出産後、どんな行政支援を利用しましたか?

幼児・児童虐待と、産後うつ、ふたつの母親の育児に関連するニュースが相次ぎましたが、そのひとつの解決策として、主に母親に対する「産後の行政支援」というものがあると思います。ブログの記事内で参考として引用するために、皆さんからお聞かせ頂いた利用状況をまとめました。※誰でも編集可にしておきますので、加えたい・削除したい方はご自由にどうぞ!
9
river🕊 @kmnkst

そうですよね、それが一番かも。でも私、第一子のときはそういうのに警戒心があって全然ダメでした。夫と実家の母がサンドバッグになってくれたからよかったけど>@1995consultant @kobeni 家が近い親子3組とは互いの家を行き来するように。一番のメリットはこれでした。

2010-08-11 12:06:21
Марико(まりこ) @ma_ririri_ko

@kobeni 私も産後1ヶ月の時に保健婦さんが来てくれました。母子手帳に付いてる葉書に記入して投函すると来てくれるので、産院ですすめられました。その頃夫は育休中だったし自分もハイだったので自分にとっては正直あんまり意味がなかった…産後1ヶ月限定でなければいいのにと思いました。

2010-08-11 12:06:26
mino @mino_sand

@kobeni 私も1ケ月健診の前に保険師さんに来てもらいホント助かりました。家を一歩も出てなかったし、母乳やなんやかんや不安がいっぱいだけど、必至すぎて大変さに気付いてない感じだったので。良い方で、それで大丈夫、もっとゴロンゴロンしてなさいって言われて救われた気分でした。

2010-08-11 12:37:39
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

@kobeni 遅ればせながら、産後の行政支援について。自治体窓口で母子手帳をもらった時、使えるサービスの情報も一緒にいただきました。産後2週間目くらいに保健センターに連絡したら、保健婦さんが家庭訪問して体重測りに来てくれました。足の開き具合なんかをチェック。つづきます

2010-08-11 12:37:51
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

@kobeni 外出できなかった時期なので「家まで来てくれる」のはありがたかったです。あと、自治体から乳房マッサージ券というのも支給されました。ずっと母乳だったのですが、最初の1~2カ月はトラブル多く、乳腺炎で40℃近く発熱したので、こちらも利用しました。手厚いなと思いました

2010-08-11 12:39:34
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

@kobeni 保健センター、家庭的な雰囲気で「親戚のおばさん」的に助けてくれるのがありがたかったです。都会マンション核家族育児はけっこうきついので。以上です~

2010-08-11 12:41:03
kobeni / 海外雑貨ショップCordelia @kobeni

皆さんの話を聞いてると行政の産後支援ってちゃんとしてるけど、それにたどり着けないあるいは拒む人もいるってことなのかなあ

2010-08-11 13:11:36
Tommy @39chibi

産後はなんだか無性にめんどくさかった時期です。子どもを連れて出歩くのにする準備が大変で、家とススーパーの往復が精一杯でした。拒むわけじゃないけど、足が向く気持ちになれなかった…あぁ、産後ウツだったのかな。 RT @kobeni: 拒む人もいるってことなのかなあ

2010-08-11 13:14:55
石川 健之bot @ishikawatky

知ってる人(だけ)が得をする、というのは行政サービスとしてはダメなんでしょうけどね。 QT @kobeni: 皆さんの話を聞いてると行政の産後支援ってちゃんとしてるけど、それにたどり着けないあるいは拒む人もいるってことなのかなあ

2010-08-11 13:20:00
314S @314S

@kobeni 保健師訪問、私も1人目出産後はすごく有り難かったです。でも、その後の何回かある乳幼児健診で、保健師さんや医師の言葉に嫌な思いさせられたこともあったので、拒む人の気持ちも分からないではない。

2010-08-11 13:20:03
kukky🥦 @kukkyx

@kobeni 知る気のない人や消極的な人が見つけるには、わかりにくいし難しいと思う。行政の支援策は福祉に限らずそんな感じ。必ず告知はされてるんだけどね。

2010-08-11 13:24:12
@gotazo

@kobeni 私の区では生後4ヶ月までの乳児を持つ全ての家に助産士さんが訪問する制度があります。産後は私も鬱ぎみで、担当助産士さんの電話にずーっと出ず。毎日朝昼晩とかかってきて、50回めくらいの電話で根負けして出たら、翌日訪問してくれて、話を聞いてくれました。

2010-08-11 13:35:09
うっちぃ @kyoro1430

@kobeni 本当に必要な人ほど辿りつけていないのかもしれません。子が9ヶ月になるまでどこかへ出かけたり誰かと交流したり相談したりを全くしてなくて、離乳食も何をどうあげたらいいか分からないからあげてないという母親がいたという話を「つどいの広場」代表者から聞いたことがあります

2010-08-11 13:47:45
Fumi O @becca_fumi

@gotazo @kobeni 私もその自治体ですが、事情により産後1年実家にいたため、訪問は受けられず。里帰りで不在というケースは多そうで、それと鬱や虐待でアクセスしない/できないのを行政が峻別するのは難しそうです。予防接種は里帰り先で無償で受けられるように手続きしました。

2010-08-11 13:57:21
314S @314S

@kobeni もともとの、行政への不信感とか、期待度の低さとか。公務員叩きは嫌いですけれど。

2010-08-11 13:57:58
Kaori @kaori_moto

@kobeni 拒むのはともかく、辿り着けないというのはわかるかも。母子手帳もらいに行ったときに、支援サービスのチラシとか一式もらったけれど、何をしたらどんなことをしてもらえるのかわかりにくかったです。PR力不足といえばいいのかな。手作りのチラシっぽいものが多くて。。。

2010-08-11 14:01:20
himawari @hazakuramochi

行政の産後支援、助かるけど、フォローがないんだよね、情報だけ与えるとか。あと産んですぐは赤ちゃん広場とかにも子供が小さすぎて行きにくいし、外出しにくいのが最大のネック

2010-08-11 14:24:52
まっくろなねこ @blackcat009

知ってる人は、役所の身内と、補助金ゴロが大半。(役所以外の)誰かに教えてもらわなきゃ知らなかった、って人が如何に多いか。RT @kobeni: また、産後は行政が色々と支援をして下さってるのですが、今回の大阪の事件のようにそれ... http://post.ly/rDkw

2010-08-11 14:40:20
kitsune @kitsune_ak1

自発的にSOS出せるうちはまだ良いですよね。親がうつ気味とか何か引け目を感じてるなどのケースの方が緊急性高いですよね。そこをどう行政とつないでいくのか… @orange_bagel @kobeni 行政支援を利用しないというケース #no_gyakutai

2010-08-11 15:05:32
玉木 @Tamaki_G

出生届を出しに区役所へ行ったら、サポート制度のパンフレットがずらり。でも、働いていると平日昼間に役所へ行く機会がない。余程意識して求めないと情報を得るのが難しいと感じた。 RT @kobeni 行政の産後支援ってちゃんとしてるけど、それにたどり着けないあるいは拒む人もいるのかな

2010-08-11 15:43:36
fuuko @mipyocopyoco

@kobeni 産後支援に関わらず、様々な支援がありますがどうしても拒む方はいるようです。拒み続ける方へのアプローチは支援者は悩んでいるようです。

2010-08-11 18:23:19
314S @314S

@kobeni連続リプライ失礼します。お返事は結構です。ちゃんとしてるか、はそれぞれの捉え方かなとも思うのですが、個人的に去年ちょっと残念だったのがこの話。http://twakabayashi.kgnet.gr.jp/back/item/all/1268371582.html

2010-08-11 19:45:07
314S @314S

@kobeni(続き)母子手帳にも載っている誰でも使える事業だった筈なのに、突然、利用者を制限。今年度になって復活したものの、2ヶ月に短縮してしまったのは残念です。kobeniさんが仰るように、6ヶ月はケアが必要な気がします。

2010-08-11 19:48:17
314S @314S

@kobeni(続き)あと、赤ちゃん訪問事業。産後うつが10人に1人の割合で発症するのだとしたら、個別支援につなげた割合が低すぎる気が。うちにも来ましたが、目も合わせずに2~3分で去っていきましたので無理もないのですが。

2010-08-11 19:51:58
314S @314S

@kobeni保健師訪問は希望者のみ(産後、はがきで申し込む)。赤ちゃん訪問は、全員ということになってます。でも、子育て経験などがあれば誰でもできる有償ボランティアなので、あまり多くを期待してはいけないのかな。せっかく導入したのに、いまいち機能してないようなのが残念です。(終わり

2010-08-11 19:56:34