偽心理テスト「絵の中の数字が見えない場合~」についてまとめ

色覚異常を持つあかさん@colorview_clearのお話を中心に。
55
饗庭淵 @aebafuti

フォトショでどう弄っても5番が見えないので元々数字の書かれていない釣りなんじゃないかと疑ってググってみたが……(http://t.co/DnbpKJmw)そうじゃないんだ……色盲チェック用のアレだってことはわかってるんだ……そうじゃなくて……

2012-11-06 00:47:14

↑リンク先の記述は誤り。5番は見えなくていいんです

あかさん @colorview_clear

噂ってこうやって広まるんだなあとしみじみ

2012-11-06 01:17:09
あかさん @colorview_clear

5はちゃんとした表をこねくり回したものだから色覚異常でも見えないんですよってことだけでも皆さんに伝わればいいんだけどなあ。そこだけにこだわっているわたし

2012-11-06 01:18:21
あかさん @colorview_clear

これにさらに「色覚異常でも健常者の読む数字がわかる」やつも足したい。もはや工作的として楽しんでいるわたしがいる

2012-11-06 01:58:04
あかさん @colorview_clear

あ、5・6番の元画像の見え方を足さねば

2012-11-06 01:58:52
あかさん @colorview_clear

これ以上は元の画像に書き足す形じゃなくて表かなんか作ったほうがいいな

2012-11-06 02:12:23
あかさん @colorview_clear

あ、絵の中のryに対しての「色覚異常者を馬鹿にしてる」という意見に違和感を禁じえない理由がわかったぞ。馬鹿にされているのは健常者だからだ。

2012-11-07 04:13:59
あかさん @colorview_clear

今出回ってるやつは5番を意図的に読めなくしてあるので、「健常者を馬鹿にして遊ぶ」画像なんですよねこれ。

2012-11-07 04:19:10
あかさん @colorview_clear

「ちゃんとした検査に使うものを遊びに使うなんて!」っていうならわかるんですけど色覚異常者のことはアウトオブ眼中な感じで作られたもののように感じるので特に馬鹿にされたとは思わないのですよ。

2012-11-07 04:21:32
あかさん @colorview_clear

わざわざ誰にも読めなくしている親切設計なのにも関わらず、「色覚異常者には5番が見える」というツイートも広まってるし、そう認識しているのがあまりにも多いのがすごい悔しいのだけど、そもそも色覚異常者に5番が見えたとしても色覚異常者は損しないよね?ていうのに違和感があったのね

2012-11-07 04:24:24
あかさん @colorview_clear

そう認識しているの→そう認識している人

2012-11-07 04:36:21
あかさん @colorview_clear

「色盲にしか見えないから見えなくて大丈夫だよ!」って言われるほうがよっぽど差別されてるような気分になるけど悪意がないのはわかるから面と向かって反論などできない

2012-11-07 23:30:17

 上述のように、もちろん偽心理テストが出回る事自体を不快に思っている方もいるのでお気を付け下さい。

あかさん @colorview_clear

ここ数日うじうじうじうじしてますね…誤解はときたいけど大きな声で呼びかけるほどの度胸も知識も意欲もないですからね…

2012-11-07 23:31:19
あかさん @colorview_clear

17に見えたら青系の色覚異常、っていう画像もどうにかしたいなあ… もっともらしく書かれてるからわたしも信じちゃってたけどあれもデマですよ

2012-11-08 00:00:52

秒刊SUNDAYさんも記事にしてくれてるけど…

リンク 秒刊SUNDAY | 最新の面白ニュースサイト秒刊 色覚検査を『心理テスト』とするデマがTwitterで流行!ADHDが判るらしい : 秒刊SUNDAY | 最新の面白ニュースサイト秒刊 こちらの図は、パッと見るだけであなたがどんな精神異常や心の問題を抱えているかが判ると言うテストだとネットで話題になっている。たとえば1が判らなければおちつきがが無くADHD(注意欠陥・多動性障害)であり、5が判らなければ、性同一性症候群の疑いがあると言う。その

 「色覚異常があろうと無かろうと5番は見えない」って指摘が足りないのと、「万が一色覚検査での異常が判明したなんてことがあれば、そっちのほうがよっぽど恐ろしい」という大袈裟な言い方が気になる。
 石原表では日常生活にほとんど支障が無いレベルの異常も発見されます。学校の検査で使われなくなったのはそういう事から差別が生まれないようにという配慮もあります。
 ちなみに私自身も軽い色覚異常があるので見えない数字がいくつかありますが、日常で不便が生じる場面はほとんどありません。

 「色覚異常」「色弱・色盲」といった呼び方を不適切と考える方もいるので注意。

リンク website-usability.info 色の認識の特異性に関する呼称について — Website Usability Info Web ユーザビリティを軸に、アクセシビリティ、情報アーキテクチャ、ユーザー中心設計、ユーザーエクスペリエンス、といった話題に関する情報を提供するサイトです。