『国民が政治を考える意味とは』ⅠⅡ

総選挙に向かい各政党が動き始めた。これと同時に国民も動きだしてもいいのではないだろうか。日本の未来は国民の行動にかかっている
0
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とは』1 衆議院が解散をむかえた。野田首相の個人の決断だったのか、民自公との間でシナリオができていたものなのかは分からないが、民主党内では”解散”発言と同時に離党が加速し衆院で過半数を割り込み衆院選を前に与党が事実上”溶解”した。日本は選挙一色に包まれた。

2012-11-19 08:02:21
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とは』2 これから日本の未来を委ねることとなる重要な選挙が始まる。各政党は一斉に動きはじめた。民主、自民、公明、共産、維新、生活などなどそれぞれが政策を打ち出してきている。国民の視点がどこに向けられ、何を重要視して選挙に参加するか”国民の目”が試される。

2012-11-19 08:02:53
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とは』3 とはいえ、そもそも国民が選挙に参加するのかという問題もある。私の周りでも選挙について話しをしてみても、「どうせどこがやっても変わらないんでしょ?」という声が実際に多い。多いというより政治にそこまで関心が無い人はそう思っているのが大半ではと感じる。

2012-11-19 08:03:23
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とは』4 ここ20年の日本経済は停滞の一途をたどっているのは事実。みんなが景気が早く良くならないかなあと呟きながら、毎日働いてきた。目に見える景気回復の姿はないし、流れるニュースは悪いものが多い。どこがやっても同じと思うのは仕方がないかもしれない。

2012-11-19 08:04:01
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とは』5 ただ分かるのは、国民が”仕方がない”しょうがない”で終わらしていいのだろうか?どこがやっても同じだから、選挙に参加する意味はないのだろうか?国の進路というのは、国民の一つ一つの行動が大きな役割を果たすのではと感じる。選挙はその行動の重要な一つ。

2012-11-19 08:04:32
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とは』6 国を動かしてきたのは政府ではあるけれど、その背景には”お上任せ”にしてきた国民の姿があるのも否定はできない。ここ20年いや明治以降と言ってもいいかもしれない。”お上お任せ主義”は続いている。国政は民と離れた所にあるのではなく我々の延長上にある。

2012-11-19 08:05:04
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とは』7 今回の総選挙は乱立と言われる通り各政党が入り乱れている。その数”14”本日また亀井氏が新政党を結成するかもしれないが・・。選挙において各政党のマニフェストが論点にはなるだろうが、有権者は何を判断材料にするのか視点とその深さが重要となってくる。

2012-11-19 08:05:33
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とは』8 政党で判断するのか政策か党首か、その政党が政権を担った場合に枠組みはどうなるのか、その政党に各分野を任せても安心できる人材が揃っているのかとしっかりと見極める必要がある。有権者はマニフェストだけで判断するのではなく”多面的視点”が必要だろう。

2012-11-19 08:06:09
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とは』9 選挙まで約1カ月。公示日を迎えればより各党の動きが過熱していくだろうが、国民はその動きをじっくり見てみてはどうだろう。選挙に参加するしないはその後のこと。街宣に耳を傾けることも行動の一つ。小さな行動も数が増えれば大きな力をなる。国民の出番がきた。

2012-11-19 08:06:42
サイン @shinkai04270507

今朝のツイート『国民が政治を考える意味とは』の続編。

2012-11-19 12:19:45
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』1 今回の選挙で争点となるものは多数存在する。我々国民はその一つ一つをじっくり考える必要がある。消費税増税、TPP、基地問題、原発再稼働、復興予算と。この中でも原発問題は大きな争点となるだろう。震災が残した傷跡は大きい、今後の政策で大きく左右する。

2012-11-19 12:20:13
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』2 原発だけ見ても各政党の色が違う。即時ゼロ、30年代に撤廃、橋本氏@t_ishinは昨日のテレビで30年代にはゼロになるだろうと言われていた。当然、原発廃止は望むものだが代替エネルギーはどう確保するのか?廃止した場合に国民の経済負担はどうなるか。

2012-11-19 12:20:52
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』3 マニフェストだけを表面的に見ればどこの政党の言葉もよく聞こえる。あの党はええこと言ってるなあではなく、そうした場合に我々にはどのような影響及び変化をもたらすのかしっかり考えないといけない。ここで国民の”情報の捉え方”として少し考えてみたい。

2012-11-19 12:21:21
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』4 私は脳科学者の茂木健一郎氏@kenichiromogiのツイートをよく読ませて頂いているのだけど、先日のツイートで「メディアの中で流通した手垢のついた言葉」を自分の言葉だと思っている人が多いと指摘されていた。得る情報は当然メディアからが多い。

2012-11-19 12:21:58
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』5 有権者は毎日、朝から晩まで必死に働いている。情報源として新聞、テレビ、インターネットなどあるがそれらを見る時間といえば、通勤時の電車の中、就寝前のテレビ、休憩時間の携帯が大半だろう。それが操作された情報かもしれない、手垢のついた情報かもしれない

2012-11-19 12:22:27
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』6 けど限られた時間の中ではその情報を得るくらいで精いっぱいなのが現状。関心のある人はもっと情報をと動くだろうが、それができない人が多い。でも私はそれでもいいと思っている。手垢のついた情報でもそれについて寝る前に少しでも考えれば”自分”が生まれる。

2012-11-19 12:22:59
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』7 メディアから得る情報は自分の知っちゃこっちゃねえではなく、まず見てみる聞いてみる、そしたら「それはイイな」とか「そりゃマズイだろ」って独り言が出る。それが自分の”意”の始まりなのだ。最近思うのが”ソーシャル”から得る情報も必要だと感じる。

2012-11-19 12:23:27
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』8 最近読んでいる本でツイッターでもお馴染の”津田大介氏のウェブで政治を動かす!”@tsuda:があるのだけど内容は非常に興味深い。(まだ途中だけど・・)近年、ソーシャルがどのような影響をあたえこれからどう活かしていくかが分かりやすく書いてある。

2012-11-19 12:24:02
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』9 ツイッターにしても情報量でいえばかなり多い。えっ?と思う情報も当然あるのだが、記者がツイートされる情報はかなり有効なものと感じる。なにしろ早いし、ソーシャルでは新聞のように枠が限られていないから記者自身の書きたい事がすべて載せられいる。

2012-11-19 12:24:29
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』10 ソーシャル自体の普及は情報源としては全体の2割くらいだとは思うが、これからその活用が飛躍的に伸びるのは間違いないだろう。現に国民のツイートを”生の声”として取り入れている現職議員も増えてきている。近い未来にはウェブ選挙が実現するかもしれない。

2012-11-19 12:25:00
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』11 昨日テレビで何局か”討論”を流していたのだけど、見れば自民と民主と維新だけだった。なぜ数ある政党の中で、この3つの政党だけを呼んだのか疑問を感じた。原発問題を討論するにあたっても共産党を交えれば、討論ももっと広がりをみせていただろうと感じた。

2012-11-19 12:25:30
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』12 有権者が考えていく中で”イデオロギー”を持ち出す時代は終わっていると感じている。評論家の中には持ち出す人が多数おられるがマルクスやレーニンを出して右か左かというイデオロギー的な分け方はあまり意味がない時代になったように思う。60年代と今は違う

2012-11-19 12:25:57
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』13 3年前の衆院選で自民に反省が必要なように国民にも反省が必要だと思う。選んだのは国民なのだから。どの政党に政権を託せば日本が良くなるのかは実際やってみないと分からないけれど、国民が動かなければ何も変わらないのは現在唯一分かっていること。

2012-11-19 12:26:26
サイン @shinkai04270507

『国民が政治を考える意味とはⅡ』14各政党も日本を変えるために動きだした。我々国民も同じように動きだす時がきたのではないだろうか?解散により声を上げるチャンスがきたのではないだろうか?政治を考えれば我々の生活につながる。生活を考えれば政治につながる。自分で考えてみようじゃないか。

2012-11-19 12:26:59