茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第787回「東工大のオタクぶりが、ネタになるのはいいことだね」

脳科学者・茂木健一郎さんの11月27日の連続ツイート。 本日は、「分析系」ツイートです。
8
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!

2012-11-27 05:04:19
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第787回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、「分析系」ツイートです。

2012-11-27 06:58:37
茂木健一郎 @kenichiromogi

とね(1)昨日、大阪大学工学部で、浅田稔さんの研究室の学生を中心とするやつらに授業をした。たのしかった。ロボット研究をしている、「オタク」的なやつらが中心だから、認知科学の話をしていても、反応が異なる。二倍速でやっちゃうところもあるし、深掘りするポイントもある。

2012-11-27 07:00:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

とね(2)大阪大学は総合大学だが、その中でも、工学部は伝統がある。その工学部の伝統を担う彼らは頼もしく、「頼むよ、お前ら、日本なんとかしてくれよ。ザッカーバークみたいに、やらかしてくれよ」と言ったら、彼らは笑っていた。いいね、女子が少なくてもいいじゃないか、がんばれ阪大工学部!

2012-11-27 07:01:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

とね(3)それで、阪大工学部のやつらと話していて、ふと東工大の話になった。そしたら、彼らの間でも、東工大が「オタクの巣窟」というようなイメージになっていることがわかった。それはイイね。何年か東工大の客員をやって、博士号取得者を指導した私としては、とてもうれしい。

2012-11-27 07:02:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

とね(4)日本のためにも、世界のためにも、オタクの巣窟は必要である。総合大学というと、お上品な、ハイカルチャーなイメージがあるけれども、それだけではダメだ。やはり、数字大好き、機械大好きで、バランスが偏ったオタクたちに突っ走ってもらわないと、世界は面白くならない。

2012-11-27 07:03:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

とね(5)私の畏友の田森佳秀(@poyo_f)が面白い話をしていた。彼はMITに留学していたのだけれども、同じボストンにあるハーバードとは、学風が全く違うそうだ。ハーバードはエレガントで、セミナーもお茶を飲んでいてなかなか始まらない。夕方になるとみんなパブにいって議論している。

2012-11-27 07:05:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

とね(6)一方、MITは、セミナーは時間になるとぱっと始まる。それから、夕方からパブやレストランで談笑なんかしない。24時間、廊下を誰かが歩いている。眼鏡をかけた、髪の毛ぼさぼさのやつが、ぼーっとした顔で通り過ぎるのだそうだ。凄いねイイね、MITのオタク力!

2012-11-27 07:06:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

とね(7)「名門大学」というと、ハーバードのような、総合的でエレガントな存在ばかりが頭に上がるかもしれないが、東工大や阪大工学部のような、オタク力の大学も必要だ。エレガンスなんて気にしなくていいから、思い切り突っ走って欲しい。それが、世のため人のためだ。がんばれ、東工大!

2012-11-27 07:07:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

とね(8)日本は、科学系、工学系のgeek(オタク)たちが十分に評価されていない。アメリカでは、Big Bang Theoryという、わけのわからないオタクたち主人公のコメディがある。ハロウィンで、誰も何の仮装かわかってくれない。「ドップラー効果だよ」って。そりゃわからんわ。

2012-11-27 07:09:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

とね(9)日本のオタクたちが突っ走りにくいのは、みんなが同じになるべきというpeer pressure(同僚たちからの圧力)ゆえかもしれない。もっと突っ走っていい。ツイッターでは、時々東工大のオタクぶりががネタになっていることがあるけど、大いにいいね。オタク道を貫いて欲しい。

2012-11-27 07:10:43
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第787回「東工大のオタクぶりが、ネタになるのはいいことだね」でした。

2012-11-27 07:11:16