#edu #test @shatakeyama @ruihiwat 学力テストの結果と教員の評価に関する対話

0
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ユネスコもうちの教育セクターも5年次残存率という指標にsurvival rateという名前を使ってるけど、うちはpersistence rateってwordを使ってるのは語感が悪いからか?確かによく考えると残存率とかsurvival rateっておどろおどろしいな。

2010-08-09 09:25:04
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ワシントンポストの記事。どうして学力テストの結果に対して懐疑的にならなければならないか?確かに学力テストの結果を持ってして、教員や教育行政の成果を評価するのは難かしい。 http://bit.ly/9bfPi7

2010-08-09 10:08:23
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

この記事は学力テストを用いた教員評価に対する肯定意見を掲載していないので、肯定理由にも言及すると、①学力テストの結果は将来の収入ともちゃんと相関がある事が明らかになってきつつある。教育年数が長いだけでは意味が弱い。

2010-08-09 10:13:46
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

②n-1年次の学力テストの結果はn年次の学力テストの結果の最も強力な規定要因となる。つまり、どこかの学年で躓くとずっとそれが尾を引くので責任重大。

2010-08-09 10:18:53
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

③収入ほど明らかにはなっていないが、学力テストの結果は非行や犯罪行動といった他の教育的なものとも相関がありそう。つまり、学力テストの結果のように明確な目標を立てずに(例えば「明るい元気な子」や「思いやりのある子」といった計測不能な教育目標)いって曖昧にすますよりよっぽどマシ。

2010-08-09 10:23:19
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

では、学力テストの結果で教員を評価するのは妥当かどうか?と聞かれると僕にはまだ分からないし、アメリカの教育行財政の分野でもまだまだコントラバーシャルな話題。

2010-08-09 10:29:19
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ただ、アメリカは教員を学力テストの結果で評価するかポートフォリオで評価するかの間で揺れながら、教員行政を向上させている。しかし、日本ではそもそもこんな議論すら巻き起こらず、金属疲労を起こしている教員行政制度をそのまま使い続けている。。。

2010-08-09 10:35:10
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

日本は高いSESや教育に対する熱心さ、個々の教員の努力でなんとかPISAやTIMSSといった国際学力調査でも上位を維持しているが、そろそろこういう大きな制度論に切り込んでいかないと、昨今の社会状況や教員を取り巻く環境を考えると、限界が遅かれ早かれ来るのでは?と危惧しています。

2010-08-09 10:39:47
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

一般私企業だと"プレイヤー"を評価する規格化された基準は補完的要素。組織業績を向上させる人事管理も"マネジャー"の職責に還元させていて、 RT @SHatakeyama: ただ、アメリカは教員を学力テストの結果で評価するかポートフォリオで評価するかの間で揺れながら

2010-08-09 10:41:44
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

それにより手段たる「評価」には、多様性と競争が担保される。教育者について、どこまでを一般化した基準で評価すべきか・できるか、という議論も必要か。しかし教育は、マネジャーとプレイヤーが現場を共有しにくく、教師の業績管理に「失敗」が許されにくいという特徴も。 @SHatakeyama

2010-08-09 10:46:13
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

加えて教育の「成果」が向上しても、給与として配分できる財源が増えるわけではないので、教員評価は難しいんですよね。。。RT @RuiHiwat 教育者について、どこまでを一般化した基準で評価すべきか・できるか、という議論も必要か。

2010-08-09 10:56:46
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

私学なら、高成果&可視化アピールできる教員が増えると組織の収益増に繋がるかもだけど…。そもそも日本は一般的に「評価」が文化として根付いてなく、健全なインセンティブになりにくいか RT @SHatakeyama: 教育の「成果」が向上しても、給与として配分できる財源が増えるわけでは

2010-08-09 11:03:14
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

なるほど。日本で教員行政・教員給与制度の改革が進まないのはそんな辺りにも理由がありそうですね、気付きませんでした。。。RT @RuiHiwat そもそも日本は一般的に「評価」が文化として根付いてなく、健全なインセンティブになりにくいか

2010-08-09 11:12:07
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

さて、その「評価」の報告書を書かなければ…。しかしDAC評価5項目ってイマイチだよなぁ。代案がないから止むなく使われてるんだとは思うけど。そして○○省も○○機構も、その運用に穴が多いような個人的印象。どこまで金をかけるかを考慮しながらだけど、厳密詳細なメタ評価を外部化すべきでは?

2010-08-09 11:16:16
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

組織における評価、期待、報酬、処遇…を突き詰めてみると、日本には日本の、あるいは組織それぞれの中で醸成されてきた意味付けがあったりして、心理的にも論理的にも改革は障害だらけです RT @SHatakeyama: 日本で教員行政・教員給与制度の改革が進まないのはそんな辺りにも理由が

2010-08-09 11:28:35