市町村変遷パラパラ地図の作成のためのデータ表示方法

@eicha_plmap さん制作の『市町村変遷パラパラ地図』という、各都道府県の市町村の合併がとてもわかりやすくて楽しいサイトがあります。 http://mujina.sakura.ne.jp/history/index.html 各都道府県名をクリックすると地図が表示され、フレーム左の年月日にカーソルを合わせると、その時点で存在していた市町村が地図に、事由が下部に表示されるというものです。 続きを読む
3
えぶり @every_road

やるやると言っててなかなかだった @eicha_plmap さんの市町村変遷パラパラ地図のためのQGISの利用方法、やっとまとめました。いまから32連投します。添付の地図のようなものを作る方法です。 http://t.co/3hR6F2VW

2012-11-25 22:06:54
拡大
えぶり @every_road

1. @eicha_plmap さんの市町村変遷パラパラ地図 http://t.co/W1RqAFMY の、簡易版しかない県、新潟山梨岐阜愛知岡山広島愛媛の7県のデータを少しでもさかのぼるための方法(の一つ)を示していきたいと思います http://t.co/ziKqR4vL

2012-11-25 22:08:41
拡大
えぶり @every_road

2.この方法で「新潟県簡易版に1960/9/1~1962/4/1を掲載」のデータを作成しました http://t.co/LcxKmlXt

2012-11-25 22:09:14
拡大
えぶり @every_road

3.国土数値情報 行政区域データ http://t.co/5vXK6auA に、大正8年度、昭和25、30、35、40、45年度など行政界のデータがあるので、これを利用 http://t.co/YREd0oWx

2012-11-25 22:10:15
拡大
えぶり @every_road

4.このデータを見るためのソフトはQuantumGIS http://t.co/FU1kH8ya いわゆるオープンソース(フリー)のデスクトップGIS http://t.co/I7ZjEAU6

2012-11-25 22:10:47
拡大
えぶり @every_road

5.最新版は1.8.0だが、日本語が文字化けすることがあるので、1.6.0を利用 http://t.co/xugJ8Qo1 にある QGIS-OSGeo4W-1.6.0-14615-Setup-2.exe をダウンロードしてインストール http://t.co/VLgmsCdf

2012-11-25 22:11:14
拡大
えぶり @every_road

6.国土数値情報 行政区域データをダウンロードして、適当なフォルダに展開しておく shapeファイルがあるので、すぐに使えて便利便利 ここでは、新潟県の1955年(S30)と1960年(S35)のものを例にします http://t.co/Uyk8IjjA

2012-11-25 22:11:43
拡大
えぶり @every_road

8.設定(s)->プロジェクトのプロパティから 参照座標系(CRS)をWGS 84に設定 デフォルトはWGS 84になっているが、確認 http://t.co/0x7gtfjF

2012-11-25 22:12:41
拡大
えぶり @every_road

9.先ほどの国土数値情報 行政区域データのshpファイルを開きます。 先ほどの1955年(S30)と1960年(S35)のファイルを読み込み レイヤ→ベクタレイヤの追加から、 http://t.co/SnDmvLMV

2012-11-25 22:13:23
拡大
えぶり @every_road

10.変換元データのデータセットに開く.shpファイルを指定 http://t.co/TkGgaTpx

2012-11-25 22:13:45
拡大
えぶり @every_road

12.shpファイルをレイヤの部分にドラッグ&ドロップでもOK http://t.co/qqhbvm9l

2012-11-25 22:14:36
拡大
えぶり @every_road

13.市町村ごとに色分けをしていきます。レイヤ→属性テーブルのオープン http://t.co/i191HGCT

2012-11-25 22:15:11
拡大
えぶり @every_road

14.属性値の確認 レイヤ→属性テーブルのオープン N03_004が市町村名であることを確認 http://t.co/W5DeZ4qe

2012-11-25 22:15:36
拡大
えぶり @every_road

15.レイヤを選択(ここではN03-601001_15_AdministrativeBoundary)して、 レイヤ->プロパティから http://t.co/drY3qeoe

2012-11-25 22:16:22
拡大
えぶり @every_road

16.シンボルを選んで、 凡例タイプを固有値に変更 この画面が出てない場合は、左側のシンボルを確認、古いシンボロジを押す http://t.co/1YwUPLan

2012-11-25 22:16:51
拡大
えぶり @every_road

17.分類フィールドを、先ほど確認したN03_004に分類を押す http://t.co/v5YGiJiW

2012-11-25 22:17:35
拡大
えぶり @every_road

18.透過率を50%にし、市町村名で分類された項目をすべて選択する http://t.co/Dx2laspL

2012-11-25 22:18:08
拡大
えぶり @every_road

19.アウトラインを点線にして、OKを押す http://t.co/fwsnWOXV

2012-11-25 22:18:37
拡大
えぶり @every_road

20.市町村ごとに色分けされる レイヤ名の左はしの+を押し、分類を非表示にしておく http://t.co/cXD5MeZ1

2012-11-25 22:19:28
拡大
えぶり @every_road

21.次のレイヤを選択(N03-551001_15_Admin...)して、 同様にレイヤ→プロパティから 凡例タイプを固有値に、分類フィールドをN03_004にし、分類を押し、 透過率を50%に、市町村名で分類された項目をすべて選択する http://t.co/pxHdCUZo

2012-11-25 22:20:33
拡大
えぶり @every_road

22.今度は塗りつぶしオプションをななめハッチに変更する http://t.co/cMKCx6O6

2012-11-25 22:21:00
拡大
えぶり @every_road

23.アウトラインオプションは先ほどと同じく点線にして、その隣の色を押して、線の色を赤色に変更する http://t.co/KUptR9Xk

2012-11-25 22:21:30
拡大