_mi

2012-11-14 14:28:26
kingstone @king1234stone

あと、「私だけじゃないんだ」と思える機能もだし。 @yume_no_mi

2012-11-14 15:13:36
kingstone @king1234stone

もちろん、「ひとつの会」で全ての機能をまかなう必要もないし、いろんな会があっていいと思います。 @yume_no_mi

2012-11-14 15:13:57
kingstone @king1234stone

そんな中に「具体的な考え方ややり方を相談する」「小さな会」もいろんな地域にたくさんあってもいいとは思いますね。 @yume_no_mi

2012-11-14 15:14:49
kingstone @king1234stone

特にこれが「教師」や「支援者」の場合は大切だと思います。 @yume_no_mi

2012-11-14 15:15:34
kingstone @king1234stone

そういや、私が特別支援学級で相棒になった教師も、それまでは困っていろんなところ(公的機関も含め)に相談に行ったけれど変になぐさめられるばかりで具体的な話が何も聞けなかった、と言ってました。で、私に会って初めて納得できる話と、具体的方法が聞けたって。 @yume_no_mi

2012-11-14 15:17:42
kingstone @king1234stone

まあそうは言っても、私の場合でも肢体不自由特別支援学校時代は、公的会議であっても「お互いに聞きあう」しかなく、それが大事だ、という場面を多く経験してますが。やはりいろんな面でシビアなお子さんも多いですから。 @yume_no_mi

2012-11-14 15:20:07
kingstone @king1234stone

でも、知的障害特別支援学校ではもっと具体的なあれこれが話し合えるだろうに、と思う場面が多かったですね。 @yume_no_mi

2012-11-14 15:20:56
kingstone @king1234stone

今日の丹波市での「子育て支援講習会」について、ハルヤンネの感想を追加しました。そやな「仲良くなろうよ」「得意なことを伸ばすって」ここ大切やな。 http://t.co/ypNNxLCm

2012-11-14 15:49:26