泣く子やベビーカーは「社会の迷惑」なのか?

さかもと未明氏が書いた「飛行機のなかで、赤ちゃんが泣き叫び通しだったのにブチ切れてしまった」という記事「再生JALの心意気」http://shuchi.php.co.jp/article/1229に関するツイート。 子ども(を連れた保護者)や障害者などの弱い立場の人への配慮や支援という視点からのツイートを主にまとめました。 ●追加しました。更に、また更に、また更にまた追加しました。 ■引用されているまとめ: ★「さかもと未明さんのJALへの抗議記事に対して、違った切り口からの議論」http://togetter.com/li/410751 続きを読む
16
つんく♂ @tsunkuboy

15年前飛行機で離陸から着陸まで泣いてた赤ちゃんのママと目が合った。「すいません。疲れてはるのに居眠り出来なかったでしょ」って。「いえいえ、2時間泣いてたこの子が一番がんばった。エライエライ」って言ったらママさんが涙しはった。今ならこのママさんの涙の意味がわかる。子供は泣くさ。

2012-11-20 14:27:48
くりず @kurizunb

「子供は泣くさ」 物議醸した“搭乗マナー”問題、つんくや乙武さんの発言に共感の声多数 | RBB TODAY http://t.co/sTWoJ0d2 @RBBTODAYさんから 「自分を気持ちよくさせろ」と言っているに過ぎないのを「マナー」という言葉でごまかす人が多いよな。

2012-11-21 12:52:23
リンク RBB TODAY 「子供は泣くさ」 物議醸した搭乗マナー問題、つんくや乙武さんの発言に共感の声多数 | RBB TODAY マンガ家・さかもと未明が搭乗した飛行機で起こしたクレーム騒ぎの一部始終を記した記事を受け、ネット上では現在、同様の場面に遭遇した著名人たちの経験談が注目を集めている。
宇野ゆうか @YuhkaUno

発達障害の人の中には、音に過敏で、赤ちゃんの泣き声が堪えられない人もいるね。「アスペルガー的人生」の著者リアン・ホリデー-ウィリーは、我が子を愛しているけれど、それとは別に、我が子の泣き声に堪えられなかったと書いていた。

2012-11-21 13:44:31
トウキョウダルマガエル @darumagaeru7

「子供は泣くさ」同感です。 つんくさん、「そうさ、コドモは泣くさ」とかって題名で、ファンキーな曲、作ってください。それでスマイレージに歌ってもらいたい!RT@tsunkuboy 15年前飛行機で離陸から着陸まで泣いてた赤ちゃんのママと目が合った。「すいません。疲れてはるのに..

2012-11-21 15:39:48
くりず @kurizunb

違和感あるなぁ。違和感の理由は次に書く。/さかもと未明さんのJALへの抗議記事に対して、違った切り口からの議論 http://t.co/32hXAtHw

2012-11-22 14:16:54
くりず @kurizunb

確かに、特定の音が苦手な聴覚過敏の人はいるし、赤ちゃんの泣き声が苦手な人が一方的我慢しなくちゃいけないのかって意見はあるだろうけれど、あの漫画家は『2歳児以下は飛行機に乗せるなって』言ってたんだからなぁ。

2012-11-22 14:24:41
くりず @kurizunb

乳児が泣かないことを飛行機搭乗の条件にしたら、赤ちゃんのいる家族は事実上飛行機から排除されてしまうよ。公共交通へのアクセス権が奪われる。しかし、少なくともあの漫画家は仮に聴覚過敏があったとしても、自分で対処が可能なんでしょ(もちろん感覚過敏があって耳栓などができない人もいる)。

2012-11-22 14:31:46
くりず @kurizunb

公共交通へのアクセス権という視点から見たら、明らかに非対称性があるわけで(赤ちゃんが泣くのはコントロールできないけれど、泣き声の不快感は耳栓などでコントロール可能)、その辺をすっ飛ばしてしまうのはどうなのかと思う。

2012-11-22 14:36:29
くりず @kurizunb

第一、パニック障害かどうかもわからんしなぁ。ツイッターじゃなくて雑誌掲載だしね。編集者もいるわけだし。どっちかといえば、ベビーカー問題みたいに赤ちゃん連れの母親を叩くのが、今はネタとして読者受けすると思ってたんじゃないのかなぁ。

2012-11-22 14:41:28
くりず @kurizunb

自分の不愉快さを、他者の権利を排除する理由にするなってことだよ。自分が不愉快だってだけの話を、マナーだ、道徳だっていうなってことだよな。

2012-11-22 14:51:35
ひじじきき @hijijikiki

「口で言い聞かせ躾けることが可能な年齢に達していない幼児に過度なストレスを強いている‥「結局、大人が我慢するか、子どもに我慢させるのか、という話だと」」「子供は泣くさ」 物議醸した“搭乗マナー”問題、つんくや乙武さんの発言に共感の声多数http://t.co/PsQAonyB

2012-11-22 18:04:14
本田由紀 @hahaguma

トテモイイネ!→「バスはほとんど満員だったが、しばらくすると乗っている人(特に男性)が、代わる代わる愛おしそうに、赤ちゃんのお守りをするのでビックリ!」 RT @yamauchitaiji 「乗り物で、赤ちゃんが泣かない国もある」 http://t.co/I81x47OR

2012-11-24 00:20:49
リンク Pouch[ポーチ] さかもと未明さんの乗り物マナー騒動に思う。「乗り物で、赤ちゃんが泣かない国もある」 雑誌「Voice」に掲載されたコラム「再生JALの心意気」をきっかけに、飛行機の搭乗マナーを巡って物議を醸しているマンガ家のさかもと未明さん(47歳)。先日はブログに「警察に自首してきた」と投稿し、さらなる話題をさらっています。 この騒動に対して「公共の乗り物に子どもを乗せるのがさらに怖くなった」とか、「やはり泣くよう&
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

とりあえず・・・「子供が泣く権利」と「大人が静かさを求める権利」でさ。「赤ん坊が泣く権利を奪われた社会」って言い換えたら、恐怖、分かってくれないかなぁ・・・そこが大元なんじゃないのかなぁ・・・と思ったりするんだがなぁ。

2012-11-24 01:43:23
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

「電車で赤ちゃんを泣かすな!」って言うのはさ、「赤ん坊から泣く権利を奪おうとしている」行為なわけだ。で、そりゃ酷い行為だとうっすり自覚があるから、赤ん坊を連れてる母親の「責任問題」にするわけだろ?赤ん坊は赤ん坊の意志で泣くんだぜ?機械的な快適を与えたから泣きやむと思ってんのか?

2012-11-24 01:50:33
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

もちろんだな、大人側にも事情っつもんはあるわけだ。聴覚過敏のしんどさとかさ、ブラック企業での過労とかさ、いろいろ、皆、事情は抱えてるもんでしょ?で、事情を責め合って、誰が得するの?どうやったら、お得が増えて、しんどさが減るか、の議論になんでならんのだ????

2012-11-24 01:56:07
ひじじきき @hijijikiki

@hahaguma @nankuru28 ツイートを使わせていただきました。追加しました⇒「泣く子やベビーカーは「社会の迷惑」なのか?」 http://t.co/1WldDt5a

2012-11-24 13:56:32
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

@hijijikiki @hahaguma 3つまとめて下さって、ありがたいです♪「赤ん坊は泣くが、事情のある大人だっている」ってのが、どっちも当たり前にならんかなぁ?と見果てぬ夢を見ます。

2012-11-25 00:26:17
ひじじきき @hijijikiki

.@nankuru28 『「赤ん坊は泣くが、事情のある大人だっている」ってのが、どっちも当たり前に』>そうなんですよね。この相互性、私とあなたは立場が入れ替わっても、どちらの立場でも納得できるようにしましょう、というのが民主主義(以前)の基本なはず。(続く

2012-11-25 22:28:51
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @nankuru28 続1)でも、立場が違いすぎて、この相互性が機能しなくなることから、基本的人権=議論抜きに認めるべき権利ができたのでは。差別禁止法も同じで、法律がなくても、仰るようにお互いの事情を勘案し合って妥当な結論が出て欲しいと

2012-11-25 22:29:48
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @nankuru28 続2)思うのですが、そうはならず、差別が存在すると。しかし、逆も言えるのでは。即ち、規範や法的規制があること、その存在が重要であることを理解することで、社会で差別や人権侵害が生じてしまいがちであることへの理解が深まることも。

2012-11-25 22:30:51
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @nankuru28 続3)だけど、基本的人権、特に生存権、健康で文化的な生活をする権利がじわじわ蝕まれている昨今です。差別禁止法ができても、お互いの事情を勘案するという相互性がなければ、具体的な対策が骨抜きの恐れが。この辺のことは、

2012-11-25 22:32:01
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @nankuru28 続4)らせん状にグルグル回りの困難な課題ですね。でも、現在の生存権を蝕む北風の吹く状況も、「セクハラの概念が普及するまでは、部下の社員に「まだ結婚しないの」と聞くことは何でもないことだったが、今や非常識」、と同様に変化しうるのでは。

2012-11-25 22:33:40

-------

1 ・・ 4 次へ