第一回 建物におけるエネルギー・デマンドの能動包括制御シンポジジウム 「建物の創・省エネルギー制御における現状、期待される技術及び今後の課題 」

第一回 建物におけるエネルギー・デマンドの能動包括制御シンポジジウム 「建物の創・省エネルギー制御における現状、期待される技術及び今後の課題 」
0
Ajin @aj1n

第一回 建物におけるエネルギー・デマンドの能動包括制御シンポジジウム 「建物の創・省エネルギー制御における現状、期待される技術及び今後の課題 」なう http://t.co/qrdnaPLU

2012-11-28 13:33:48
拡大
Ajin @aj1n

生産技術研究所 教授の野城智也より開会の挨拶

2012-11-28 13:35:32
Ajin @aj1n

野城教授:社会連携講座、研究部門の設立部門の開設おひろめとあわせて今回のシンポジウム。企業がただのスポンサーとなる寄付講座としてではなく、企業と協働して複数年度に渡る共同の研究としての社会連携という枠組み。

2012-11-28 13:38:09
Ajin @aj1n

野城教授:建物のなかでどのようにエネルギーが使われるかを予想し、先手先手をうっていくのが、エネルギー・デマンドの能動・包括制御

2012-11-28 13:39:08
Ajin @aj1n

野城教授:朝日機器と株式会社エービルは10年前からこの領域への取り組みに関わってきた

2012-11-28 13:39:55
Ajin @aj1n

野城教授:民間だけでなく、本日は経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー課課長の茂木氏にも講演いただく。

2012-11-28 13:40:32
Ajin @aj1n

野城教授:最後にディスカッションや質疑応答の時間も設けているので、忌憚のない意見をいただければ幸い

2012-11-28 13:41:26
Ajin @aj1n

経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー対策課長 茂木 正 「今後の省エネルギー政策の方向〜省エネからエネルギーマネジメントへ〜」

2012-11-28 13:43:09
Ajin @aj1n

茂木課長:「省エネ」はいい言葉であるが、古臭いイメージや受身なイメージがある。また「再生可能エネルギー」と「省エネルギー」は同じような語句だが、資源のように使われるのは前者のみ

2012-11-28 13:44:14
Ajin @aj1n

茂木課長:しかし、節約したエネルギーをまとめれば、取引ができるかもしれない。省エネルギーを資源のように扱う動きがいまでてきている。

2012-11-28 13:45:12
Ajin @aj1n

茂木課長:(我が国における最終エネルギー消費の推移の資料をみながら)産業部門、民生部門、運輸部門の3部門のうちで最も大きく増加しているのが民生部門

2012-11-28 13:46:08
Ajin @aj1n

茂木課長:経産省としてとれる政策は大きく分けて規制と支援の2つ。産業部門にはこの手法がとりやすい。たとえば、大きな会社や工場にいって改善率の指導を行ったり、設備などの予算補助をだしたりということ。運輸部門もだしやすい。

2012-11-28 13:47:52
Ajin @aj1n

茂木課長:しかし、民生部門はとてもだしにくい。家庭部門には踏み込みにくいし、業務部門もひとつひとつが小さいので効果のある対策はしにくい。

2012-11-28 13:48:44
Ajin @aj1n

茂木課長:(革新的エネルギー環境戦略)グリーンエネルギー政策大綱(本年末目処)。原発依存しない社会への道筋として、2030年までに1100億kwhの節電と7200万kwhの省エネを目標としている。

2012-11-28 13:50:53
Ajin @aj1n

茂木課長:2030年までに20%削減という容易に実現できない目標が設定されている。

2012-11-28 13:51:41
Ajin @aj1n

茂木課長:省エネ目標実現に向けた取り組みとして、「家庭・業務部門における省エネルギー」「産業部門における省エネルギー」「住宅、ビルでの省エネルギー」「熱利用の効率化による省エネルギー」「スマートな節電」「地域や都市における省エネルギー」

2012-11-28 13:52:52
Ajin @aj1n

茂木課長:「スマートな節電」昨年夏よりやってきた節電をどのように定着させていくか。これまでは危機感により節電がなされていたが、これを持続可能なものとする。外からのサポートやしくみの提供をどうするか。例えばスマートメーターとかHEMSとか、料金体系の細分化など

2012-11-28 13:55:41
Ajin @aj1n

茂木課長:これが個人レベルのもので、これを地域のレベルに広げていくと「地域や都市における省エネルギー」のスマートコミュニティーという取り組みにつながってくる

2012-11-28 13:56:35
Ajin @aj1n

茂木課長:従来の省エネ対策は、「年間の使用総量」「生産単位ごとの使用量」で扱ってきた。しかしこれからは、1つは電力需給バランスやピーク時間帯などの時間を意識した使い方をして行かなければならない。年単位では大雑把過ぎる。

2012-11-28 13:58:28
Ajin @aj1n

茂木課長:2つめに、住宅・建物部門自体の省エネ化、民生部門の対策強化。そのための無駄なく賢い使い方による省エネ、エネルギー管理システム(BEMS/HEMS)など

2012-11-28 13:59:29
Ajin @aj1n

茂木課長:ビルの省エネ化〜スマートビルの将来像〜 「建物自体や設備の省エネ」×「無駄なく賢い使い方による省エネ」

2012-11-28 14:00:52
Ajin @aj1n

茂木課長:省エネ法の改正案について。年間エネルギー使用量の報告しかうけていないが、ピーク時間帯の使用量についても評価を行えるようにしたい

2012-11-28 14:02:09
Ajin @aj1n

茂木課長:家電などにかけていたトップランナー制度を建築材にも応用を行いたい。

2012-11-28 14:03:06
Ajin @aj1n

あー解散になったから、省エネ法案は廃案状態になってしまっているのか…

2012-11-28 14:03:35