日本の学校図書館専門職員はどうあるべきか:論点整理と展望

2012年12月1日の「日本の学校図書館専門職員はどうあるべきか:論点整理と展望」(http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/liper3/?page_id=29)をまとめました
16
今井福司 @librarius_I

部屋のセッティング完了。この部屋でお待ちしております。 #学校図書館専門職 http://t.co/AwRdHzNJ

2012-12-01 11:54:00
拡大
hinata yoshikazu @hinata_yo

日本の学校図書館専門職員はどうあるべきか:論点整理と展望。東京大学。塩見昇「日本の学校図書館職員史と今後への展望」、根本彰「21世紀のカリキュラム展開と学校図書館職員養成」。自由討議という構成。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:06:05
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見昇「日本の学校図書館職員史と今後への展望」トピック ・学校図書館の生成と消長 ・戦後新教育の模索期 ・学校図書館法の職員規定 ・現場が生み出した「学校司書」 ・学図法改正論議の焦点に「人」の問題が(1960~70年代) ・その後の展開 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:20:55
hinata yoshikazu @hinata_yo

・学校図書館職員像の探求・論点 ・司書教諭制度と実態の把握 ・多様な学校司書の内実と専門職への展開の可能性 ・二職種並置が理論的に成り立つか、必要か  ・教育専門職と教育職 ・養成問題 ・研修問題  #学校図書館専門職

2012-12-01 13:21:40
hinata yoshikazu @hinata_yo

・単一専門職としての展望 ・教育専門職相対の中での位置づけ ・図書館専門職総体の中で位置づけ #学校図書館専門職

2012-12-01 13:22:01
hinata yoshikazu @hinata_yo

根本彰「21世紀のカリキュラム展開と学校図書館職員養成」トピック ・学校図書館を必要とする教育的条件 ・戦後日本の学校図書館の展開 ・フランスのCDI #学校図書館専門職 ・今後の見通し

2012-12-01 13:23:43
hinata yoshikazu @hinata_yo

始まりました。立教大学中村先生司会です。隣は根本先生が座っている。ガクブル #学校図書館専門職

2012-12-01 13:31:51
hinata yoshikazu @hinata_yo

学校図書館で働く人は調べ学習などに対応できるのか?が問われているのではないか。それが専門性の試金石なのでは。立教大学中村先生。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:37:34
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:学校司書を配置する制度的根拠(制度化)の動きがあるが、現在の議論、案でいいのかという懸念がある。どう法律に示すべきかという強い危惧。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:40:04
hinata yoshikazu @hinata_yo

学校司書法制化の話が「司書」関係では話題になっているのか?(日向疑問) #学校図書館専門職

2012-12-01 13:42:35
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:大阪教育大学の「学校図書館学」という科目があったことが学校図書館との関係の始め。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:43:30
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:学校図書館がなぜ必要か、どうしてできたのか。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:44:14
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:戦後教育改革のなかで学校図書館が作られた。その初期をきっちり押さえることが重要。でも忽然と現れたのでなく戦前の流れを探ろうと考えたのが研究の端緒。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:45:36
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:学校図書館の発生(戦前)。子どもにとって必要な教育とは何かを考えた先生の実践のなかで生まれてきた。国定教科書だけでは足りないのではないか。子どもたちに紹介、授業で活用、子どもの学びを深める。児童文化の体験に重要と考えた。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:48:05
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:先生方の身銭を切ってボランタリーで作られていったのが、戦前の流れ。教科書以外の学習の素材があることを発見した先生方が戦前にいた。その先生方が学校図書館の萌芽ができた。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:49:36
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:学校教育法施行規則のなかで学校図書館が必要であると明記されている。戦前とは決定的な違い。国が法規で奨励する時代となった。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:51:01
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:教師の熱意からでてきたのは戦前から連続性がある。「当時の学校図書館は情緒的である。」 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:52:09
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:作った図書館をだれかが管理しなければならない。教師の思いは冷却化。職員問題が発生。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:53:11
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:学校図書館がなぜあるのかという課題と職員問題は切り離せない。(日向も賛成である) #学校図書館専門職

2012-12-01 13:54:15
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:資料塩見昇著「日本学校図書館史」大正13年信濃毎日新聞。赤穂小学校の取り組み。文部省通牒で国定教科書の他の副読本にたいして規制があったことに対する先生方の反論。学校図書館の萌芽が見られる。 #学校図書館専門職

2012-12-01 13:58:09
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:信濃の先生が教育実践に対して強い自負を持っていたということを示唆している。 #学校図書館専門職

2012-12-01 14:00:00
hinata yoshikazu @hinata_yo

塩見先生:成城小学校「教育問題研究」児童図書館号。大正14年。教育誌が学校図書館を特集することは今でもあまりないが、この号は大特集をしている。成城小学校にて熱意をもって学校図書館の活動がおこなわれたことを示唆されている。 #学校図書館専門職

2012-12-01 14:01:28
1 ・・ 6 次へ