
今話題のセブンイレブンのコピー機の小冊子印刷をやってみました
とりあえず試してみる
次のコミティアで出す自分の本(コミティアに持っていく分は印刷所にお願いしてます)のデータで1部試し刷りして、持ち帰ってホチキス閉じ・化粧断ちまでしてみました。
データはA5・600dpi・34pモノクロのPDF(およそ15MB)。
やり方がわからない!小冊子プリントのメニューどこにあるの!という方が結構いるようなのでいくつか補足しておきます。
小冊子プリントは「文書プリント」という機能のオプション扱いですので、メニュー画面では「文書プリント」を選んでください。まず印刷したいPDFファイルを選んでモノクロなのかカラーなのかやサイズを選んでいったあとの結構最後の方に小冊子プリントを選択するボタンが出ます。そこで右綴じ左綴じなども選択できます。
サイズに関しては出来上がり予定の本のサイズでなくて製本前の紙のサイズで選択します。1枚の紙に片面2pずつ両面合計4p分印刷されるので、A5本を作りたい場合はA4、B6本を作りたい場合はB5といったようなサイズを選択してください。
※追記(12/15)勘違いしてらっしゃる方もいるようですがPDFは複数ページをひとつのファイルにまとめたものです。複数ファイルでは冊子印刷はできません。
質疑応答タイム
その1

@sin_ya08 アナログ原稿はセブンとかだと普通に面付けしないとですね〜。でもキンコーズとかに行くと同じようにアナログ原稿順番に読み込むだけで製本用の面付けしてくれる機能ありますよ〜
2012-11-16 02:16:03その2

@tsutsumitani そうそう!面付けしてない順繰りにしてあるだけのPDFぶっこむだけで面付け済みのあとは中綴じするだけの紙束が出てくる。
2012-11-16 02:18:31
@natano104 ま〜〜〜〜じ〜〜〜でか〜〜〜〜〜それサイズは縮小自然にかけてくれんの…?それともA5原稿作ってつっこむのか…?
2012-11-16 02:21:21
@tsutsumitani 原稿サイズがA4だろうがB4だろうが、A5本作りたかったら見開き2ページ分のA4指定したら縮小されるよ〜くっそ便利
2012-11-16 02:25:37その1

@okita13 USBメモリとかSDとかに入ったデータを印刷する「文書プリント」って機能のオプション扱いみたいなのでネットプリントではできないようです
2012-11-16 02:11:55
@okita13 持ち込みだとデータは容量・解像度ともに上限はないみたいです〜。ただページ数多いと処理に時間かかるようでA5/600dpi/30ページほどのデータだと印刷スタートのボタン押してから実際印刷始まるまで2〜3分かかりました。
2012-11-16 02:22:31その2