電子書籍の相続

1
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

キンドルで電子出版したとして、それを知人友人や新聞者に寄贈したいときはどうしたらいいのだろう? 特定の書籍を指定できるキンドル図書カード(ポイント)とかあるのかな。

2012-11-22 23:05:14
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

自著の電子出版の可能性がいきなり身近になってきたこともあり、電子書籍と紙書籍について考えることが多くなった。電子書籍で蔵書を揃えたいという欲望はすごくある。どこでも読めるし。でも、自宅の書棚に整然と並んだ書籍群を眺めている快楽にはかなわないだろう。本棚の前の快楽最高!

2012-11-22 23:07:39
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

私は本の余白に書き込みをしながら熟読するスタイルである。電子書籍だと、これがどうなるのか心配だ。メモ機能があるみたいだが、しかし紙書籍の欄外に書き込まれたメモをパラパラっと見ながら全体像を捉えるということを、電子書籍でするためのスキルをいまから身につけられるものだろうか。

2012-11-22 23:11:46
Nari @ForcebewithUs

@Sukuitohananika 「お前にこの本を遺す」みたいな営みは、もはや出来なくなるんでしょうね… 少年少女の、本の貸し借りにかこつけた、淡い交流とかも。電子化に弾みがついたら、その流れには誰も逆らえないでしょうが、失くすものも多いと思うのです。

2012-11-22 23:12:58
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

.@ForcebewithUs 「おまえにこのIDを遺す」というようなことになるんでしょうかね・・・。

2012-11-22 23:16:23
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

しかし、キンドルのID(購入リスト)って、本人が死亡したらどうなるのだろうか? 存続?それともクレジットカードみたいに消失? もし存続するのならIDを相続するとか寄贈するとかできそうな気がする。もし消失なら詐欺のようだね。重要事項説明書に書いてあるのかな? 誰かご存じ?

2012-11-22 23:20:13
Nari @ForcebewithUs

@Sukuitohananika んー… IDの受け渡しは多分出来ない、のですかねえ。 http://t.co/YjnclunR 電子のコンテンツって、CDや本とは全く違う‘無期のレンタル品’なのだとすると、かなり割高に感じてしまいます。

2012-11-22 23:20:19
Nari @ForcebewithUs

@Sukuitohananika これを見ても、相続・寄贈とかは、させてくれそうにない感じです。 http://t.co/K7tDkoSY

2012-11-22 23:24:42
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

.@ForcebewithUs ほんとですね、契約上は、購入本人への有償貸与でしかないんですね。だとしたら、本人が死んだら、コレクションは一切パーになるんだ。だとしたら無茶苦茶に割高な買い物だなあ、電子書籍というのは。(しかし有名人でなければ、死んだこと書店にばれないのでは)

2012-11-22 23:27:49
Nari @ForcebewithUs

@Sukuitohananika 本やCDなら売る事も出来るのに、それも不可ですから、今の価格設定を見ても全然‘安い’とは感じられません。原則論からすれば、親が何万冊レベルの蔵書家だったとしても、その子供は同じ本をイチから買い直さねばならんのか…こんな制度、真っ当なんでしょうか。

2012-11-22 23:35:05
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

.@ForcebewithUs 電子書籍の場合は、ブルデューの言う文化資本の子孫への継承ということもなくなるということでしょうかね。財産として税金払って相続もできないのかな。これそのうち大問題になるなあ。

2012-11-22 23:43:35
Nari @ForcebewithUs

@Sukuitohananika まあ、相続という行為を嫌う向きにしてみれば喜ばしい事なのかもですが、この‘リセット’は大変困りますね。しかし電子書籍が普及すれば、デジカメと銀塩の棲み分けは殆ど不可能だったのと同様、カミの本は存続がかなり困難になるでしょう。気が重い話です…。

2012-11-22 23:51:35