渡邊芳之先生@ynabe39と沼崎一郎先生@Ichy_Numaの「ヘイト クレーマー 赤ん坊 泣き声 JAL 神の国 労働 愛」

2012/11/21
3
沼崎一郎 @Ichy_Numa

赤ん坊の泣き声にも色々あって、「ワガママ泣き」が聞こえてくると、思わず微笑んでしまう。「不満泣き」が聞こえてくると、親に何か言ってやりたくなるので困る。ちゃんと子供の要求を理解しろよ、と。「悲し泣き」が聞こえてくると、胸がキュッと痛む。飛んでいって抱きしめてあげたくなる。

2012-11-20 00:34:04
沼崎一郎 @Ichy_Numa

いずれにしても、赤ん坊の泣き声がウルサイと思ったことは一度もない。ウルサイと感じるなんて、信じられない。

2012-11-20 00:35:36
沼崎一郎 @Ichy_Numa

私は人間です。 RT @hanakomiyama: 先生、猫のもわかりますか?

2012-11-20 00:39:59
沼崎一郎 @Ichy_Numa

赤ん坊の泣き声がウルサイなんて、愛が足りないなあ、愛が!

2012-11-20 00:43:10
沼崎一郎 @Ichy_Numa

全然違う!「そういう人」は、喜んで子育て手伝うんだよ! RT @cha_co_y: そういう人が増えたから、子育ては肩身の狭いものになってしまったわけで。 RT @Ichy_Numa: 赤ん坊の泣き声がウルサイなんて、愛が足りないなあ、愛が!

2012-11-20 00:50:23
沼崎一郎 @Ichy_Numa

赤ん坊をあやして欲しければ、いつでもやってあげますよ。実際、下手な親を見ると、「私があやしてあげるから」と言いたいのをこらえるのがつらいw。

2012-11-20 00:53:53
沼崎一郎 @Ichy_Numa

全然ずれてます。 RT @cha_co_y: 「そういう人」とは「赤ちゃんへの愛がたりない人」という趣旨で書いたのですが、認識がずれていますか?

2012-11-20 00:54:38
渡邊芳之 @ynabe39

ツイッターで前から「この人ちょっと変なんじゃないかなあ」と思っていた「ジャーナリスト」とかが他の人とのやり取りでその「変なところ」を爆発させているのを見ると「やっぱり」と思うと同時に暗い気持ちになる。

2012-11-20 12:23:04
渡邊芳之 @ynabe39

JALのクレーマー処理が高度なレベルであることだけはわかった。

2012-11-20 12:25:23
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど。 RT @tecchan_oyaji_f: ステマだそうですよ。 RT @ynabe39: JALのクレーマー処理が高度なレベルであることだけはわかった。

2012-11-20 12:38:45
沼崎一郎 @Ichy_Numa

アメリカ人の"trivial habits of equality"の例として、何が挙げられるだろう? 家庭、学校、職場で、「おお、いかにもアメリカ的平等観の現れ」みたいなこと。意外と思いつかなくて困る。ベネディクトの『菊と刀』を読みながら。

2012-11-20 13:54:53
沼崎一郎 @Ichy_Numa

アメリカ人の"trivial habits of freedom"は、いろいろ思いつくんだけどね。たとえば、強烈な「規制嫌悪」。服装でも、髪型でも、freedom of expression だからね。

2012-11-20 13:57:37
沼崎一郎 @Ichy_Numa

ニューハンプシャー州は、シートベルトの着用義務を未だに法制化していない。自由の侵害だという強烈な反対のため。これなど、まさに"the habit of freedom"の現れ。

2012-11-20 13:59:22
沼崎一郎 @Ichy_Numa

東北大に就職するために帰国する時、仙台市に住民票(この説明も必要だったが)があるので、教員宿舎の申請で、優先順位が下になり、遠くの宿舎しか当たらないかもしれないと言ったら、アメリカ人の秘書さんに「それは居住地差別だから訴えたほうがいい」と言われたっけなあ。

2012-11-20 14:03:50
沼崎一郎 @Ichy_Numa

すぐに「訴える」というのも、ある意味、"habits of equality"の現れなんだろうなあ。自分の平等な権利が侵害されるのには敏感で、法の下の平等イデオロギーがあるから、裁判が好き?

2012-11-20 14:07:04
沼崎一郎 @Ichy_Numa

陪審制度も、"a habit of equality" なのだろうか?

2012-11-20 14:08:09
沼崎一郎 @Ichy_Numa

"The family is the foundation of our social order. It is the school of democracy." 1980年の共和党綱領の一節。

2012-11-20 14:24:43
沼崎一郎 @Ichy_Numa

家族という民主主義の学校で学ぶもの:cooperation, tolerance, mutual concern, responsibility, industry。共和党の考えるデモクラシーの基礎。

2012-11-20 14:26:12
沼崎一郎 @Ichy_Numa

共和党が「家族の危機」を訴えだしたのはレーガン時代なんだねえ。

2012-11-20 14:26:57
渡邊芳之 @ynabe39

ただその「クレーム」をそのままマスメディアが流すことには「編集者は何も感じなかったのか」という疑問を持つなあ。

2012-11-20 14:39:25
渡邊芳之 @ynabe39

なるほどだからこそ「ステマ説」も生まれるのか。

2012-11-20 14:45:03
渡邊芳之 @ynabe39

うちのお袋も袋貼ったり封筒詰めしたりいろいろやってたよ。叔母は電線の皮むきやっていたね。

2012-11-20 19:32:32
渡邊芳之 @ynabe39

いじめ問題で誰からも批判されないような良識的な意見を言ってドヤ顔,みたいなのはあまり見たくないよ。

2012-11-21 08:56:56
渡邊芳之 @ynabe39

「いじめをなくしたらみんながハッピー」なんてわけにはいかないと思うんだよ。

2012-11-21 09:02:55