アートコレクターになるということ

アートコレクターになることについて。@wakahiroyaさんによる一連のツイートをまとめました。
5
ワカヒロヤ @wakahiroya

海外の個人コレクターの傾向は、独自のテーマ性で作品を数十年単位で収集し、それを書籍にしたり展示したりして、価値づけで纏めて大手のオークション会社で一冊のカタログを発行して一気に放出する。最近はオークションセールも定例よりも個人コレクションへの注目が高まっている。

2012-11-23 19:49:34
ワカヒロヤ @wakahiroya

長年かけてアート作品を買うことは、アートについて真剣に勉強するから高い教養と感性が身につく。また買うこと自体を楽しめる。さらにテーマ性がしっかりしておけば数十年後に価値が下がることはあまりないだろう。そして人生の終わりに近づいた時点で放出する。

2012-11-23 19:52:03
ワカヒロヤ @wakahiroya

アートを生涯買い続けることは、教養と感性が身につくし、買い物自体も楽しいし、投資的な効果もあって非常に合理的な遊戯になると思うし、海外の個人コレクターはそれをうまく実践している。

2012-11-23 19:53:34
ワカヒロヤ @wakahiroya

うまい個人コレクターの買い方を見ていると共通点がいくつかある。①予算を低めに設定していること。②テーマ性があること。③非常に研究していること。④長期間保有していること。⑤売るときは一遍に放出すること。⑥個人コレクターならではの癖や個性があること。

2012-11-23 19:56:08
ワカヒロヤ @wakahiroya

欧米の優れた個人コレクターは、人生を通じてアートと向き合い所有することをよく理解している。よく日本と欧米は税制の違いがあるから・・とかいうがそんなことは小さな要因だ。アートが自分の人生を豊かにしてくれるという実感と実益があることをよく理解しているからだ。

2012-11-23 19:59:14
ワカヒロヤ @wakahiroya

40年間アートを買い続ける楽しみはすごいだろうし、人生の終わりの売ったしても、アートへの情熱と感性が残る。そして自分が堀起こした作品が後世に残っていくことも素敵なことだ。

2012-11-23 20:08:00
ワカヒロヤ @wakahiroya

Henry Buhlというコレクターを発見していろいろ考えてしまった。 http://t.co/4tUTaYlT

2012-11-23 20:11:42
ワカヒロヤ @wakahiroya

Buhl氏は、手をテーマにして非常に広いフィールドから作品を選び取っている。僕が理解できる領域は5分の1くらいで、彼の深くて豊かな意味世界におぼれてしまいそうだ。エルトンジョンのコレクションは1秒で理解できたが、彼を理解することは僕の知識では不可能だ。

2012-11-23 20:18:35
ワカヒロヤ @wakahiroya

デニスホッパーも優れたコレクターだったが、彼はアートをファッションのように買ってしまったことだ。常に最先端のアートを買っては売り、買っては売っていた。これではコレクションとしての価値は高まらない。まあ彼の勝手だろうけど・・・

2012-11-23 20:27:38
ワカヒロヤ @wakahiroya

@nakakakano コレクションは圧倒的に量が重要であるということと、コレクションの中でかならず単品レベルで損をしている作品があるので、その差損分を利益から相殺することで税金の負担を減らせるという経済的な理由からです。

2012-11-23 22:11:04
ワカヒロヤ @wakahiroya

デニスホッパーの名誉のためにいうと、彼は同時代の最高のアート作品を収集していた。彼が60年代に買ったものは最高のPOPARTだしミニマルアートだ。

2012-11-23 22:15:00
YAGI HIRONORI @HARMAS_GALLERY

@wakahiroya 最近いろんな人にオススメしてるんですが、マイ・アートという、ヴォーゲル夫妻が表紙の本が、自分もささやかに作品買ったりする者として非常に刺激になる内容でしたー。 好きだから買うという基本姿勢は共通しているのが印象的でした。

2012-11-23 22:49:00
ワカヒロヤ @wakahiroya

個人コレクターの場合、テーマ性といっても難しくて、何か核となるいくつかの作品があって、それを軸に広げていくのがセオリーかもしれない。ある作品や作家は様々な文化的かつ美的影響を受けて表現しているわけだから、研究していくとそういう繋がりが見えてくる。

2012-11-25 16:32:16
ワカヒロヤ @wakahiroya

核となるが作品が3つくらいあって、その核を中心に意味の広がりや文脈をもつ作品を集めていくと独自で豊かなポートフォリオができていく。それを予算的な制約や物理的な制約の中でじわじわと集めていく活動がすばらしい個人コレクションをつくるのかもしれない。

2012-11-25 16:36:02
ワカヒロヤ @wakahiroya

中途半端なのは、ビッグネームの三流作品を集めるタイプのコレクションで意味の繋がりが見当たらないから、定例のダメなセールの時のオークションカタログのようになってしまう。

2012-11-25 16:38:37
ワカヒロヤ @wakahiroya

核となる作品がある場合、そこから派生した作品群の価値が高まっていって、個別作品の相場の総和を超えた価値を持つようになる。このあたりの演出をするのが欧米の個人コレクターはうまいと思う。核をなる作品ばかり買っていると予算オーバーになってしまうから。

2012-11-25 16:42:39
ワカヒロヤ @wakahiroya

基本的は自分の好きなものを集めるというのが個人コレクションの基本で、相場とかオークションでどう売るかなんて関係ないという方の意見を尊重しますので・・・汗

2012-11-25 16:56:11